
break文でループを一気に(2個以上)
抜けたい場合はどのようにすればいいのでしょうか?
たとえば下のプログラムで1から2に抜けたい
すなわちifとforの2つの中括弧を同時に抜けたい場合には
どうやってbreak文を記述すればいいのでしょうか?
(goto文は使わないということでお願いします。
int k=0;
int i;
for (i=1;i<10;i++){
k++;
printf("%d",k);
if (k == 5){
printf("a");
break;・・・・・・・・・1→
}
}
printf("finish");・・・・・・・・・2←

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2 です。
> for文を2つ一気に抜ける場合にはどうしたらいいんでしょうか?
この場合は、素直に goto 文を使うか、No.1 さんのようにフラグで制御するしかないでしょう。
私はC言語実務経験20年以上ですが、goto 文について言えば、「無闇やたらに使うべきではないが、使うべき所で使うのをためらってはいけない」ということです。
よく、「何が何でも絶対に goto は使うな!」と言う人がいますが、これは間違っています。
たった1個の goto 文を避けるために、フラグなどを組み合わせて複雑怪奇な構造にすることの害の方が、余程大きいです。
No.3
- 回答日時:
この例だと、1のbreakでforループを抜けるので、問題ないですね。
breakは中カッコを抜けるのでなく、for/while/switchから抜けるものです。二重になったforやwhileループから抜け出すのであれば、普通はgotoを使うのがベストだと思います。
gotoを省くためには、新たにフラグ用の変数を設定したり、途中をスキップするif文を設けたりしてプログラムが読みにくくなりますから止めたほうが良いでしょう。
まれにgotoなしでも読みやすいプログラムが書ける場合もあります。

No.2
- 回答日時:
> break文でループを一気に(2個以上)抜けたい場合は
このプログラムでは、ループは for 文一つしかありませんが…
したがって、このままで 1 から 2 に抜けます。
(if 文は、ループではないので、1 の break で if を抜けるわけではありません。for を抜けます。)
これをコンパイルして実行すると、「12345afinish」と表示されます。
これで、お望みの動作ではないのでしょうか??
このプログラムは思いつきで書いてみたものなのでまさか実行できるとは思いませんでした。
break文はfor文を抜くためのものなんですね。よくわかりました。ありがとうございます。
ただ、for文を2つ一気に抜ける場合にはどうしたらいいんでしょうか?
(お礼のところに質問を書いてしまってすいません。)
No.1
- 回答日時:
gotoを使った方がスマートですが、こんな感じでしょうか。
・ifのあと何もないのなら、breakの前にi=10;を入れてforループを抜けさせる。
・または、int flag;としておいて、forの前でflag=0;と初期化、breakの前にflag=1;でフラグを立てて、ifのあとで、if(flag==1)break;でforを抜ける。
確かにgotoを使ったほうがスマートですね。
でもgotoは禁じ手と聞いたことがあるのであんまり使いたくないんですよね^^;
ご回答どうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# プログラミングの授業の課題です 1 2023/01/17 22:15
- C言語・C++・C# カードシャッフルのブログラムを使ってc言語でブラックジャックをしたい 2 2022/04/12 15:13
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/11/09 13:27
- C言語・C++・C# C 言語の Gauss Jordan 法について 2 2022/12/28 11:16
- C言語・C++・C# C言語について 4 2022/07/02 01:08
- C言語・C++・C# c言語の問題です 3 2023/01/10 16:15
- C言語・C++・C# c言語の問題の説明、各所ごとに 5 2023/07/26 11:03
- C言語・C++・C# C言語のエラーについて 2 2022/07/11 13:56
- C言語・C++・C# c言語 プログラムのエラー 1 2023/02/11 20:31
- C言語・C++・C# 10個の実数に対する降順ソート結果を出力するプログラムを作りたいのですが、以下のプログラムをどう直せ 1 2022/07/09 22:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プログラミングについて。 1つ...
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
c言語
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
C# DatagridviewにExcelシート...
-
mallocについて
-
C言語って古いですか?
-
C言語関数違いについて。
-
逆コンパイルと逆アセンブルの...
-
プログラムの実行時に'<'でリダ...
-
パソコン
-
CPUが16bitでも32bitOSでコンパ...
-
Python、プログラミングについ...
-
だれがとけるの?
-
バッチファイルで以下のような...
-
Notepad++の関数リスト表示の変...
-
VisualStudio2022でC言語プログ...
-
License='MIT' ってなんでmitな...
-
C言語 ストリームについて。
-
c言語でイベントフラグを使った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
c言語
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
大量のデータを読み込んで表示...
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
C++でデスクトップGUIアプリ開...
-
【C言語】全角文字の配列を、全...
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
VisualStudio2022でC言語プログ...
-
C#でログファイルにファイルパ...
-
C#でTreeViewのCheckBoxのサイ...
-
c#のTLS1.2での通信について
-
VisualStudioでC++クラスを追加...
-
C言語について。
-
int16_t の _t は何?
-
プログラマー達は何故、プログ...
-
逆コンパイルと逆アセンブルの...
-
C言語の関数のextern宣言
-
c言語でイベントフラグを使った...
-
C言語 関数、変数の宣言について
-
[C言語]fputsとfprintfの違い
おすすめ情報