dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9枚のコインがあります。
そのコインにはそれぞれ1~9までの数字が振り当てられており、コインは書いてある数字の通りのグラム数になっています。
ですが1枚だけ書いてある数字より0.1グラム軽いコインがあります。
そのコインを見つけるには、天秤で最低何回測る必要があるでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 解説もお願いします。

      補足日時:2018/10/24 16:28
  • 解説お願いします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/10/24 16:29

A 回答 (3件)

2回で特定できる



1回の測定で可能性を3枚に限定はできる
例えば、 4+5+7 と 1+6+9 を比べて釣り合わなければ軽いほう、釣り合ったら計らなかった3枚
残りの6枚は正しい重さなので
例えば457 の中に正しくないものがあるなら、
4+3 と 5+2をくらべて 釣り合えば7 釣り合わなければ軽いほうの4か5
のようにやっていけばよい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

正解です!!
お友達に問題を出してほしいと言われたのでこの問題をと思ったのですが、難しすぎるといけないので、どのくらいの速さで答えが出るのかを検証したく、こちらで質問させていただきました!
お早い解答ありがとうございました!!

お礼日時:2018/10/24 22:14

>解説お願いします。


えー、自信ないから答え教えてー

質問者さんが皆に問題を出題したのですよね?
問題文丸写しで、教えてくださいも書かずに
宿題の答えを教えてもらってそれを丸写ししようなんてこと
まさかないですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

お返事頂きありがとうございます。
お言葉ですが、三つほど言いたいことがございますので言及しますと、「問題文」「宿題」など、私の質問分に記載されておりましたでしょうか?書いた覚えはございません。書かれていないことを脳内で勝手に補足するのは物語の考察だけに留めておきましょう。
二つ目、貴方が今お幾つなのかは存じておりませんが、最近の数学の試験、途中式を飛ばしての解答は減点対象になることはご存知でしょうか?
貴方が回答したものは途中式の無い数学の解答と同じです。よって不正解です。
三つ目、問題の答えですが、三回ではございません。解説を行うことすらも躊躇するそのお固い頭をもう一度捻って、考え直してください。

お礼日時:2018/10/24 22:10

3回かな

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!