dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなかた新しいパソコンwindows10に古いパソコンwindows8.1からRealSyncを移動する方法を教えて下さい。どのファイルをどこにどう移せばいいのか???なのです。

A 回答 (2件)

RealSync は、Windows XP の自体に良く使っていました。

現在もまだ利用されているようですね。
https://www.gigafree.net/utility/backup/realsync …

ただ、プログラムですので、インストール作業が必要です。Windows 8.1 で RealSync のフォルダをコピーし、Windows 10 側に貼り付けても恐らく動作しません。上記でダウンロードして Windows 10 側にもインストールして下さい。

尚、対応 OS が Windows 98/NT/2000/XP になっていますが、7/8.1/10 でも動作します。私も、Windows 10 64bit に ReakSync をインストールしています。ただ、長いフォルダ名やファイル名に対応していないようで、これらがあるとエラーが出て、スキップしてコピーしてくれません。Ver.1.93 で開発が止まっているようなんで、仕方ないのですが。

あと、「フォルダの設定」 は改めて行う必要があります。

現在だと、FastCopy で同じ事ができます。Windows 10 で使うならこちらをお薦めします。フォルダ名やファイル名のエラーも出ませんし、転送速度や終了時間の予測もしてくれます。コピー速度も結構速いです。

http://freesoft-100.com/review/fastcopy.php
<コピーの機能>
デフォルトの画面では、"差分(サイズ・日付):同一ファイル名がある場合、サイズ・日付が違う場合に上書きコピーします。" になっていて、コピー元とコピー先を指定すれば、新しいファイルや更新されたファイルだけをコピーします。100GB や 500GB でも任せておけば、問題なくコピーしてくれます。
<設定のポイント>
「設定」 から 「一般設定」 を選び、"Buffer" の設定をメモリ容量に応じで設定します。デフォルトは 64MB ですが、メモリに余裕がある場合は 256GB や 512MB にしておくとコピー速度が上がります。次に、□ 完了時間予測、□ エラー時継続、□ ベリファイ にチェックを入れておくと、コピーの完了までの時間を表示し、エラー時にもコピーを停止せず、コピーの内容を確認してくれます。特にベリファイがあるので、安心してコピーできます。なお、ベリファイにチェックをいれると、その分のコピー終了の時間が長くなります。
<ジョブ管理>
コピー処理を登録しておけます。現在表示している処理の状態で、「ジョブ管理」 を選んで "ジョブ管理/登録/削除" をクリックすると、「ジョブ名」 を入力できます。「登録・更新」 選ぶと 「ジョブ管理」 に 「ジョブ名」 を登録し、「削除」 を選ぶと 「ジョブ管理」 から 「ジョブ名」 が削除されます。RealSync での 「フォルダの設定」 の処理と同じです。

最近は、これを使っていす。TB 級のコピーもこれで放っておけます(笑)。コピーのほか、同期や削除も可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再インストールということになりますね。それとFastCopyご紹介有難うございました。検討をしてみます。有難うございました。

お礼日時:2018/10/26 08:02

RealSyncのソフトを移動されるという事でしょうか?


基本的にアプリケーションソフトは移動はできません。
あたらしくwindows10でRealSyncをインストールされればいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの御意見を拝聴すると再インストールのようですね。御助言有難うございました。

お礼日時:2018/10/26 08:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A