重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

漫画のプロットとネームってどのくらいで出来上がりますか?

趣味で描いてる方とプロのも、情報があれば知りたいです。


今趣味で漫画書こうと話作っているのですが、全然話が書き上がる気配が見えなくて霧の中で苦しいので参考にしたいです…。

A 回答 (2件)

週刊の場合、早ければネーム1~2日、下書き1~2日、仕上げ1~2日でできるらしいです。


ぜんぶ1日でできると、同時に2本描くことができます。
ただしこれは締め切りが決まっているからであって、持ち込み読み切りなどは十分時間をかけて作ります。

マンガの世界のことを知りたいなら
『バクマン』大場つぐみ/小畑健、JC
推奨。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

遅くなってしまった返信失礼します。

プロって凄いペースで描いているんですね。
だからプロなのかもしれないですけど。それができないとふるい落とされるから漫画家は描く速さを求めるのだろうなと納得しました。


バクマンは遥か昔に読んだ記憶があるのですが、結構忘れてるみたいなので読み返したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/04 22:17

読み切りの30〜50ページのネームなら1〜2週間。

連載用の10〜20ページのネームは2日。
プロットはあまり書きません。話のネタをある程度溜めておいてそれを使うので。

投稿作品なら何日かかってもいいと思いますよ。連載が始まると猶予が5日しかないので打ち合わせやペン入れを考えると2〜3日でネーム書き上げないと間に合いません。

起承転結を考えた上で話を進めていくとうまく書けます。読み切りならどんな作品もちゃんと起承転結があります。始めと終わりだけ先に描いて、真ん中を埋めていくやり方もおすすめです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

返信遅くなってしまってすみません。

読み切りの量のネームすら二週間で描くんですね。
連載となると執行猶予がなさそうなので余計に大変そうです。
やっぱりプロって凄いんだなと。


起承転結という基本中の基本が頭からすっぽ抜けていたので助かりました…w


趣味で描いてるものなので一ヶ月くらいを目安にしてのんびり描いていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/04 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!