No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
今の世の中移り変わりが大変に激しいものですから、付いて行くのは相応の努力が必要です。
何に対して付いていけないのでしょうか。すべてに対してということでしたら、これは無理です。仕事などは常に勉強をしてスキルを上げていかないとついていけなくなるというのはどこの世界でもあるものです。
特に、技術系、IT、デジタルネットワーク系では日々進歩発達なので、後退ということは有り得ません。3年前の知識が通用しないということも時としてあることです。
でもプライベートは、そうした仕事のことなどは一切考えず、気持ちを休めるために好きなことをして体を休めています。
プライベートで進歩発達有るとしたら、このようなサイトの出現やWindowsが3.1→95→98→XPというような進歩だと思いますし、進歩発達と共に、段々といろいろな高度なことが出来るようになってきたということでしょう。
仕事では必死になってついて行きますが、プライベートはマイペースでパソコンなどは便利なツールとして利用しています。
以前、あるジャンルで時代の流れを作る側の最先端のことをしていたときもありましたが、それこそ、全神経を張り詰めて、絶えずアンテナを360伸ばして、自らトレンドを作っていくということに関わっている楽しみもありましたが、とてもめまぐるしく忙しかったですね。
時には肩の力を抜いて、何もしないのも良いと思います。何もしなくても、テレビや新聞雑誌むやラジオやインターネットから隔離された世界にいても、生きていくことは出来るのですから。
時代の流れについていくという、一瞬、当を得たような言葉ですが、実は荒唐無稽な幻想にただ追われ、焦っているだけかもしれませんがいかがでしょうか。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
自分もそう思うときがありますが、
普段から、テレビのコンセントを抜いて
自分の好きな小説を読んだり、
好きな画集を見たり、時間のかかる料理を作ったり
常に、「自分がえらんだすきなこと」を
する時間を作っています。
たしかに、時代に取り残されないように
最低限の常識とか、礼儀やその時代のやりかた
みたいなものは、ある程度必要だと思うので
たまに、テレビのニュースを見たり、
図書館で雑誌を10誌ぐらいよんだり、
インターネットでいろんな人のいろんな立場からの
意見を参考にしています。
必要なのは自分の頭で
考えたことだと思うので、あまりまわりに
振り回されたり惑わされたりせず、
毎日を楽しむと良いと思います。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
20代後半です。年を取るごとについていけなくなりました。
と言うより興味がなくなってきました。
芸能人は昔はテレビに釘付けで新人でもアナウンサーでも名前が
分かっていたのに、名前が分からない人が増えましたし、
ファッションも昔はファッション雑誌を購入していましたが、
流行のものよりも自分に似合ったものや着心地の良いものを買う
ようになりました。
周りの流れより自分の事のほうに関心が向くようになったのかなとも
思いますが、ついていっていない自分に年取ったなぁと感じてしまいます。
No.1
- 回答日時:
完全についていっている人など居ないと思います。
最新のものを把握するということは結構時間と根気がいります。
さまざまな流行を全て追うには時間が足りないのです。
全ての人間が同じ時間過ごしています。
自分が何かを学んでいるときに他の人はまた異なることを学んでいます。そうすると自分が学んでいることは他の人はわからないし、自分も然りです。
同時にその二つを学ぶことはできないのです。
ついていかないと不都合なことがある場合は積極的に勉強する、くらいで良いのでは?
当然のように私は全然ついていけてません^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
時代の流れについていけません。ネットやスマホなど…ここ数年で科学技術が進化しすぎてませんか?
その他(ニュース・時事問題)
-
自分の母が70歳付近になりますが、今の時代の生活についていけてません。昭和の生活と今の時代の生活感が
高齢者・シニア
-
時代に付いていけない。 時代が変わったなあと思うことって何がありますか? 時代についていけてないなあ
政治
-
-
4
最近ITの進化についていけないです。まさか時代はサーバーよりクラウドの時代が来るとは思ってませんでし
ドメイン・サーバー・クラウドサービス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
流行って一体誰が決めているん...
-
風俗店やソープランドに行かな...
-
60〜80年代の女性の喋り方について
-
高二男子です。 今度、体育祭で...
-
私って変わってますか? 今時の...
-
ソープでNS•NN嬢にゴムを付けた...
-
学歴も金もない家に限って子沢...
-
テレクラのサクラのバイトは違法?
-
「感染予防対策」や「感染防止...
-
现在日本流行什么时尚服饰?
-
「お知らせさせてください」を...
-
痛みを感じずに死ぬ方法ありま...
-
竹の子族はなぜできたのですか...
-
介護におけるニューカルチャー...
-
「私ゎ」「でゎなぃ」のような...
-
千羽鶴のタブーについて教えて...
-
「赤冊子」(土芳著)の不易流...
-
「通り」と「とおり」の違いに...
-
過剰防衛っておかしくないすか...
-
「何々は」を「何々わ」と書く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗店やソープランドに行かな...
-
「感染予防対策」や「感染防止...
-
こんにちは。 30代女性です。コ...
-
现在日本流行什么时尚服饰?
-
「通り」と「とおり」の違いに...
-
ソープでNS•NN嬢にゴムを付けた...
-
「何々は」を「何々わ」と書く...
-
東京に行ったら若い女性が皆同...
-
beckyで急にクエリー検索ができ...
-
藤さんのママトレですが、丁寧...
-
流行(時代)に乗るメリット・デ...
-
流行って一体誰が決めているん...
-
過剰防衛っておかしくないすか...
-
食べられる と食べれる どちら...
-
チョークでの落書きの消し方を...
-
千羽鶴のタブーについて教えて...
-
いちいちついてくるやつがいて...
-
60〜80年代の女性の喋り方について
-
高二男子です。 今度、体育祭で...
-
[文化]と[流行]の違いを教えて...
おすすめ情報