
「60〜80年代の女性の喋り方」について教えてください。
私は81年生まれなので、当時は物心もついておらず記憶が無く、この時代の女性が喋っている姿はテレビでしか知りません。そこで気がついたのですが、私の知る限りほぼ全ての女性が、特徴的なこもったような話し方をしているのです。文章で説明するのが困難ですが、妙に演技がかった、ぶりっ子とも感じるような喋り方です。
男性の声にも独特のこもった感じや違和感を感じますが、女性ほど一辺倒ではありません。
しかも、同年代の海外の映画や楽曲では、その違和感はほとんど感じません。
マイクや録音の技術的な影響なのか、カメラの前ではみなぶりっ子だったのか、気になっております。
当時を知っている方に、実際のところをお聞きしたいです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
その時代の若い女性が街角インタビューに答えている映像を観た時に、自分も全く同じ印象を受けたことあります。
なんか芝居染みた話し方をするというか。ひとつ思い当たるのが、彼女達の話し方は、自分が観たことのある'70年代以前のドラマの再放送を思わせる、ということです。
つまり、当時のトレンドの発信源だった人気ドラマ(もしくはテレビ番組)なんかの影響ではないか?ということです。特に女性はそういったものに影響されがちですから。これはおそらく、テレビが時代の中心ではなくなったと言われ始めている今も同じでしょうね。
あと特に街中でインタビューに気軽に応じるようなタイプは、「流行やトレンドに影響され易い、典型的なタイプの女性」ということもあるかもしれません。
そう考えると、今の50代以下も「今の時代以外の人達からすると、違和感のある独特の話し方をしているのでは」という結論に自動的に行き着くと思います。
実際、上の世代とは明らかに違う話し方をしているわけですし、50代以下の私達もやはり、今のテレビ番組の「話し方」の影響を大きく受けているはずです。それが数十年後には「芝居染みてる」「年寄りくさい」と言われるのでしょうね。
コミュニケーションの方法も、ファッションと全く同じで、「いつの時代でも標準、と言われるものなんて無い」のでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マクドナルド株価
-
「感染予防対策」や「感染防止...
-
風俗店やソープランドに行かな...
-
学歴も金もない家に限って子沢...
-
ソープでNS•NN嬢にゴムを付けた...
-
「通り」と「とおり」の違いに...
-
コロナ収束 いつ頃になるんであ...
-
「息災」の意味(語源)について
-
論述の書き方について質問です。
-
流行(時代)に乗るメリット・デ...
-
千羽鶴のタブーについて教えて...
-
「何々は」を「何々わ」と書く...
-
至急 ゴキブリがでてジェット噴...
-
アパレル(販売)へ転職しようと...
-
今の日本の刑務所ってブラック...
-
常温が好きなだけなのに
-
ブランドバックのレンタルって?
-
押し花について
-
なぜ皆さんは人混みが嫌いなの...
-
男子の名前で健太ってめっちゃ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
企業が『結果を出す』って変な...
-
最後に「オナシャス!」何を考...
-
「感染予防対策」や「感染防止...
-
ソープでNS•NN嬢にゴムを付けた...
-
「通り」と「とおり」の違いに...
-
学歴も金もない家に限って子沢...
-
beckyで急にクエリー検索ができ...
-
店員にスマホを勝手に触られて...
-
論述の書き方について質問です。
-
「私ゎ」「でゎなぃ」のような...
-
「何々は」を「何々わ」と書く...
-
風俗店やソープランドに行かな...
-
鳩時計の仕組みについて 鳩時計...
-
【謎かけ】&【雑談】しません...
-
チョークでの落書きの消し方を...
-
欲しいものだけ売り切れている
-
ミーハーな人はなぜ嫌われるの?
-
マクドナルド株価
-
60〜80年代の女性の喋り方について
-
なぜ日本人男性は性犯罪者みた...
おすすめ情報