
ネットワークの勉強をしている初心者です。
Cisco Catalyst 2960-X を使って、名前付きACLのコマンドを下記の通り入力し
showコマンドで確認したところ、おかしなこと(シーケンス番号の20と30が勝手に逆転)
になっておりました。
当然ですが、入力順も192.168.1.1→2→3(以下参照)の通りに入力しています。
**********************************************
【入力コマンド】
Switch(config)#ip access-list test
Switch(config-std-nacl)#permit 192.168.1.1
Switch(config-std-nacl)#permit 192.168.1.2
Switch(config-std-nacl)#permit 192.168.1.3
【showコマンド】
Switch#sh access-lists
Standard IP access list test
10 permit 192.168.1.1
30 permit 192.168.1.3
20 permit 192.168.1.2
※上記以外何のコンフィグも入っておりません
**********************************************
私の設定がおかしかったのか、何かの間違いなのか確認をするため
①シーケンス番号 30行を削除
②改めて『permit 192.168.1.3』を追加
してみましたが、やはり、結果は上記showコマンドの通り変わらず。
**********************************************
【入力コマンド】
Switch(config)#ip access-list standard test
Switch(config-std-nacl)#no 30
【showコマンド】
Switch#sh access-lists
Standard IP access list test
10 permit 192.168.1.1
20 permit 192.168.1.2
↓
【入力コマンド】
Switch(config)#ip access-list standard test
Switch(config-std-nacl)#permit 192.168.1.3
【showコマンド】
Switch#sh access-lists
Standard IP access list test
10 permit 192.168.1.1
30 permit 192.168.1.3
20 permit 192.168.1.2
**********************************************
もしかしてCisco(2960‐X)さんは「3」がお嫌いですか??ということで
①192.168.1.4まで入れてみたらどうなる? (確認後「40 permit 192.168.1.4」は削除)
②「30 permit 192.168.1.3」を消して、シーケンス番号を25に指定して入れたらどうなる?
という上記2つを試しましたが、やはり「192.168.1.3」がおかしな位置に入ります。
**********************************************
①【入力コマンド】
Switch(config)#ip access-list standard test
Switch(config-std-nacl)#permit 192.168.1.1
Switch(config-std-nacl)#permit 192.168.1.2
Switch(config-std-nacl)#permit 192.168.1.3
Switch(config-std-nacl)#permit 192.168.1.4
①【showコマンド】
Switch#sh access-lists
Standard IP access list test
10 permit 192.168.1.1
30 permit 192.168.1.3
20 permit 192.168.1.2
40 permit 192.168.1.4
②【入力コマンド】
Switch(config)#ip access-list standard test
Switch(config-std-nacl)#no 30
Switch(config-std-nacl)#25 permit 192.168.1.3
②【showコマンド】
Switch#sh access-lists
Standard IP access list test
10 permit 192.168.1.1
25 permit 192.168.1.3
20 permit 192.168.1.2
**********************************************
小一時間かけて上記確認しつつ、インターネットを検索してもみましたが
ど素人の私にはどうにもできませんでした。
初心者のただの素朴な疑問ではありますが、できれば解決して次の勉強へ進みたいので
ネットワークのプロの方、詳しい方のお知恵を拝借できればと。
どうぞよろしくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
標準ACLで順序依存性がないから、ABC順というかそういう並びになるのでは?
ScreenOSなんかでもポリシはしばしばABC順になるよ。
ご回答ありがとうございます!!
そういうこともあるのですね。
「シーケンス番号=並び順」であり(決めつけ)、それを勝手に変えるなんて!!
と、初心者の私には理解不能な異次元の出来事でパニックになりました。
が、順序を示しているものではなかったのですね。
そういうこともある。
という良い教訓を頂きました。
非常に勉強になりました。
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 下記のの英文に関して質問します。 “We will remind you to renew your 3 2022/11/23 18:01
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語について詳しい方教えてください。 a rise in popularity 人気の上昇 の英文で 1 2022/05/12 20:15
- 英語 部分否定? 3 2022/05/10 23:25
- Windows 10 win10 立ち上げ時のエラー 1 2023/04/17 11:55
- ネットワーク コマンドプロンプトで、コマンドの飛ばし方を教えてください。 ネットワークにデータを飛ばす(copy) 4 2022/10/19 11:21
- Windows 10 ネットワークプリンターにファイルを直接送る方法・コマンドないですか?(´・ω・`) 3 2023/03/13 23:15
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- Java JavaのSingletonパターンのprivateの持つ意味が分かりません。 5 2022/06/12 10:38
- UNIX・Linux raspberry piを使ったWebサーバー制作をしています、接続するネットワークを変更したときに 1 2023/01/09 15:57
- その他(データベース) Microsoft Accessについて 1 2022/06/06 16:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vlan internal allocation poli...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
teratarmでコマンド入力すると...
-
バッチファイルでファイル移動...
-
バッチファイルの作り方
-
catalystで一定時間のログアウト
-
タイムスタンプを指定してファ...
-
ファイルを閉じるコマンドを教...
-
サービスの再起動のバッチファイル
-
sendmailで、MSPとMSAだけを動...
-
psコマンドで[]付きのプロセス...
-
WindowsNT4.0ワークステーショ...
-
SVNでの最新のリビジョン番号取...
-
Windows UPDateのサイトのIPア...
-
サーバアクセスに時間がかかる...
-
USBデータの消失
-
FTP 転送コマンド
-
TXTファイルを上書き保存する前...
-
共有しているファイルを削除し...
-
onedriveで同期解除をしたら、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
vlan internal allocation poli...
-
WindowsからSSHでサーバーにあ...
-
teratarmでコマンド入力すると...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
バッチファイルでファイル移動...
-
CPコマンドでファイルがコピー...
-
IBMメインフレームのFTP 文字コ...
-
NETBIOSドメイン名の変更について
-
Ciscoルーター 対向機器のIPア...
-
nslookupを5分おきに実行するバ...
-
expectでコマンド実行結果を変...
-
Tera Term マクロのexac について
-
linuxのmailコマンドの文字化け...
-
バッチファイルの変数引継ぎに...
-
FTPサイト上で圧縮ファイルを解...
-
Solarisでのgrepについて
-
アナログモデム送出レベル調整
-
NASからNASへの自動バックアッ...
-
HP-UXのlsコマンドで日時書式を...
-
windows7でbootsectが使えない
おすすめ情報