dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛知県大府市の柊山にかつて防空壕があったって本当でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 聞くところによるとその辺りは戦時中軍需工場があったらしく、有事に備えて工場の人々が避難できるくらい大規模な防空壕があったらしいと聞き、もしそうであるならその空間は今現在どうなっているのだろうと単純な好奇心から質問しました(^^)

      補足日時:2018/11/15 13:56

A 回答 (4件)

既に挙げられてるように戦時中はどこにでもあったでしょうし、軍需工場ということで本格的なものもありました。


どこかは忘れたんですが航空機を爆撃から守るための頑丈なものが畑のど真ん中に残ってたようです。

あと、
大府 防空壕
これで検索したら柊山から少し離れますが大倉公園の休憩棟に現存するようです。

大府盆梅展で、防空壕へご案内♪
https://ameblo.jp/pianon113/entry-12351230311.html

気長に調べたら他にもHitするかも。
モノがモノなんで、なんかのイベントのときでもないと一般公開はされてないかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
早速貼付先覗いてみました!
凄いですね。
またひとつ知識が増えました。
個人であのレベルの防空壕を設けられるのなら、今の上野台にある織機長草工場付近の柊山、国レベルでの大規模防空壕があっても不思議ではないと改めて思いました。
今一度検索してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2018/11/18 19:00

大府市に仕事で行っていますので回答をします。



 軍需工場等があった場所の多くは北崎町、梶田町の付近であり、現在の工業団地がある付近であり、名古屋市緑区に近い場所にあります。

 大半は区画整理等でなくなりましたが、一部にはそれらしき跡や古戦場等の跡は残っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
そうなんですね、勉強になりました。

お礼日時:2018/11/18 12:52

防空壕なんて日本全国にありましたよ、各家庭に、というぐらい沢山ありました

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/11/15 13:57

そりゃあったんじゃない。

防空壕といえば物々しいけど、穴掘って丈夫な戸をつけただけだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

聞くところによると、そのあたりは当時軍事工場があり、それ故かなりの規模で、防空壕あったらしいのですがもしそうであるのならば現在でも空間があるのかな、と単純に好奇心が湧きまして、それで質問した次第です。

規模はともかく、あった事には違いないみたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/15 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!