dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

防空壕で見つけました。なんですかこの白いの?
戦時中のものかと思われます

「防空壕で見つけました。なんですかこの白い」の質問画像

A 回答 (3件)

碍子です。


戦時中の物ではなく、昭和の時代の中期頃までならどこの家にもあった、電線の引き込みや、屋内配線にも使ってたものです。
多分、今でも古い木造家屋なら、使っているかと。

昔は、立て壊した家の跡の空き地などで、大量に見つけた事もあります。
    • good
    • 0

電線を繋ぐ時に使う「碍子」だと思います。

    • good
    • 0

碍子(がいし)ではないでしょうか。


電線などの絶縁に使われるものです。
https://www.ngk.co.jp/gaishi/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8C%E3%81%84 …
https://denzai39.com/products/detail.php?product …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!