重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

表題の通りです。
口に伸びるマイク部分の棒やコードを切断しても、ヘッドホンから音が聞こえて、PCで音量調整は効くのでしょうか。
商品の構造によるのでしょうか。
PC側でエラーが出てもヘッドホンが機能すれば大丈夫です。

A 回答 (2件)

切らなくても音は聞こえますよ

    • good
    • 0

3.5㎜プラグがスマホやゲーム機に向けた4極端子ならば難しいです。


マイク切断個所で信号線とアース線が短絡しないようにしてください。
アースラインが共通なので音も聞こえなくなるかもしれません。
ヘッドフォン用、マイク用が独立した3.5㎜プラグが二つ付いている機種ならば簡単です。
気軽にマイク部を切断できますしマイク端子もPCに差し込まなければよいです。
その場合はピンク色の3.5㎜端子も切断してしまえばよいです。

ただしそこまでして使うようなヘッドセットか?の疑問はあります。
ヘッドセットの音質は良いとは言えないのでヘッドフォンへ買い直したほうが良いです。
ヘッドフォンを買うお金が貯まるまでの間に合わせならば止む無しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
体が不自由な家族が使うため、頭に固定するタイプで片耳スピーカー(耳掛け式くらいの大きさ)のヘッドセットから不要な部品を外したかったのです。
マイクを上に上げておく(収納しておく)ということも訳があって難しく。
マイクのない片耳ヘッドセットがあれば解決するのですけど。

お礼日時:2018/11/26 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!