dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カラオケの店員をしてますが、なぜ中学生や高校生は会計時にあんなにもたつくんですか?
意地でも綺麗に割り勘したいのでしょうか?

しかも、学生に限って小銭が多いです。

質問者からの補足コメント

  • ただ疑問に思っただけです。
    それに、お客様は神様でも、天狗になっては神様ではないとは思いますよ。

    迷惑をかける人を神様だと思う方が無理があるのでのは?

    なぜ学生に限って小銭が多いんだろう??
    ただの疑問です。

    なぜだと思いますか?

      補足日時:2018/12/03 13:29

A 回答 (8件)

金銭に対して?価値観の?思いが違うのでしょう。

一円に泣く事。鳴かれ!…
    • good
    • 0

割り勘だともたつくね。


前の客がそれで待たされても、お互い様にしてる。
できれば、合計金額を教えてくれる器械があれば。たまにある店ありますが、かなり助かります。
飲み屋でもそうなるよ。
しゃーない。
中高生だと、とりあえず一人が出して、という金をひとり単位で持ってないから。
    • good
    • 0

友達と来て、私も子供の頃割り勘でしたよ。


貴方は、中高生だった時に割り勘しなかったの?
俺が、私がってまとめて自ら出してたの?
自分でもやっていたなら文句は言わない方がいいよ。
    • good
    • 0

中学生だからです。

    • good
    • 1

現役の中学生です



お小遣いは限られてるからです(普通月500円~2000円もらえるかもらえないかです)

もしそれ以外の可能性があるとすれば

大人より考えるのが遅いからもたつく

とかですね.....

あと子供なんだから大目に見てください。

小銭が多い理由としては、親からもらうときそれしかもらえないからでしょう(あるいは残ってるお金をかき集めたからとか?)
    • good
    • 0

学生はお金がないんだから仕方ないです。


1円10円の価値があなたよりも高いのです。

あなただって、誰かとワリカンするときに千円単位で誤差があったらイヤではないですか。
しかしそれも資産家から見れば「千円程度の誤差でゴチャゴチャいうなよ。早く会計済ませろよ。迷惑だろ」と思われるかもしれません。

お客を神様だと思えとはいいませんが、
お客の経済状況、経済観念を想像して相手の立場になってあげることは、接客として必要だと思いますよ。
    • good
    • 1

小遣いが少ないから、意地でも割り勘にしたいからですよ

    • good
    • 0

貴方はサービス業に従事してはいけない考え方しています。


お客様は神様ですよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!