dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故、スマホ依存症とかいうのですか?

なら、読書が好きな人は本依存症? サッカー選手はサッカー依存症? トラック運転手は運転依存症? 写真家はカメラ依存症?

一言では「スマホ」ですが、機能的にはあらゆる事ができる為、そこに費やす時間が多くなるのは当然です。
生活に必要なことが殆どできる。テレビ、ラジオ、インターネット、送金、宿泊予約、撮影、印刷、文書作成、メール、話通、録音、録画、音楽、辞書、翻訳、計算、レシピ、六法全書、解体新書、ナビゲーション、高度、方位、脈拍、ライト、時刻、アラーム、リモコン、等など… 上げればきりがない。
依存もなにも生活の一部なだけ…

質問者からの補足コメント

  • OK

    沢山のご回答有難うございました。
    病気の症状ということが分かりました。よって医師でもない人が使うのは駄目ですね。
    先日の世界的な通信トラブルで大混乱を招きました。つまり無くてはならない物であり、必需品だということです。依存という言葉は辞めましょうー と伝えたいです。

      補足日時:2018/12/09 21:10

A 回答 (6件)

依存症とは、特定の物質や行為・過程に対して



やめたくても、やめられない

ほどほど に出来ない状態を指す症状の事です

だから質問者さんの言う「○○好き」とは まるで違う

異常者の精神状態を意味する疾患だと考えてください


もっと分かり易く言えば

他人に迷惑を掛けてる事にすら気が付かない状態行動を是とする考え方

それが依存症患者に見られる典型的な精神状態です
    • good
    • 6
この回答へのお礼

有難うございます。
精神疾患があるかどうか? つまり病気ですね。であれは医師でないものが言うことは出来ないですね

お礼日時:2018/12/05 23:37

スマホ依存症は、現代社会が生み出した新たな病気です。



あなたが「読書が好きな人は本依存症? サッカー選手はサッカー依存症?」と書かれていますが、
読書が好きな人から本を取り上げたとしても、サッカー選手からボールを取り上げたとしても、
精神的に不安定な状態にはなりません。

ところが、スマホ依存症の方から、スマホを取り上げてしまうと、精神面に症状が出て、
落ち着いていられなくなります。

これが他の○○好きと決定的な違いを見い出すことができます。

スマホ依存症はネット依存症と同じであって、落ち着いていられなくなり、暴力的になったりして
人に迷惑をかけるようになります。だからといって、生活にかかせないものになっている以上、
完全に取り上げることは難しく、心理療法が必要になる病気であると定義できるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。
精神的な症状の有無が出るか否か?の
病気であり、一般人が使うのは間違いですね

お礼日時:2018/12/09 21:02

やめたくても、やめられない。


別にやめなくて良いでしょ?

依存症という言葉は、他人の『やめた方が良いよ』とかいうエゴを押し付けたいが為にできた言葉とも捉えられる。
『依存症』なんて他人が作った思い込みですよ。

だから他人から言われる分には、"本人"にとって依存症ではない。

ただ、"本人"がやめたいと思ってもやめられない時。ここで初めて依存症という本来の姿が現れます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難うございます。
使用頻度が高いことは無関係ですよね。 自分で止めれない 禁断症状みたいなのが出るか?ですね

お礼日時:2018/12/09 20:59

読書が好きな人は本依存症?サッカー選手はサッカー依存症?



少し違うような気がしますが
折角このスマホに辞書機能がついてるのですから一度依存症とは?
調べてみたらどうでしょうか!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
そしてまた、スマホを使わざるを得なくなりました。考えてみれば他人と関わると返信だのでスマホを使わないといけなくなりますね。これはもはや社会問題か?

お礼日時:2018/12/05 23:10

依存症って、それがなかかったり、身につけていなかったりしたら、非常に不安に思ったり、落ち着かない。


また、作業なりをしていなければ、同様に不安に思ったり落ち着かなかったりするもの

趣味は、趣味であり、依存状態に陥っていない人も中にはいる。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど! 所謂 禁断症状的なヤツですね

お礼日時:2018/12/05 22:56

>依存もなにも生活の一部なだけ…



と考えること自体、依存症の前触れ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!