
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
APIを使えば出来ます。
Declare Sub CopyMemory Lib "kernel32" Alias "RtlMoveMemory" (cStr1 As Any, cStr2 As Any, ByVal iLen As Long)
構造体→文字列
Call CopyMemory(strB, ByVal typeA, Len(typeA))
文字列→構造体
Call CopyMemory(typeA, ByVal strB, Len(typeA))
ただし構造体のメンバに配列があると使えません(VBの配列はメモリを連続してとらない為、メモリーリークします)。
また構造体の中身は string *5 などの固定長である必要があります。
以上です。
No.5
- 回答日時:
こんな感じです。
Private Type typBuff
sBuff As String * 6 '12Byte
End Type
Private mBuff As typBuff
Private Type typData
a As Long '4Byte
b As Long
c As Long
End Type
Private Sub Command1_Click()
Dim Dat As typData
With Dat
.a = 2
.b = 4
.c = 6
End With
LSet mBuff = Dat
End Sub
Private Sub Command2_Click()
Dim Dat As typData
LSet Dat = mBuff
MsgBox Dat.a & "," & Dat.b & "," & Dat.c
End Sub
Sub
原理としてはCopyMemoryと同じですよね?なんとなくこっちの方がすっきりしている気はしますけど。
実は、扱う構造体の中はLong型とString型なので、Longが使えるかどうか多少不安だったんですが、これで大丈夫と分かりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#2です。
#3の方が「化けるのでは」? と言われていますので、いちおう補足しておきますね。
これによって化ける事はありません。その為に値渡ししていますので(値渡しする事によって、暗黙の変換を回避しています)。
実際に開発したシステムで、長らく使っていますので問題はないはずです。
ただメモリ操作をするのであれば、バイナリで扱った方が無難なのは確かです。
やはりバイナリになりますか。ポインタの事は分かっているのでCでなら作れるのですが、VBのポインタがどういう物になるのかが良くわからなくて…まあ、いい訳じみてますが。
やはり、暇を見てバイナリの事は勉強しておきたいです。
No.3
- 回答日時:
回答2と同じく RtlMoveMemory を使うけど、文字列で渡すと
暗黙にUnicode/SJIS変換がされるので、化けるでのでは?
やはり、バイナリで渡すべきと思います。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=250487
この回答への補足
ちなみに、仕様の関係で直接RtlMoveMemoryを使って構造体をファイルマップ上に移すことは出来ないんです。
なので、バイナリなり文字列なりに一度格納する必要が出るのですが…格納できても取り出せないという訳なんです。
参照まで用意していただいて本当にありがとうございます。
実は、最初の方のレスが来た時にこのスレットは見つけていたんですが…構造体→バイナリ→共有→バイナリ…までは行くんですが、バイナリ→構造体がどうしても出来なくて…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/02/15 08:30
- C言語・C++・C# C言語 2 2022/07/21 00:02
- 英語 文の構造について 6 2022/10/15 21:37
- 工学 西洋の教会の鐘で巨大な鐘を揺らして鳴らすのは、物理的にどんなメリットがあるの? 9 2022/12/13 08:46
- 哲学 説得力を修辞の巧みさまたは論理の強さの2つに分析するにはどうすると良いでしょうか? 0 2022/07/20 05:46
- 生物学 至急です カメレオンやカエルなど、体色変化の特徴を持つ動物の皮膚構造・構造式等がわかれば教えてくださ 1 2022/08/24 02:05
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- 英語 長い一文の構造(主語や動詞などがどれか)を教えてください。 1 2023/03/12 16:13
- 英語 English can be very challenging at times 1 2023/05/28 11:15
- 英語 英文校正のサービスについて 2 2022/07/21 15:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
c#で他のアプリの文字入力フォ...
-
nullと""、\\0とEOFの違いにつ...
-
WSH(VBS)でJSONの文字列を読み...
-
TCL言語で文字列検索方法を教え...
-
バイナリファイル中の日本語文...
-
C++で入力した文字列から数字を...
-
構造体→文字列→構造体 をする方法
-
数字の入った配列をファイルへ...
-
プログラムによく出てくるst...
-
配列への文字列の追加ってどう...
-
16進数を2文字ずつ配列に格納し...
-
関数から配列を返すには?
-
C言語のポインタに直接アドレス...
-
配列の要素数に変数を入れたい...
-
VBAのプログラムで、DIAG = 1# ...
-
C言語 配列の長さの上限
-
CStringからchar*への型変換に...
-
init関数の意味
-
C言語 ファイルの指定された行...
-
C# Listを使わずに2次元配列の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WSH(VBS)でJSONの文字列を読み...
-
バイナリファイル中の日本語文...
-
nullと""、\\0とEOFの違いにつ...
-
C#でstringをポインタとして渡す
-
%dなどの違い
-
_tcscpy_s(wcscpy_s)の第二引数...
-
プログラムによく出てくるst...
-
TCL言語で文字列検索方法を教え...
-
構造体→文字列→構造体 をする方法
-
プログラム問題・・・
-
C++で入力した文字列から数字を...
-
16進数を2文字ずつ配列に格納し...
-
[C++]WCHARの1文字目しか表示で...
-
シリアル通信で0x00を送信した...
-
char型配列の最大要素数
-
VB6.0でのバイナリデータの扱い...
-
sprintf関数での文字列変換につ...
-
Excelシートを固定長のテキスト...
-
c#で他のアプリの文字入力フォ...
-
CSVファイルの「”」について
おすすめ情報