
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
有ってますよ!
トルクレンチは、最終的な締め付け時に使います。
外す際には、絶対に使用しない事!!
普通クロスレンチで緩めて 外す
取り付け時は、手締めで ハブナットを手締めまたは、ソケットのコマだけ挿して対角順番に均等に手締めします。
その後クロスレンチで 対角順番に軽く締め付けます。
そしてトルレンチで 対角順に締め付けます。
トルクレンチの グリップ部分に 溝が削られてる思います。ここがトルクを掛ける規準なのでそれを意識して締め付けます。
使用後は、設定値を低い位置にも℃ぢておいてください バネが延びちゃいます。
No.2
- 回答日時:
車載レンチで普通の力の入れ方(10-20kgfぐらいですよね)でよいのです。
トルクレンチは腕が長いので10kgfぐらいじゃないですか?
とにかく車載レンチで緩めるとき、体重をかけるとか、けとばさなければ
緩まないようでは明らかにトルクのかけすぎです。
ホイルは「いつもおもいっきり踏んで締めてたのですが」はトラブルの元です。
そういうことをしてはいけません。
緩める時は、締める時の1.5から2倍のトルクが必要です。
バカなことはやめ、トルクレンチで工具を使う感覚を磨いてください。

No.1
- 回答日時:
僕はまだ子供なのでよく解りませんが
タイヤのねじを締める時はそんなにがっちり締める必要はないと習いませんでしたか?
最近じゃ教習所ではそんなこと教えないのか構造が昔と違ってるんですかね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DIYタイヤローテーション、右後...
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
タイロットエンドのはずし方
-
リアホイールを止めているボル...
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ストラットアッパーマウントの...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
ブレーキホースとパイプが接続...
-
昔の換気扇
-
ホイールナットについて・・・・
-
ウォッシュレット新規取付で便...
-
サーバーラック用スライド式ケ...
-
ボルト(ナット)が舐めてしま...
-
ラチェットレンチについて
-
車のタイヤ盗難防止ナット工具...
-
エポキシパテ(金属用)でナッ...
-
タイヤが外れる原因は締め付け...
-
アドレスv50のミラーマウントに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DIYタイヤローテーション、右後...
-
ストラットアッパーマウントの...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
OAフロアを開ける工具
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
アドレスv50のミラーマウントに...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
ホイールナットについて
-
ネジのバックラッシュ(がたつ...
-
リアホイールを止めているボル...
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
締め付けトルクを教えて
-
ゼファー400 EXスタッドボルト....
おすすめ情報