アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

洋楽で昔のが好きな時に昭和の洋楽が好きって表現おかしいですか?昭和は日本にしかないし、例えばデュランデュランとかが好きな時80年代の洋楽が好きって言えばいいですか?

A 回答 (5件)

「昭和の洋楽」だとあまりにも時代範囲が広すぎるので、あまり使わない表現ですね。


80年代とか80’s(エイティーズ)といった言い方が普通だと思います。
    • good
    • 0

まずは慣習として、おっしゃる通りですねえ。



昭和は60年以上続いた年号ですから「昭和の洋楽」では具体的にどんな音楽なのかわかりませんね。
戦後に区切っても50年代終わりと80年代ではサウンドも歌唱形態もマーケットも全然違っていますからこれもうまく通じないでしょうね。

ただ、話の相手が若くて昭和の時代を具体的に知らなければ、昭和の時代と言えばTV番組で話題になりやすい70年代のベイシティローラズ辺りからデュランデュランまでさっくり連想してくれるかも知れません。それにしても幅広すぎですけどね。
    • good
    • 0

「昭和の洋楽が好き」でもいいと思いますが、他の方が指摘している問題と別の問題があります。



それは「一般的に洋楽は西暦の年代で考えられているから、昭和だとずれる」ということです。
たとえば昭和の50年代の洋楽と言った場合、西暦では1975~1984になります。

デュランデュランは結成が1978年、日本でヒットしたのが1980年ぐらいからですから「80年代を代表するバンド」であり昭和50年代後半に人気が出たバンドとなってしまいます。

また70年代はクイーンなどを含めてサイケデリックやプログレッシヴロックが流行、プログレッシヴロックやグラムロックの流れが融合し、70年代後半から80年代にかけてのシンセサイザーの発展を受けて、80年代のニューロマンテックと呼ばれるデュランデュランなどにつながっていると説明されているので「昭和50年代の洋楽が好き」というのもちょっと微妙な言い方になります。

ただ「バブル前の洋楽」ということで昭和の洋楽、というのはアリだと思います。
    • good
    • 0

「昭和時代に流行っていた洋楽」ということで、特に違和感はないです。



ただ、洋楽の場合
「60年代」「70年代」「80年代」
というカテゴリーの方が合理的だし流通してるので、
質問の言い方ですぐピンとくる人は少ないかもしれません。
    • good
    • 0

80年代とかそういう言い方の方がいいかな。


昭和でも、昭和の頃の洋楽っていう意味で通じるといえば通じますが
昭和って60年以上あるんですよ。戦後だけでも40年以上ある。

昭和40年に流行った曲と、昭和60年に流行った曲じゃ20年も開いてるでしょう?
若い人からしたら、昭和=昔、って感じなのかもしれませんが…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!