
昨年、法人を設立し、旅費規程を決決めなくてはと思い、いろいろ調べています。
(家族経営の法人)
税理士さんからは、200km以上でないと、税務調査の際に指摘される可能性があるというアドバイスを受けました。
ネット上には様々な情報があるのをみました。
この距離は100km以上とかではまずいのでしょうか?
出張は、月に1度くらいちょうど100km以上の距離に行く程度です。
規程なので、その距離等は自由に決めていいということは知っています。
できれば100km以上にしたいけれど、リスクがあるならやめようと思います。
お詳しい方、アドバイスをお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
税理士が指摘する「200km以上」と言うのは、耳にしたことがありませんし、「可能性」はゼロが証明されない限り「ある」とは言えますが・・。
ちょっと慎重論過ぎるんじゃないかな?
前職の一部上場の大手企業では、遠距離出張は片道80km以上で、現職の中小企業では片道100km以上ですが、税務上を含め、いずれも特に問題は発生していませんので。
また、そもそも就業規則の関係については、税理士よりは社労士の方が詳しいと思われます。
可能性をゼロにしたければ、それこそ税務署に聞けば良いのではないですかね?
税務署も、税務調査では鬼の様な調査官も居ますけど、「適法にやりたい」と言う相談には、親切に対応してくれる場合が多いです。
あるいは、税務署に指摘されてから対応する手もあろうかと。
日当程度では、ベラボーな追徴課税が発生する訳ではないし、特に設立して間もなくの企業であれば、一度目は是正勧告くらいで済む可能性も高いと思います。
私も慎重すぎるのではないかと感じていました。
就業規則の関係は社労士の方の方が詳しいんですか・・・
どちらも顧問契約しているのですが、税理士さんから説明を受けたんです(社労士も税理士も同じグループ会社なんですが・・・)
そうか・・・税務署に聞いてみればいいのですね・・・なんか、法令上何キロという明確な数字はなく、あくまでもこちらで決めること(グレーゾーン)・・・みたいに説明を受けたので、どうしたものかと思っていました。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
出張時の日当に関する規定ですよね。
我が社の規定では日当は移動時間と滞在時間を合わせて4時間以上の場合に支給され、距離(50km未満、100km未満、150km未満、それ以上)により日当額は異なりますが市内でも日当は支給されます。ただし教育受講や資格取得・更新、健康診断受診等の場合は支給されません。
金額は日当や宿泊費とも職制(役職)により異なります。更に宿泊費については出張先が首都圏の場合は別に定めています。
>リスクがあるならやめようと思います。
どんなリスクがあるのか想定すら出来ません。強いて言えば、その距離は地図上の直線距離とするか実移動上の距離(道路や鉄道等の利用距離)とするかでしょうか。

No.2
- 回答日時:
私は旅費をもらうサイドの人間ですが、自社や取引先の話を総合すると100km以上が標準だとずっと思ってましたけどね。
ただし出張日当を出すかどうかのボーダーが100kmってことであって、宿泊を認めるかどうかはそれとは別の話です。同じ100kmでも新幹線でサクッと行けて本数もあるところと、山越え谷越え一般道ってところでは全く話は違いますから。この辺を無条件に許してしまうと監査のツッコミどころになりそうな気がするので、宿泊について明文化しておくべきじゃないかとは思います。また実働時間も加味する必要があります。特に遠隔地だと前日移動する場合が結構ありますが、この日の日当をどうするかって話は割とありがちな問題です。移動のみで5時間以上になったらフル日当を支給するが、それ未満だったら半額にする等の線引きはすべきでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出張交通費等を、給与と一緒に...
-
予算比と達成率の違いとは何で...
-
社員以外の経費精算について
-
出張後そのまま旅行観光だめで...
-
1泊2日の出張、2日目の日当は日...
-
出張後に個人旅行をした場合の...
-
「車馬賃」って何ですか?
-
予算に消費税は通常含まれますか?
-
出張のあとそのまま現地で休暇...
-
予算比・前年比の略語
-
元がマイナス又はゼロの数値の...
-
外注業者などの宿泊費の勘定は...
-
近距離の出張費について
-
国外航空券の内訳に書かれてい...
-
役員でも交通費は支給できるの...
-
旅費交通費と交際費の切り分け...
-
非常勤の取締役などとの食事会...
-
予算比と達成率の違いとは何で...
-
単身赴任者の帰省がからむ出張...
-
経理担当者です。出張費、交通...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
予算比と達成率の違いとは何で...
-
出張後そのまま旅行観光だめで...
-
1泊2日の出張、2日目の日当は日...
-
国外航空券の内訳に書かれてい...
-
予算に消費税は通常含まれますか?
-
社員以外の経費精算について
-
出張のあとそのまま現地で休暇...
-
出張後に個人旅行をした場合の...
-
予算比・前年比の略語
-
片道4時間かかるのに日帰り出張...
-
「車馬賃」って何ですか?
-
出張交通費等を、給与と一緒に...
-
元がマイナス又はゼロの数値の...
-
「おかえりなさい」の敬語は?
-
外注業者などの宿泊費の勘定は...
-
出張時の食費などの勘定科目を...
-
「インボイス」ゴルフコンペの...
-
法人の出張旅費規程について。...
-
直帰した場合の交通費(経費)...
-
予算達成率の計算式
おすすめ情報