
No.4
- 回答日時:
「亀甲型の鉄チェーン」をオススメします。
雪道でのグリップは良いですし、取り付けも慣れれば片方1~2分です。
ラダー(はしご)型の鉄チェーンは、発進停止の縦方向はokなんですが、
カーブなどの横方向がやや苦手です。
非金属の樹脂製チェーンはお薦めしません。
見た目はカラフルでゴツイですが、グリップは物足りない。しかも、値段が高い。
何よりも「嵩張るし、外した後の収納もひと苦労するから。」辞めた方が良いかと。
No.3
- 回答日時:
関東、というなら使用後の保管が容易なものの方がいいですね(使用の間隔が長い)
積雪が僅かの状況で走りやすいのは樹脂製ですが、前述の通り保管しやすい、ということであえて金属製を推します。
https://www.amazon.co.jp/FEC%E3%83%81%E3%82%A7%E …
樹脂製だと使用後はきちんと洗浄して乾燥させて保管する必要があります。これをおろそかにするとあっという間に劣化します。
この辺は以前に比べて改善されているとはいえやはり不安が残ります。
ということで金属製です。使用後に適当な防錆油(エンジンオイルの余り等)を塗布しておけば何年でも保管可能です。
出来れば樹脂製のハードケース付がベターです。
装着はどのタイプでもチェーンヘルパーなどと呼ばれるタイヤ台があると格段に難易度が変わります。
https://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E5%8E%9F%E7%9 …
雪の上で作業する場合、防水マットがあると便利です。
少々嵩張りますがキャンプなどで使う通称銀マット(発泡ポリエチレンにアルミコーティング)がお勧めです。
水が染みてこない以外にアルミが光を反射して多少なりとも手元を明るくしてくれます。
たまに100均にも並んでいますから使い捨てに近い使い方もできます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%8 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チェーン装着不可の車でチェー...
-
サイズの違うタイヤチェーンの...
-
四駆+スタッドレス、チェーン...
-
非金属タイヤチェーンの廃棄方...
-
スタッドレスタイヤについて
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
ジューク適合ホイール2013
-
どちらのホイールがお勧めですか?
-
スタッドレスタイヤは夏タイヤ...
-
トミカの実車に詳しい方にお聞...
-
前後で違うホイール
-
100円ライターなどの石の取り方
-
165のタイヤは6.5jのホイール...
-
「145/80R12→155/80R12への変更」
-
インパクトドライバーでタイヤ交換
-
荷重指数が異なるタイヤについて
-
タイヤがスリップして坂道を登...
-
chromeの設定でホイールを回し...
-
ボディの内側のタイヤを外側に...
-
タイヤサイズ変更と満タン計測...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタッドレスタイヤにチェーン...
-
今年の12/29に長野の竜王スキー...
-
サイズの違うタイヤチェーンの...
-
非金属タイヤチェーンの廃棄方...
-
ノーマルタイヤのタイヤチェー...
-
タイヤチェーンが流用できるか...
-
タイヤサイズ165/55/R15に対し...
-
雪山でのFR車x夏タイヤx 後輪...
-
チェーン装着によるホイールへ...
-
チェーン装着不可の車でチェー...
-
FR車の雪道走行
-
タイヤチェーンをレンタルについて
-
スタッドレスタイヤについて
-
今週末2月4日(土)ノーマルタ...
-
オールシーズンタイヤ
-
スバルSVのタイヤチェーン
-
スノータイヤかゴムチェーンか...
-
雪国の住民ですが夏タイヤにタ...
-
スタッドレスタイヤについて
-
高速道路を低速走行する場合、...
おすすめ情報