
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>石和温泉駅から元町中華街までSuicaで行けますか?
八王子から横浜線経由でも、新宿(or東京駅)経由でも行けます。
[※補足-3] (※続く)
>特急を利用するのですが、石和温泉駅からSuicaだけで通れますか?
残念ながら何もしないで通るだけではダメです。[※補足-1]
Suicaは、先の回答通り「乗車券(JRの規則では「運賃」と表記)」だけで、
特急(列車)に乗るためには別途「特急券」も必要なのですが、こちらを
改札タッチだけでは認識してくれないと言うのが単純明快な理由です。
(※続く)
>特急券?の買い方もよく分からないので…
幸い、石和温泉駅には通常の券売機とは別に、薄紫の枠色が特徴の
『指定席券売機』も有ります。この券売機の事を簡単に説明すると、
駅員が端末を使い手動で発券する「みどりの窓口」の機能の一部を
切り分けた物で、特定区間の「特急券だけ」を発券する事も出来、
同時にこの券売機での支払いに「Suica」も使えるので、最終的には
特急券だけ「紙のきっぷ」になりますが、Suicaのチャージ残高だけで
決済したい場合には、この方法を取る事になります。[※補足-2]
(特急券は安い順に「自由席」「指定席」「グリーン[指定]」の3種)
https://www.jreast.co.jp/mv-guide/
https://www.jreast.co.jp/suica/use/equip/
https://twitter.com/hoshihoshiouzi/status/805530 …
(添付した動画も参考に。タッチパネルの「普通車」=指定席)
※補足-1
Suicaのチャージ残高には拘らず、特急券を現金やJRで決済可能な
他のクレカを使って購入しても構わないなら「みどりの窓口」でも
構いませんし、自由席特急券の場合には、特急の車内で車掌から
直接購入してしまう方法も有るので、この場合に限って言えば、
Suicaだけで入場(改札内に入る事)し、下車駅までSuicaだけで
行く事も可能だと言えてしまうので、お好きな方法で。
尚、今後も頻繁に特急を利用する+対応クレカ所有(予定)で有れば、
「えきねっと」に会員登録で自宅からのオンライン予約も可能に。
(きっぷの受取は、石和温泉駅でも可)
https://www.eki-net.com/top/jrticket/guide/?src= …
※補足-2
カード式のみ。おサイフケータイ(=モバイルSuica)の場合、
指定席券売機には読み取り装置が無い=使えないので注意。
https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/index.html
※補足-3
特急に長く乗る新宿(or東京)経由の方が快適と言えばそうですが、
乗換回数も増えるし特急券分が高く付くので、簡単で安いのは、
石和温泉-[特急]-八王子-[横浜線・快速]-石川町[※]の乗換1回です。
https://goo.gl/maps/amQ56ohzmxB2
とは言え、横浜線の石川町まで行く快速列車は少な過ぎるので、
必ずしも最短経路だけが方法では無いので「時刻表」で確認を。
(JRしか使わないなら、公式で無料の「JR東日本アプリ」だけで可)
(※石川町駅から「元町・中華街駅」までは徒歩数分。坂も無し)
ちなみに、石和[※]から横浜駅まで高速バスでも乗換1回です。
但、乗車日不明なので、今から予約が取れるかどうか…???
(京浜急行バス、山梨交通の2社共同運行。[注]運行日)
http://www.keikyu-bus.co.jp/highway/y-katsunuma/
http://yamanashikotsu.co.jp/highway_bus/kofu_yok …
[※]このバス停は、石和温泉駅前の事では有りません。
https://goo.gl/maps/o74J8azaKY92
-------------------------------------------
https://goo.gl/3Szg9r
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
http://u0u1.net/PNkg
-------------------------------------------
No.2
- 回答日時:
どこで乗り換えられるかわかりませんが、石和温泉駅から元町中華街までは、Suicaで行けます。
https://www.jreast.co.jp/suica/area/tokyo/pdf/su …
Suicaは「運賃」の支払いのためのものですので、そのほかに「特急券」が必要になります。
石和温泉駅の「みどりの窓口」か「指定席券売機」で、特急に乗る区間の特急券を購入してください。例えば、石和温泉駅から新宿駅までなど。
No.1
- 回答日時:
Suicaは乗車券です。
SuicaはJR東日本のものですがそれ以外のJR各社でも使用できます。ただしチャージは出来ませんが。
特急券は駅の窓口や券売機、街中の旅行会社などで購入下さい。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京から1番近い神奈川はどこで...
-
定期券を購入の際に気をつけて...
-
新大阪から100キロ超えって...
-
モバイルSuicaでうまく出場処理...
-
都区内乗車券で新横浜から乗れる?
-
国際フォーラムから東海道新幹...
-
銚子と勝浦どちらが好きですか...
-
池袋から東海道新幹線(東京or...
-
動く歩道のある場所(国内)教え...
-
神奈川県鎌倉市と千葉県千葉市...
-
渋谷はどうして坂が多いのでし...
-
今度 東京へ観光でで行くんで...
-
新宿駅構内山手線15番から京王...
-
JR都賀駅~千葉モノレールの乗換
-
横浜線中山駅の開くドア
-
常磐線の普通列車で日暮里へ直...
-
JR大阪→吉祥寺の乗車券で途中下...
-
相模原駅~八王子駅までのタク...
-
東京着、朝ラッシュ時の移動に...
-
南浦和駅乗り換えについて教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京から1番近い神奈川はどこで...
-
国際フォーラムから東海道新幹...
-
都区内乗車券で新横浜から乗れる?
-
新大阪から100キロ超えって...
-
舞浜駅 東京発に乗るとドアは...
-
池袋から東海道新幹線(東京or...
-
横浜と川越に住んでいる人の待...
-
定期券を購入の際に気をつけて...
-
電車・自由席の特急券の確認は...
-
渋谷はどうして坂が多いのでし...
-
動く歩道のある場所(国内)教え...
-
JR都賀駅~千葉モノレールの乗換
-
JRで途中下車後、下車駅以外の...
-
高校生が多い路線は?
-
深夜に駅の中にいる事は可能?
-
JR大井町とJR大崎のりんかい線...
-
東京23区をエリアで分けたい
-
JR川崎駅から京急川崎駅への乗...
-
成田空港から川崎駅への行き方...
-
モバイルSuicaでうまく出場処理...
おすすめ情報