
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.12
- 回答日時:
No.11の補足です。
もし「エアポート快特」に乗った場合は、品川で乗り換えないと京急川崎には行かれません。(京急蒲田は通過)
ふつうの快特は、京急蒲田停車です。

No.11
- 回答日時:
ルートが複数ある場合、優先順位を明確にする必要があります。
・できるだけ安いルートがよいのか
・所要時間が短いルートがよいのか
・荷物が多く、乗り換え回数が少ないルートがよいのか
・その他
まだ間に合うのなら、補足をお願いします。
・曜日と時間帯
・何を優先したいのか
成田エクスプレスが使える時間帯なら、No.7の回答通りです。
基本的な考え方としては、川崎に直通の上野東京ライン(東海道本線と東北本線を直通で結ぶ中距離列車)の停車駅が少ないので、品川、新橋、東京、上野のいずれかの駅に最速で着くルートになります。
押上から泉岳寺までは13駅もありますから、青砥から京急に抜けるルートは時間がかかります。
都営線内の通過駅がある「エアポート快特」もありますが、本数が少なくうまくそれに乗れるとは限りません。
航空会社によって「成田空港(終点)」と「空港第2ビル」の2つの駅があるのは御存知ですよね。(JRも京成も同じ)
No.10
- 回答日時:
こんにちは、No.8です。
電車にダイヤは規則性があり、その点を踏まえてベストな経路としてNo.8での経路を書きました。
確かに幾つか経路があるので、調べれば調べるほど迷ってしまうかも知れませんね。
⚪青砥駅での乗り換えは、3分後、隣に「アクセス特急 羽田空港行き」が到着する。同じホーム隣同士の乗り換えで簡単。
⚪押上駅での乗り換えは、隣のいる電車に移るだけ。
⚪日暮里や上野まで出て行く経路は、200円程度安いけど30分多く掛かってしまう。
No.8の経路は、簡単で一番バランスが良い経路として書いています。
No.8で書いた経路より
⚪スカイライナーの「ライナー券」代を節約するため、成田空港をスカイライナーの前に出る「アクセス特急 羽田空港行き」に乗ると、スカイライナーの「ライナー券(¥1,000)」は要らないけど15分多く時間が掛かる。
⚪成田スカイアクセス線より安い京成本線経由の特急で、JRで行くと、乗車券の部分は¥200程度安く出来るけど、川崎駅まで30分以上多く時間が掛かる。(日暮里からの京浜東北線の遅さ、上野駅での乗り換えの時間)
⚪横浜シティエアターミナル(YCAT)まで高速バスで行く経路だと¥4,000近く掛かり、渋滞が無かったとしても2時間20分は掛かってしまう。一番時間が掛かってしまう。
最善は、No.8で書いた「スカイライナー」で青砥駅まで行き、押上駅で京急線直通快特に乗り継ぐ経路、
安さでしたら、No.8のうち少し早く駅に行き、「スカイライナー」を「アクセス特急」に置き換え乗車し、押上駅で隣に停まっている京急線直通快特に乗り継ぐ経路かなと思います。
もっと安くとなら、京成本線特急なり、日暮里や京成上野という経路も出てきますが、乗り換え時間や上野での乗り換えを踏まえるとオススメはしないです。

No.9
- 回答日時:
No.7の補足です。
京成スカイライナーの場合は列車によって青砥・押上経由のルートもありますが、都営地下鉄線内(押上-泉岳寺)で時間がかかります。
また、京成、都営、京急と3社線の運賃になります。
そのため、日暮里経由を紹介しました。
No.8
- 回答日時:
おはようございます。
電車運転士をしております。京急川崎駅とJR川崎駅は同じロータリーの相対する場所にあります。
今は京成線で時速160キロ運転をする「スカイライナー」が青砥駅に停車するのがあるので、
成田空港
↓京成線「スカイライナー」
青砥駅
↓「アクセス特急 羽田空港行き」
押上駅
↓隣に停まっている京急線直通の「快特」
京急川崎駅
……これがベストです。
成田空港第二ターミナル(空港第2ビル駅)からで
⚪乗車券 ¥1,660
⚪スカイライナーに乗るための「ライナー券」 ¥1,000
⚪所要時間 1時間30分弱
スカイライナーは、コロナ禍で空いています。
まず指定席は大丈夫です。

No.7
- 回答日時:
【成田エクスプレスが使える時間帯(7,8時台と17時以降)なら】
成田空港 ―(成田エクスプレス)ー 品川 ―(東海道線または京浜東北線)ー川崎
京浜東北線は途中停車駅が3駅多いが、東海道より本数は多い。
品川からは京急線で京急川崎でもよい。
【昼間の時間帯なら】
成田空港 ―(京成スカイライナー)― 日暮里 ―(山手線、または京浜東北線)― 上野 ―(上野東京ライン)― 川崎
上野での乗り換えが面倒なら日暮里から京浜東北線で川崎まで1本だが、時間がかかる。
【バス利用なら】
・羽田空港行のバスに乗り、羽田空港から京急線で京急川崎(京急蒲田で乗り換えの場合もあり)
・横浜駅(YCAT)行きのバスに乗り、横浜駅から東海道線(約10分)
【その他】
運賃がかかってもよいのなら、もちろんタクシーもあります。
高速代も取られます。
No.6
- 回答日時:
成田空港公式サイトに「乗換検索」の機能有るで、こちらで。
↓ ↓ ↓
■成田空港アクセスナビ
http://access.narita-airport.jp/jp/
⇒ 先ず「空港から」に切り替え。到着の入力は「川崎」のみ。
鉄道利用で「特急(列車)」使わないなら「詳細条件設定」を開き
「有料特急」のチェック[レ]を外して検索(⇒経路検索ボタン)
「バス」使わないなら「空港バス」のチェックも外して検索。
成田空港の離発着は、第1~第3ターミナル(ビル)まで有るので、
どのターミナルからかを把握してないなら、先ずそこから確認。
https://www.narita-airport.jp/jp/access/
(そもそも飛行機利用かもわからないけど・・・。送迎ほか)
尚、鉄道駅が有るのは 第1と第2(タ)のみ、いずれも地下駅。
第3(タ)に鉄道駅はないけど、バス停は有ります。
https://www.narita-airport.jp/jp/sitemap
⇒ フロアマップ、出発・到着手続きのご案内ほか
■都心へのアクセス(簡易路線図。鉄道のみ)
https://www.narita-airport.jp/jp/access/city_acc …
⇒「川崎」の表記がないけど「武蔵小杉」の辺りと同じ。
https://www.g-tiara.com/img-m/access/img01-1.jpg
https://www.noie.sekisuihouse.co.jp/bunjou/kanag …
「成田エクスプレス(N'EX:ネックス)」は、JRの有料特急、
「スカイライナー」は、京成(けいせい。私鉄)の有料特急。
どちらもコロナの影響で減便中なので、時刻表でも再確認を。
結局、運賃高くても時間優先か、時間掛かっても安さなのか、
そのどちらでもなく「乗換回数」優先かで答えが変わります。
(有料特急やバスの一部には「予約」必要が有る場合も)
他にも「初めての東京」なら、景色(車窓)優先とかもですし。
(地下鉄区間を長く乗る経路も選択肢には有るので)
※添付動画は、武蔵小杉駅(JR)での乗換[横須賀線⇒南武線]
同駅までは成田空港から JRの[有料]特急(N’EX)、同じく
乗車券だけで乗れる「総武・横須賀線」の快速*で乗換なし。
(*2階建ての中間車は別途グリーン料金が必要[↓])
https://www.jreast.co.jp/railway/train/green/
同駅では改札出ず南武線(JR)の列車で川崎駅まで行けます。
(動画の最後、南武線ホーム映像は川崎駅方向ではないけど)
https://www.jorudan.co.jp/eki/img/kounai/musako. …
(※マスクしてない乗客ばかりなのは、単にコロナ前のため)
---------------------------------------------------------
No.4
- 回答日時:
成田空港から川崎ですと、いくつか行き方があります。
JR 日中の時間帯は成田エクスプレスの運転がありませんので
1時間に1本程度運転している、東京方面へ向かう快速電車に
乗車し、東京行きなら東京駅で、横須賀線直通(逗子行き
久里浜行き)なら品川駅で東海道線の電車に乗り換えると
良いです。但し、東京駅の乗り換えだと、地下総武ホームから
地上ホーム(日中は主に10番線)への移動が必要になる為
乗り換えに時間がかかります。
JR線 成田空港→川崎 1,690円
JRの運賃・時刻検索 https://www.eki-net.com/top/index.html
京成 全車指定席のスカイライナーが日中概ね40分間隔で運転。
日暮里駅まで行き、日暮里で山手線外回り電車で東京駅へ。
東京駅から東海道線に乗り換え、3駅で川崎駅。
成田スカイアクセス経由のアクセス特急羽田空港行きは
日中、押上(スカイツリー前)駅で都営線内は各駅に
停車する、快特電車(三崎口行き 京急久里浜行き)に
連絡しますので、それを使って京急川崎駅まで行く方法も
あります。
バス 東京駅まで片道1,300円の格安リムジンバスがあり、
日中は概ね20分間隔で運転されています。
エアポートバス TYO-NRT https://tyo-nrt.com/
東京駅に着いたら東海道線で川崎へ 東京→川崎 310円
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動く歩道のある場所(国内)教え...
-
東京から1番近い神奈川はどこで...
-
新大阪から100キロ超えって...
-
羽田空港から三崎漁港へ行きたい
-
高校生が多い路線は?
-
東京から群馬県の太田駅まで新...
-
品川駅で成田エクスプレスから...
-
JR契約乗車票について!
-
定期券を購入の際に気をつけて...
-
東京都内の真ん中はどのあたり...
-
舞浜駅 東京発に乗るとドアは...
-
今度 東京へ観光でで行くんで...
-
JR都賀駅~千葉モノレールの乗換
-
JRで途中下車後、下車駅以外の...
-
新宿駅から原宿駅は徒歩で何分...
-
池袋から東海道新幹線(東京or...
-
モバイルSuicaでうまく出場処理...
-
羽田-成田間のお勧めの移動方...
-
京葉線で東京駅に着くと、地下...
-
成田空港から川崎駅への行き方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京から1番近い神奈川はどこで...
-
新大阪から100キロ超えって...
-
舞浜駅 東京発に乗るとドアは...
-
都区内乗車券で新横浜から乗れる?
-
池袋から東海道新幹線(東京or...
-
動く歩道のある場所(国内)教え...
-
JR都賀駅~千葉モノレールの乗換
-
電車・自由席の特急券の確認は...
-
国際フォーラムから東海道新幹...
-
羽田空港から巣鴨にバスで行き...
-
東京23区をエリアで分けたい
-
モバイルSuicaでうまく出場処理...
-
渋谷はどうして坂が多いのでし...
-
横浜と川越に住んでいる人の待...
-
東京都内の真ん中はどのあたり...
-
JRで途中下車後、下車駅以外の...
-
深夜に駅の中にいる事は可能?
-
朝6~8時頃、横浜~東京間の電...
-
羽田空港から人形町駅までの行き方
-
都内に『キャベツのうまたれ』...
おすすめ情報