dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の時代は2007年生産された、パナソニック製のハードディスクコンポで音楽を聴いている方は、珍しいのでしょうか?僕は家でCDからハードディスクに沢山録音をしたハードディスクでゆったり系にセットをして音楽をかけているのですが気になってこの質問をして見ました、回答をお願いします、

A 回答 (2件)

その発売当時なら使いでがあったと思いますが、最近だとネット配信聴き放題サービスがありますからね。

CDを取り込む際にmp3みたいな圧縮音源にしちゃうんだったら、別に自分の手元にデータがなくてもネットからストリーミングで構わないわけだし(自宅固定回線なら通信料金一定だし)、自分がCD持ってなくても聴けちゃうじゃないですか。また車載用も今となってはSDカードが十分大容量になってるから、振動や衝撃に弱いHDDは(今さら)採用しにくいですし…。

というわけでHDDコンポは流行から外れた機械になっちゃいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます、

お礼日時:2019/02/17 16:44

何が気になるのでしょう?


誰かに何か言われたのかな?

異聞の部屋で音楽を楽しむのに、どんな機材を使おう型人がと薬科ぅ言う必要性も分かりませんが。
家族や近所の迷惑になるほどの大音響で聞いているというなら話は別ですが、そうでもなければ人ぞれぞれ、いまだ大事にレコード盤を聞いている人、オープンリールのテープレコーダー(分かります?)で聞いている人も知人にいますよ?

うちの82才になる母親は、いまだ昔から持っているカセットテープとCDの両方かけられるCDカセットレコーダーを大事に活用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます、音は夜遅い時間は小さい音でかけています、誰にも言われていませんし、こんなつまらない事に質問をしてすいませんでした、HDDコンポで聴いている話しを聞いた事が無いのでこのような質問をしました、

お礼日時:2019/02/16 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!