A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
国内婚礼なかなか、無い事ですね!
両家主賓挨拶の後に、再度来賓が乾杯挨拶か出席人数の
来賓親族等の比率などにもよりますが、親族代表にお願い
をする場合もありますね。
またお仕事関係の方が少ない、親族披露宴や親族のみの
ご会食の場合でしたら、新郎新婦様ご挨拶の後にお父様
がという事も、有りうるでしょう。
その場合であれば、お開きの際のご挨拶は何方が?という
事になるかと思いますけれど。
tiger-2007様の場合、披露宴・ご会食などの状況把握が
出来ませんので、なんとも申し上げにくい処ですが、絶対
例などはありませんので、無理ではありません。
再度、ご相談下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビンゴゲームの所要時間
-
義父のお葬式
-
披露宴の席の名前
-
披露宴に弟の彼女を呼ぶべきか?
-
「披露宴」ではなく「食事会」...
-
ご両家という言葉
-
彼氏のお兄さんの結婚式出席に...
-
たとえ身内でも結婚式は面倒く...
-
いとこの子供の結婚式に招待さ...
-
新郎の母です。片親で、近じか...
-
一風変わった披露宴に・・・。
-
披露宴での親族席の位置
-
披露宴の親族席に遺影をおくか...
-
子ども3人を連れて出席する実...
-
結婚式に実の親を呼ばなかった...
-
男です。 今度弟の結婚式がある...
-
愚痴です…結婚式で友人の半分が...
-
ご兄弟の婚約者、呼びますか?
-
不仲な兄と妹が結婚式を欠席す...
-
親族の結婚式に赤ちゃんを連れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報