No.2ベストアンサー
- 回答日時:
よくあることです。
結婚式とはいっても、披露宴では誰が親族なのかはパッと見てわかりません。席次表とテーブルを照らし合わせて見ればわかりますが、パーティ当日はテーブルでそんなことはできませんから、違和感はありません。
式の当日は、新郎新婦とはそんなに会話できませんから、ふたりにたいしてゲストが気遣うこともないですよ。新郎新婦には、「おめでとう」「きれいだね」、そんなことを言っているうちにパーティが終わってしまいます。
二次会などになれば新郎新婦と話す機会も多くなるかもしれせませんが、二次会は親族を招かないことが多いので、これまた気遣い無用です。
回答ありがとうございます。
なるほど・・さほど気にならないものなんですね。
結構悩んでいたので、少し気が楽になりました。
どうもありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
No.6です、補足します。
質問者様の友人の方に(親族と見まがうような)、年齢の離れた方がいれば、多少わかりにくいかもしれません。そうでなければ、やはりぱっと見でわかります。
あとは、No.2さんのいうようにエキストラを雇う手もありますが、後々の話合わせに苦労するかもしれません。
それと、ご両親は出席なさるんでしょうか?
No.6の事例の場合、ご両親も反対なさっていて、どちらか片方しか出席してなかったので・・・。
あ・・同じ方なんですね(汗)
エキストラは雇いません。面倒だし。
私の親族は親も含め誰もいないってことです。
招待状の時点で、もう違和感アリアリですよね。
こういう事考えると、結婚式が面倒になってきますね。私はドレス着れればいいだけなんですが、そういうわけにもいかず・・。
何度もありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
以前、結婚式場で音響・照明のバイトをしていました。
100本位の披露宴に携わる中で、確か1本だけ、そういった披露宴があった気がします。
理由は、新婦が外国の方で、その事に対し新郎の親戚が反対して欠席、という事だったと思います。
そんな中、お二人が披露宴を行ったのは「時間がかかっても絶対に2人を認めて欲しい」という強い想いと、それを全面的にバックアップする新婦の親戚の存在があったからのようでした。要は新婦の親戚は全員事情を了承済みだったということです。
はっきり言って、違和感なしかありかと言えば「大あり」です。招待客にはすぐに事情がわかるでしょうし、司会者を始めとするスタッフにも(進行上必要な情報ですので)、説明が行き渡ります。
披露宴をなさるにあたり、この↑お二人のような強い意志があるのならば別ですが、「違和感があるかどうか」気にしているくらいなら、なさらない方がいいと思います。
わざわざ傷口をさらけだし、塩を塗りこんでくれ、って言ってるようなものですから。
結婚式って私一度も出席したことがない身なので、多数の披露宴に携わった方の意見が聞けて良かったです。
ゲストが美味しい物を食べて楽しんでくれればそれでいいんですが・・
親が参列しない事情は、遠方に住んでる・体調不良、で通そうかなぁとも考えてます。(実際そんな感じ)
私自身はそれほど親が参列しないことを気にしてません。
ただ参列者側からの意見がちょっと知りたかったというか、そんなかんじです。
ご丁寧にどうもありがとうございました、とても参考になりました。
No.5
- 回答日時:
違和感があるかないかといわれると、あると思います。
まぁ、なんかの事情があるんだろうなと思うと思いますが、席次表を見た人は変な勘繰りをするかもしれないですね。僕はやはり席次表をもらったらどこにどんな人がいるかを見ます。会ったこともない親族の方々をじろじろ見ることはないですけど、片側だけまったくいないとやはりあれ?と思うと思います。
新郎側もおじ・おばやいとこまで呼ばず、祖父母と親兄弟ぐらいの少人数でしたらそんなにも思わないかもしれませんが。
席次表・・それがありましたね。
それを見れば確かに違和感を感じるかも。
一応、少人数の式を考えてるので、新郎側の親族も少なめです。
来ないものは、もうどうしようもないので何とかうまくやるしかないんですが・・。
なかなか難しいですね、結婚って。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私もよくあることだと思います。
結婚式に出慣れていない若い人は少し違和感を感じるでしょうし、噂好きなおばさま達には詮索されてしまうこともあるかもしれませんが、所詮言う人はどんな結婚式でも言うでしょうし・・・。
個人的には見栄をはって本人達が会ったこともない見ず知らずの人が大勢いる結婚式よりいいと思います。
予定では30~40名の挙式なので、新郎側の親族は5~6名なようです。
多少、違和感あるかもしれないですね、片方が親も親族もいないってのは。
でも、よくあること、との事なのであまり深く悩まないで式を挙げたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私の近い友人もそうでした。
新郎側の親族は兄だけだったようです。たとえば結婚式を2回あげる場合などがこのようなケースもありえます。新郎新婦それぞれが遠い地方の出身であった場合などですね。それぞれの結婚式では片方ずつしか友人・親族出席しないようです。
また、結婚式場によっては参列者にわからないようにエキストラを手配してもらえる場合もあるとか。一度、係りの人に相談してください。
事情がわかりませんが、出席してもらえればよいのですが。
いろんなケースがあるんですねぇ。
私の親族の出席は、完全に無理な状況です。
なるべく違和感なく、式や披露宴が進めばいいのですが。。不安ですね。
まだ新郎側の両親に、私の親族のことは
話してないので、話した場合、結婚破談になるのでは?とも不安に感じてます。
まぁそうなったらそうなったでいいんですけど・・。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
当然、新郎側と新婦側での親族の数の多い少ないはあって然るべきものではあると思いますが、どちらか側の親族が誰もいないというのは、あまり記憶にないです。
結婚式は、新郎新婦当人同士の結婚に当たっての儀式という側面があると同時に、新郎側と新婦側両家の親族がが新郎・新婦の結婚を通じて、特別な関係になるという事の儀式でもあるように思います。
そういう意味で、質問者さんのケースでは、逆に、結婚式については、しないというのも一つの選択肢であるとも思いますが、その辺りはどうなんでしょうか。
ご丁寧にありがとうございます。
本音を言うと親族のことを考えると
式を挙げたいような挙げたくないような・・複雑な気持ちです。
しかし式は挙げることが決まってるのでどうすることもできず、です。
誰がいるか記憶にない、その意見が聞けただけでも良かったです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新婦側の親族が誰もいない
-
義兄の彼女の非常識さについて
-
夫婦と子供(大学生)二人、計...
-
親族だけの食事会での司会進行
-
神前式と人前式を両方?
-
挙式・披露宴中、兄弟として何...
-
義妹の結婚式では?
-
写真を親戚に送るか
-
息子の結婚式(親族のみ20人...
-
親族のみの食事会って具体的に...
-
式を欠席して披露宴だけ出席す...
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
-
冠婚葬祭、「忌引き」はアリで...
-
披露宴の親族席に遺影をおくか...
-
結婚式と一周忌の時期が重なっ...
-
シェネル 君に贈る歌 ~Song Fo...
-
プロフィール
-
結婚式3週間・・・キャンセル。
-
「お嫁サンバ」はOK?
-
いとこの結婚式のご祝儀の相場は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報