dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月に主人の兄の結婚披露宴がありました。
その時、親族の集合写真を撮ったのですが、
”撮影の間、親族控え室に留守番が一人必要”、ということで、
義母から私が残るように言われました。

結局、記念の写真には写れなかったのですが、
せっかくの思い出の日なのにと、少し残念に感じています。

そこで、質問なのですが、
披露宴で集合写真を撮る場合、
みなさん、どのようにされているのでしょう。
やはり誰かが欠けて撮るしかないのでしょうか。

披露宴は都内の結構大きなホテルであったので、
何とかその辺の都合がつかなかったのか、
今でも残念な気持ちが消えません。
ちなみに、主人と私はふたりで海外挙式の後、
日本で簡単な食事会をしただけなので、
ホテル披露宴での写真撮影がどんな風なのか、
分からずにいます。

今さらの質問になってしまいますが、
お教え頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

.

A 回答 (5件)

こんにちは。

40代既婚女性です。

いやあ!やられましたね!やられました!
してやられてますよ、お姑さんに!

「嫁は家畜の牛馬に劣る」を地で実行してますね。お姑さんは!(怒!)
嫁は都合のいいときは「家族だから」と一番辛い労働をさせられ
都合が悪くなると「赤の他人だから」と美味しい料理を食べるときは
はじき出され、遺産相続の話し合いの場から退室させられ、
親族の集合写真から追い出されるのです。

あなた様の旦那様はどうおっしゃってますか?
「おい!旦那!出て来い!」と怒鳴りたいです。
私の夫ならそんなことを母親が言い出したら、激怒しますよ。

結婚式、沢山でましたが
写真室に荷物を置く所がいくらでもあって、(広いから)
貴重品はそこにいて撮影してましたよ。
誰かが荷物番で留守番することはなかったです。

私も似たような経験が、前の結婚でありましたよ。
前夫の親戚の結婚式、
義親たち、前夫、前夫の姉夫婦は招待されましたが
私だけ招待がありませんでした。
理由は、「結婚式当日、新郎の祖父(よぼよぼ)をその家に行って、
面倒見てあげる人がいないとね。
→それって私のことかい?!」ということでした。
結婚して10年以上経っていたので、少しはズ太くなっていた私です。
前夫にさんざん文句を言い、私は面倒などみないから!
当日は実家に帰るからね!と
怒りまくり、ヨボヨボの面倒を見る役を押し付けられることはなくなりました。
ないがしろにされた。軽く見ているということが
しみじみと解ったので、
前夫の側の親戚にあれこれ気を使うのが、馬鹿馬鹿しくなりましたよ。


私はあれこれの仕返しは離婚で済ませましたが、離婚などそう簡単にできませんよね?
今回の恨みはキチンと記録しておいて、(他のあれこれもね!)
将来義親さんがあなた様のお世話にならざるを得ないときに
小出しにして、仕返ししましょう。
私が許します。(笑)

今思いつくのは、あなた様のお子さんがご結婚の時、
「ジジババはどんな粗相をするかわからないから。」と言って
孫の結婚式披露宴の時に留守番をさせればいいのです。
文句を言ったら「あのとき、集合写真からはずされた私の気持ちがやっとお解りになりましたか?」と
にっこりすればいいのです。
私が許します。(笑)
手をついて謝ってきたら、連れて行ってあげてもいいとしましょう。
そんな底意地が悪い姑など、手を突いて謝りそうにないですがね・・。

旦那様がもっとしっかりして、大事な奥さんを守って欲しいと
私は感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心のこもったアドバイスをありがとうございます!

ご回答を拝見して、とても元気が出てきました。
かなり落ち込んでいたのですが、
こんな風に共感して頂けると、心強くなれます。

義母の言葉で傷ついたりしたことは
これまでにも何度かあったのですが、
もめて気まずい思いをするのを避けたくて
”思い込みかも”、と自分に言い聞かせ、
全部心に抑え込んでいました。
世の中には、同じような経験をされた方がいるのですね。

アドバイス、本当に、本当にありがとうございます!
お許しを頂いたので、”記録”に励みます。(笑顔)

お礼日時:2011/04/26 20:47

親族控え室に 誰かが残る事は絶対ありません。


集合写真に ご案内する時に係りが「この部屋には 戻りませんので お忘れ物の無いように・・・」と ご案内するはずです。
ご婚儀と言うものは 分刻みで 次から次へと場面が変わっていきます。
今使っていたお部屋に戻るという事は無いのです。
私の体験話です。

もしかしたら 親族控え室に みなさん戻って来ましたか?・・・それでしたら 「有り」かもしれません。
式場によって やり方が違うという事でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

控え室には全員戻って来ました。
「有り」のケースになるのかも知れないですが、
みなさんのご回答を拝見していると、
やはり全員で撮影するのが一般的なようですね。

お礼日時:2011/04/24 05:55

それは残念でしたね。



もしかしたら、次男の嫁(でしょうか?)という事で、お義母さまから見くびられているのかしら、と感じました。

私の結婚式では、写真撮影の時は、貴重品だけ持ち歩き、残りは新婦の介添えさんや、披露宴のキャプテン等、スタッフで見ててくれました。
間違っても、ゲスト、ましてや親族に頼むという事は、考えられないです。

お義母さまにその後、意地悪されたり、ないがしろにされたりしていなければ良いのですが…。
うまく言葉が見つかりませんが、元気出して下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

ちょっと落ち込んでいたので、
優しいご回答内容に救われました。

やはり誰かが欠けるというのは、考えられないことなのですよね。

ないがしろ・・・という点では、
前の回答者様へのお礼にも書いた通りです。

気持ちの持ちようかも知れないですし、
できるだけくよくよせず、元気になりたいと思います。

本当に、本当に、ありがとうございました。

感謝します!

お礼日時:2011/04/24 05:51

親族控え室に誰かいなければならないので全員で集合写真を撮れないなどといわれたら私なら怒ります。

会場側の対応で解決可能だと思います。
推測ですが、「新郎の嫁の連れ合いは当事者ではない」という意識が義母さんにあったのではないでしょうか。
普段から粗末にされていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます!

集合写真の件では、ずっと残念な気持ちが消えずにいたので、
「私なら怒ります」と言って頂き、本当に救われました。

済んでしまったことなので、
もう今さらどうしようもないのですが、
ショックを引きずらないようにしようと思います。

「普段から粗末に・・・」という点では、
忘れた頃に「ん?」と感じることはあったような気がします。

例えば、私が風邪をこじらせて肺炎で入院してしまった時、
退院して間もなく、まだ家で養生していた頃ですが、
「(兄嫁と)一緒にディズニーランドに行ってくるー!」と
義母から嬉しそうに電話が入りました。
でも、報告があっただけで、お土産話はその後一切なく、
ちょっとわびしい気持ちになったことがありました。

もしかしたら、私が退院直後で、
心が弱くなって神経質すぎたのかも知れませんが・・・。

どちらにしても、写真はもう撮り直しできないので、
くよくよせず前向きに努力しようと思います。

感謝、です!

お礼日時:2011/04/24 02:07

「撮影の間、親族控え室に留守番が一人必要」とは、式場側から言ってきたことですか?それとも、身内の誰かが言い出したことですか?



式場側から言ってきたことだとしたら、ちょっと?ですね。
一時、礼装した身なりの“空き巣”が多かった時がありましたが、今では鍵の管理を強化したりロッカーを備えたり警備を厳重にするなど式場側の対策が進んでいて、参列者に留守番を依頼するようなことは殆んど無いと思いますが・・・。
身内の誰かが言い出すのはよくあることで、地方の人に多いようです。

それにしても残念でしたね。よりにもよって兄弟姉妹が指名されたなんて・・・。
でもね、きっと義母さんは、貴方が一番しっかりしている(強そう・・・ゴメン)!と見込まれたのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

”留守番”の話はホテル側ではなく、
義母がその場で、言ってきました。

義母は地方出身なのですが、
地方の方に多いことなのですね。

信頼されていた、と思って、
残念な気持ちを早く忘れるようにします。

励まして頂いたので、
ちょっと元気が出てきました。

感謝、です!

お礼日時:2011/04/24 01:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!