
来年の冬あたりに結婚予定です。
相手に離婚歴もあり、経済的にもきつく、二人とも披露宴などは苦手なので行う予定はないのですが。。
ただ、私は地方出身で、両親は披露宴はできればやって欲しいといわれてこともあります。(親戚のうちで、披露宴をやらないという例が皆無です。)披露宴をやらないとしても、お世話になった親戚への挨拶はかかせないと思っています。
そのとき、どのような形で挨拶を行えばよいか迷っています。
今考えているのは、親戚はみんな周辺に住んでいるので、一軒一軒手土産を持参して、「結婚します」と挨拶回りをしようかと思っています。
そのような形で失礼はないでしょうか?そのさいの手土産はどんなものがよいでしょうか?両親も初めてなので悩んでいます。
アドバイスお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんばんは(^。
^)わたしのほうの親戚は遠かったので、籍を入れてから挨拶に行きました。
お祝いは頂いていたので、先にお返しとお礼状だけは済ませておきました。
なので、訪問時に二人で手土産(夫の地元名産のお菓子)を持っていっただけです。
夫側の親戚は日帰りでも行けるところが多いので、お返しの品を持って伺いました。
お相手の方はなんと仰ってますか?
正直挨拶回りも面倒でしたヨ。(^^;)
披露宴をしていたら一度に済むのでそういうことをしなくても済みます。
近くに住んでいるのであれば、親戚の方をお招きしてどこかのホテルか料亭で食事会を開き、お帰りのときにお返しの品をお渡しするのもありかと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
今は結婚式・披露宴をしない人も増えていますからね
できることなら両親とご両人で親戚回りをされるのが良いと思いますが
お二人だけでも良いと思いますよ
手みやげを持って奥さんを紹介してあげればいいと思います
結婚の記念写真なんかも撮って持って行けば良いんじゃないかな?
記念写真くらいならそれほど高くないし(高いときもあるけど)
No.1
- 回答日時:
披露宴などは苦手という気持ちはわからなくもないですが、大人同士が結婚するわけですから、苦手とか嫌とかですむ問題ではないと思います。
親族に個別に挨拶も悪いとは言えませんが、家と家が結びつくとくことは親族同士の挨拶というか、結びつきも大切にしたほうがいいですよ。
自分たちはそれぞれの親族を知っているけど、親族同士は顔も知らないというのは寂しくないですか。
やはり大人なら、小規模でもいいから近しい人たちを集めて顔合わせするのが一番です。
その際結婚式場じゃなくても、料亭のようなお座敷を借りてもいいのですから、ご馳走で皆をもてなして、「これから宜しくお願いします」と挨拶する程度の覚悟は必要では?
その場で皆が話して飲んで、笑って、めでたいなと祝福されるのです。
そんなにお金をかけなくてもできますよ。
お祝い金もいただくでしょうし、帰りに引き出物のようなものを手提げで渡せば一軒一軒いく必要はなくなりますし、けじめもついて一石二鳥です。
こんなやり方もありますから、参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビンゴゲームの所要時間
-
義父のお葬式
-
披露宴の席の名前
-
披露宴に弟の彼女を呼ぶべきか?
-
「披露宴」ではなく「食事会」...
-
ご両家という言葉
-
彼氏のお兄さんの結婚式出席に...
-
たとえ身内でも結婚式は面倒く...
-
いとこの子供の結婚式に招待さ...
-
新郎の母です。片親で、近じか...
-
一風変わった披露宴に・・・。
-
披露宴での親族席の位置
-
披露宴の親族席に遺影をおくか...
-
子ども3人を連れて出席する実...
-
結婚式に実の親を呼ばなかった...
-
男です。 今度弟の結婚式がある...
-
愚痴です…結婚式で友人の半分が...
-
ご兄弟の婚約者、呼びますか?
-
不仲な兄と妹が結婚式を欠席す...
-
親族の結婚式に赤ちゃんを連れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報