dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年 チャペル挙式後親族のみで会食(披露宴)をします。
その際に親族どうしのと言いますか親族の紹介を披露宴の中で行う事になったのですが、 その披露宴では司会者の方を入れます。
親族の人達に自己紹介で順番に言ってもらうか 司会者に紹介してもらうのがいいのか、悩んでます。。 
実際に今までそういう親族のみには出席したことがないので、私はどちらでもいいかなぁ と思ってるのですが、当日 「では自己紹介をどうぞ」って言われたらどう思いますか? 
彼は「自分で言えばいいんちゃう?」と言ってます。
プランナーさんは たぶん披露宴が始まる前に 2、3人は挨拶してると思いますが披露宴の中で自己紹介してもらってかまわない。自分でも司会者でもどっちでもいいそうです。。。 
実際どっちの方がいいと思いますか?

A 回答 (4件)

うちの場合は、自己紹介でしたし、自分の兄弟や従兄弟の式のあとの紹介でも自己紹介にしました。


というのも、親戚が多いので自分で言って貰った方が間違いが少ないという判断からです。とくに、あまり合わない親戚の場合、下の名前を忘れていたりすることが多いからです。(普段、「大阪のおばさん」とか読んでいて名前で呼ぶことが殆どなかったりする人など)
自己紹介なら、新郎、新婦との続柄や自分の名前は間違えないでしょうから。「たとえば、従兄弟の○○です」「父方の叔父の○○です」とかでいいわけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに間違えないですね(笑)
普段「大阪のおばさん」・・・確かにそうです。うちも○○のおばさんとかですね。
司会者にしてしまい間違えられると後が大変ですよね~
そういう意味でも自己紹介の方がいいのか と納得です。
Turbo415さんは「一言はなかったのでしょうか?」みなさん続柄と名前でしたでしょうか?

お礼日時:2009/12/11 13:08

おめでとうございます^^



先月、自身の結婚披露宴を行った者です。
その時は、互いの両親が親族紹介をしました。
親は緊張しまくりで、「え~と、、、お前誰だっけ?」などと間違いの
連続でしたが、なんだかそれが微笑ましくて皆大笑いしてました。
ですが、司会者が間違えたら、笑えないと思います^^;

そして、先週は従弟の結婚披露宴に出席し、その時は「自己紹介」でした。
当日、さて今から親族紹介だ、という時に「今日は自己紹介だから」と
言われ、「え~っ!嫌だ!」と思いました。私はアガリ症なので。。。
他の親族も、その時まで「自己紹介」とは知りませんでした。
緊張して自分の名前を間違えたり(笑)する人もいて面白かったのですが、
その中で一人、笑えないくらい「人前恐怖症」の方が居て、全く言葉が
出なくなり、震えてしまっていて本当に気の毒でした(涙)

なので、事前に親族全員に、「当日は自己紹介」という事を伝えて、
誰からも反対されなければ、「司会者から紹介」よりも「自己紹介」の
方が、個人的には良いと思います^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も当日いきなり言われたらあがってしまって「嫌だ~」って思いそうですね・・・
先に声をかけておこうかと思います。
なんだかどんな感じになるのか、ワクワク!?ドキドキしてきました。

お礼日時:2009/12/16 07:22

 ご結婚おめでとうございます。



 私は、自分で言うのと新郎新婦の両親から言ってもらう2種類を経験
しました。個人的な感想から言うと、新郎新婦の両親から紹介して
もらって「宜しくお願いします」と言うだけの方が良かったです。
 ですので、自分の式でも司会の方でなく、自分の親から続柄と名前を
言ってもらうようにしました。

 しかし、ご両親が緊張するから司会にお願いして。ということになれば
ご両親ではなく、司会の方に頼まれると良いと思います。

 参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親から紹介が・・・ちょっと事情で無理なんですよ~
彼側・・・父親が病気で話せない 母親は健在
私側・・・父親が病気で声がガラガラ&小さく聞き取りにくい上よくむせるので無理。母親なし。
紹介するとしても誰がするで悩むのは嫌なので 司会者か自己紹介かで悩んでます。 
私側の親戚といいますか、私自身がもし呼ばれたとしたら・・・ 司会の方に言ってもらって「よろしくお願いします」がいいかなぁ・・と思ったのです。なぜかというと一言って言いにくいから・・・
ただ、彼側の親戚は頼まなくても話してくれる人達ばかりみたいなので自己紹介にしてもいいかな とも思ってます。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/11 13:06

おめでとうございます!


私の場合を書きます。参考になればいいのですが・・・

私も同じ形の式+会食でした。
人数は両家合わせて20人程で、司会は私の姉に頼みました。

前もって皆様に「当日一言を」とお願いしてあったので、
ころあいを見て姉が上座の方にふって、「あとはどうか席順に」と言うと
皆が順番に簡単な自己紹介と、自分達にまつわる思い出話をしてくれて
笑ったりうるっときたりでとても楽しかったです。

司会の方には進行をお願いして、親戚の方々には直にお言葉を頂くのもいいかもですよ~。

どうかお体には気をつけて、素敵なお式を♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も20人くらいなんです。当日に一言ってお願いしてたんですねぇ・・
私側の親族は特に何も言ってくれそうにないので続柄と名前くらいになりそうですが、彼側の親戚は頼みもしなくても話してくれそうな人たちみたいです。。。
司会者に進行をお願いして自己紹介の形がいいのかなぁと思いました。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/11 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!