
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
私の場合は、カメラマンをしてました。
こちら側の親戚や近所のおばさんたちをそれぞれ撮影したり
新郎・新婦の裏側(会場に入る前の表情など)を撮影したり。
これが結構重労働ですが、最初から最後まで仕事があるので
『何をしたら?』と言ったことはありませんでした。
No.8
- 回答日時:
基本的にはなにもなさらなくていいですよ
個人的にはお酌をしにいくのもどうかとおもいますけど
式が始まる前に新郎控え室へは行かれるでしょうからその際に
相手の親族には挨拶はなさるぐらいでOKですよ
妹の結婚式の時にはお色直し時のエスコートさせられましたけどね(笑)
あと出口で出席者をお出迎えするのは 新郎新婦及びその親です
お姉様はなにもせずにOKですよ!!
ただ ご両親は何かと忙しいと思われますので強いて言えば式場のかたとご両親のパイプ役ってところですかね! あまりないと思いますけどね
写真係を頼まれているとのことでゆっくり食べる時間は少ないと思いますが がんばってくださいね!!
遅くなりましたが おめでとうございます

No.7
- 回答日時:
ずいぶん前ですが先に妹が結婚しました。
当時・・別にたいしたことしなかったな・・・
ビール瓶を持ってのお酌って女性がしない方がいいような気がして、それは父に任せました。
(あっちのマナーじゃ素人の女性がワインやビールをつぐもんじゃないって言うじゃないですか?)
上司の席へは私は挨拶に行っていません。
伺ったのは新婦友人席と両方の親戚くらい・・・写真を撮らせてもらいながら、挨拶したくらいでしょうか。
友人方とは多少面識があったりしたので・・
ちなみに招待客としていた場合、そんなにひっきりなしに挨拶に来られても、落ち着いて食事できないし・・・両親が来られるくらいで十分かなと思いますよ。
兄弟姉妹どころか新婦の伯父さんとかまで、お酌に来られたこともあったのですが・・・そこまでいいよ・・・と正直思ってしまいました。
No.6
- 回答日時:
友人の時&私のときは写真やビデオとってくれてましたよ
出口の所は新郎新婦と両親だけでしたね。
妹は親の荷物持ってロビーで待ってたり、親戚のおばさんとお話してたりしてたんじゃないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
兄弟姉妹は親族席(いっちばん後ろの高砂を見にくい席)でおとなしく座ってるのが仕事です。
写真やビデオを頼まれたら撮ればいいのではないでしょうか?
妹・弟に先越されましたが、退屈でしたよ~。料理もおいしくなくて少ないし…^^;
まぁ、今月末には仕返しなのですが。
ご回答ありがとうございました。
皆さんがおっしゃるように写真係&親族との歓談に徹しようと思います。
妹からも写真を撮って欲しいと言われました。
特に何かをやらなければいけないというわけではない、ということで
安心しました。
>まぁ、今月末には仕返しなのですが。
おめでとうございます!!
No.4
- 回答日時:
新郎新婦の兄弟って、披露宴ではそんなに仕事ないです。
私が結婚する際は、妹に受付を頼みました。
私の妹の結婚の際は、私は特に何もしませんでした。私の地方ではお酌してまわるは両親のみだし・・。
まあ式や披露宴の前後に、自分の親戚の歓談のお相手をするとか、親族関係の写真を沢山撮っておく(友人たちは新郎新婦の写真しか撮りませんから)くらいでしょうか。
ご回答ありがとうございました。
受付は友人にお願いしているみたいなので
写真係と親戚との歓談に徹しようと思います。
ちなみに。。式の最後に新郎新婦が出席者のお見送りをしますよね?
これって家族は参加しないですよね?
出口付近でお礼を言って回るくらいですしょうか?
No.3
- 回答日時:
5年前に妹の結婚式に出席しました。
#2さんと同様、写真係でいいのではないでしょうか。
私は妹に「写真を撮ってほしい」と頼まれました。
主に、友人や職場関係の方々ですね。(集合写真に写らない人々を重点的に)
現像してから、新郎新婦も「この席はテンション高かったんだね」などと雰囲気がわかってよかったようです。
お酌してまわる、というのはやりませんでした。
お相手の親戚の方達は、控え室で軽く挨拶をすませた程度です。
※ うちの親戚はくだけた人間が多いので、特にそういう堅苦しいことはしませんでした、
ここらへんは臨機応変に・・・
あと、車に忘れ物をした!とか控え室に置いてきちゃった!とかいうモノを取りに行かされたり
自分の親戚に「相手はどういう方なの?」と聞かれて説明させられたり、ちょっとした雑用係でした。
いくつか式・披露宴に出席していますが、
兄弟姉妹の皆さんは、同じように写真を撮ってる人が多かったです。
ご回答ありがとうございました。
皆さんがおっしゃるように写真係をすることにしました。
妹からもお願いされたので。
あとは連絡係や親族のお相手、ということですね。
うちの親戚は、こういうのにうるさい人が多いので
ちょっと心配です(^^;
No.2
- 回答日時:
おめでとうございます。
あまりでしゃばらないほうがいいし、特にすることも
ありません。
お式の前は、親族控え室で親戚の叔母様やおじさまに
「本日は遠いところから妹の為にありがとうございます」とお礼の一言を言いながら、話をする。
そのうちに、親族集合写真などが始まるのであたふたと集まり、披露宴になったら、お酌などをする。
くらいですね、あまりお姉さんが出しゃばっても・・
小さいいとこなどがいればそのお世話に徹してもいいと思います。
まあ、結婚式を楽しんで一緒にお祝いしてあげれば
いいんじゃないですか。
そうそう、新郎新婦の写真はみんながとるけれども
集まった親族や身内の写真ってなかなかないんです。
こういう時でしか集まれない方もいらっしゃるので
どんどんメインでない人も写真に撮ってさしあげる
というのはどうでしょうか。
この回答への補足
細かいことで申し訳ないのですが、
お酌をするのは、妹の会社の上司、相手の親戚、
どちらから回るのが常識なんでしょうか??
どっちでもいいのかな・・。
ご回答ありがとうございました。
妹にも写真を撮って欲しいと頼まれたので
写真係に徹しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式のご祝儀にて。 挙式とパーティーの場合ご祝儀はいくらですか? 調べてみると 挙式のみの場 3 2022/06/11 13:23
- 結婚式・披露宴 3週間後、姉の披露宴があります。 結婚式は以前行ったので今回は披露宴のみです。 その際に着る服ですが 2 2023/02/03 21:14
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 結婚式・披露宴 親しい友人のみを呼んでの1.5次会と上司や友人を 呼ぶ披露宴どちらにするか迷っています。 挙式と食事 3 2022/07/10 13:59
- 結婚式・披露宴 結婚式について ・上司は呼びましたか? ・ドレス当てクイズ等しましたか? 私は友達の結婚式に出席した 5 2022/05/22 02:11
- 結婚式・披露宴 結婚式の披露宴での飲酒について相談です。 10 2022/05/10 22:06
- 結婚式・披露宴 欧米の結婚式 3 2022/06/28 19:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫婦と子供(大学生)二人、計...
-
長淵剛さんの「とんぼ」 結婚...
-
挙式・披露宴中、兄弟として何...
-
明治神宮に招待された時の服装...
-
片方の親族だけ出席の挙式披露...
-
結婚式にこれは短過ぎますか?
-
新婦側の親族が誰もいない
-
結婚式【0次会】の内容を教えて...
-
皆さんは結婚式のスナップアル...
-
交際相手(彼女)の兄弟の結婚...
-
ごく少人数での結婚式+食事会...
-
二男の結婚式に長男の嫁のご両...
-
ふとおもったのですが、 私は将...
-
親族のみの食事会って具体的に...
-
昔 家族の結婚式にも出席させ...
-
披露宴をしない場合の親戚あい...
-
義妹の結婚式では?
-
神前式と人前式を両方?
-
神社で挙式→親族のみの簡単な食...
-
親族なしの披露宴は可能ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報