dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 来年秋頃結婚予定の者です。
結婚式呼ぶ方々で質問があり投稿させて頂きました。
 
 彼と初めどんな式をしたいか話し合い、お互いの両親・兄弟のみで式と食事会的なものをし、友人を招いて二次会をしようということに決め、顔合わせの時にお互いの両親に報告し、快諾してもらえました。

 会場探しは早めに動いた方が良いと思い、彼と探しているうちに、「やはり、友人も一緒に披露宴がしたい。」と言われました。
 
 理由を聞くと二次会で集まってあまり交流ができないより、披露宴でちゃんともてなしたいし、一回にまとまた方が良いのではというものでした。

 ただ、彼の考えのままでは「両家の親・兄弟と私達友人(二次会に呼ぶ予定だった人たち 彼10人・私は30人)」

を呼ぶことになり、親族を呼ばないのに、いきなり友人を披露宴に呼ぶことを気になり、「だったら、親族も呼ぶべきでは?」というと「気にしなくても良いのでは」とかえってきました。

 親族を呼ばないのは私側に問題があり、以前両親が自営業をしていたのですが、資金繰りが悪くなり相談した際に険悪になってしまったそうで、母が会いづらいということがあり、親兄弟のみでしたかったので彼もそのあたりの事情はわかっているので、上記のような「気にしないくても」という意見が出てきたと思うのですが・・・。

彼のいう親・兄弟のみ(親族なし)+友人達で式・披露宴いうのは良いものなのでしょうか??

アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

 

A 回答 (3件)

質問の解答とは少しずれますが、披露宴に出席するのは招待される側も2次会に比べずっとお金がかかりますから「二次会で集まってあまり交流ができないより、披露宴でちゃんともてなしたい」という理由で招待されても、呼ばれるほうはなんだかなー、と言う感じですね。


だんな様が招待したい人数10人と言うことは本当に親しいご友人だけだと思うので、2次会をわざわざ開くよりも一緒で・・という感覚には非常に納得できますが、新婦様の30人は、皆それだけ親しい仲でしょうか?二次会をしないから、という理由だけで、通常2次会に出席する程度の仲で披露宴に呼ばれるのはちょっと困るのではないかと思います。
また、披露宴こそほとんど交流ができないですから、だんな様のおっしゃることはちょっとずれている気がします。2回に分けておこなうのが面倒、という理由なら納得できますが・・


ご質問の解答ですが、親戚、友人というくくりで考えるよりは、新郎・新婦のバランスを気にされたほうがいいかと思います。(通常、2次会では特に気にすることないと思いますが)
また、必ず親族を呼ばねばならないと言うことはないので、新婦様側だけ呼ばないのも可能です。
友人を厳選されたとしても人数に差が出そうですから、その分だんな様が親族を呼ばれる、などの調整をはかっても構わないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HiYoKoNoKさん
回答ありがとうございます。
披露宴に出席するのは招待される側も2次会に比べずっとお金がかかりますから>
確かに、披露宴に来ていただけるだけでもドレスアップして、ご祝儀と負担は相当のものですよね。配慮が抜けていました。そのあたりも考えてみます。

親戚、友人というくくりで考えるよりは、新郎・新婦のバランスを気にされたほうがいいかと思います>
くくりより、バランスということを考えてもいいというお言葉に安心しました。私が2次会に呼びたいと思う30人は大体が職場関係と大学時代のサークル仲間だったので、本当に仲良い6人だけ呼ぶとしたら、彼の考えも取り入れることができそうです。
私達の式でもありますが、両親の意見・来てくださる方への配慮も考えもう一度式の内容を考えてみようと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/12 13:29

こんにちは。


先月結婚式を行ないました、20代の女です。

>理由を聞くと二次会で集まってあまり交流ができないより、
披露宴でちゃんともてなしたいし、一回にまとまた方が良いの
ではというものでした。
これはちょっと違うかもしれません。私もやはり披露宴では
ゲストの方とゆっくりお話しをして、自分でもてなしたいと
思っていました。
ですから、イベントは少なめにし、話す時間を多く取った
つもりでしたが、当日になるとなんやかんやで来てくれた友人と
お話しする事なんてほとんど出来ませんでした。

友人もどんどん出てくるお料理を食べないといけないし、ドレスを
着ているから自分であまり動き回る事はできないし…。

披露宴では写真を撮りに側に来てくれた友人と、少し話しを
するくらいしか出来ないと思います。

ですから、交流を持ちたい、お話がしたいと思うのであれば
むしろ2次会をすべきだと思います。

ただ、遠方からのゲストが多い場合、2次会だけに呼ぶのは
少し難しいと思います。
来ていただくゲストの事も考えながらお話しを進めたほうが
いいと思いました。

親族を呼ぶか呼ばないかは、各家族によって考え方は違うと
思いますので、皆さんが仰っている通りお互いのご両親に
相談して決めるのがいいのではないかと思います。
    • good
    • 0

 ご結婚おめでとうございます。



 上記の内容を、双方のご両親に相談していないように
読み取ったのですが、相談がまだなのであれば、まずご両親に
判断を仰ぐことが一番かと思います。
 結婚は当人達の自由ですが、式や披露宴の出席者にはご両家の
考え方は重要です。

 一般的に言えば「親族無しで友人を呼ぶ」というのは滅多に
ありません。各家庭に事情があるので、一概には言えませんが。。

 呼ばれる友人達も、親族がいないとなると、表に出さないでしょうが
不思議に思うような気がします。

 ですので、質問者様の場合は、身内と友人等は別で行なうのが
良いと思います。

 まずは、ご両親に相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sela_mles様
回答ありがとうございます!
私は両親に相談したのですが、あまり良い顔をしていませんでした。
彼はまだ聞いていないようですが・・・。

確かに、selm_mles様がおっしゃるように、両家の考え方が重要だと思います。ただ彼が意見を言ってくれて感謝しています。うやむやになったまま式を迎えてくないので。彼の意見が良い意味で反映されるように、両家・お互いで十分話し合って行きたいと思います。

ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/12 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!