dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼の妹さんの結婚式に呼ばれた場合の祝儀を教えてください。
彼とは、一緒に住んでいますが、結婚をしているわけではありません。
彼のご両親、妹さんにも今回はじめてお会いします。
ご両親とは電話で話したことはあるのですが。
招待状は彼と私の名前で1通のみ届きました。
この場合、祝儀は別々に包むべきなのでしょうか?
また、金額なども教えてください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

連名できている以上 2人で1単位と考えるのが 常識なのですが・・・したがって 引き出物は 1人分ですね。


ただ mm7221さんは どんな立場なのでしょうか?
とても 大事なことだと思います。
婚約を されているのでしたら 親族扱いになり 親族紹介に参加するでしょう。
親族の集合写真にも 参加することに なるはずです。
「結婚をしているわけではありません」とありますが 結婚するか
どうか はっきりしていないのならば 大変 失礼な言い方ですが
ご遠慮したほうが良いと思います。
ご親族にきちんと 紹介してもらえるか 確認したほうが 良いと思います。
横道にそれてしまった様にも思いますが 
ご親族がお集まりになった時の まだ正式にご親族のお仲間に入っていない時の立場は 微妙なものがありますよ。
寂しい思いをなさらない様に・・ 老婆心ながら・・・・

 

この回答への補足

皆様、ご返答誠にありがとうございました。
招待状は、1通に2名それぞれの名前を記入で届きました。
ご両親とはお会いしていませんが、今回お会いして、正式に婚約者として彼に紹介してもらいます。
彼の両親は祝儀は、一緒でかまわないよ。といっていただいたのですが、皆様の意見を参考にさせていただきまして、祝儀を別々に私は3万程度にしようと思います。
本当にありがとうございました。

補足日時:2007/11/23 00:49
    • good
    • 0

招待状は、二人連名で1通ってことですよね?


それでしたら、二人で一つでもいい気がしますが、
やっぱり別に包んで、あなたは3万ていうのがいいと思います。

一緒に包んで「引出物用意したのに」とか「まだ夫婦じゃないのに」
って思われるよりも、別に包んで「別じゃなくてもよかったのに」
って思われる方がよくないですか?
    • good
    • 0

こんにちは。


もちろん夫婦ではないので別々に包むべきだと思います。
その胸も彼から妹さんに伝えたほうがいいと思いますよ。
引出物の兼ね合いがありますし、席も親族ではないと思いますので。
肩書きは新婦知人(友人)か新婦兄知人(友人)だと思います。

一般的見解でいけば、mm7221さん3万、彼10万ではないでしょうか?
結婚前なのでケジメや立場を弁えてることを彼のご両親に示す意味でもそのほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0

招待状が別々に届くということは別々にご祝儀をお渡ししたほうがいいですよ。


(引出物もそれぞれ用意してありますという印です)
兄弟ともなれば彼氏さんが包む額は質問者さんとも大きく違ってきますしね。
金額としては3万円を包まれるのが良いかと思います。
彼との結婚を近くに控えているなど先のことを考えれば5万円でもいいのではないでしょうか。
もしくは、3万円とは別に彼氏さんとお二人から何かプレゼントでもいいかもしれませんね。
ご参考に。
    • good
    • 0

一緒に住んでいようと結婚していなければ両家からすればまだ「他人」ですので祝儀は別です。



金額は3万でしょうか。
親族ではないので、ここは新郎新婦の友人の相場の3万が落ち着く線かと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!