プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

質問は、「お酒の席で上司に酒をつがないのは、社会人として考えが甘いか?」です。
妹は、下っ端の中途入社の新人です。年齢も一番若いです。(23歳)
下町の製靴会社、妹は経理。
年末の忘年会で、全員(20人位)で飲み会がありました。
社長の意向で、缶ビールが出され、グラスは用意しなかったそうです。
ただ、グラスは人数分、部屋の隅にまとめて置かれていたらしい。(妹は、それを「女性に余計な気を使わせないようにわざと缶ビールにしてくれた」と解釈してます。)
その中に、ある職人さん一人が、グラスをテーブルに置いてたそうです。
妹は、先輩の女性事務員(50歳代)に「缶ビールをついであげたほうが良いのか」と相談した所、「やらなくていいんじゃない」との返答で、最後まで、その職人さん含め全員に、妹と先輩はビールをつがなかったそうです。
飲み会が終わってから、その職人さんとその仲間達が妹にすごい辛く当たるそうです。
妹は精神的に不安定になって精神科に通っています。
私の考えでは、「とりあえず、会社の飲み会では酒ついであげるのは、下っ端の常識じゃない??・・・・っていうか部屋にグラスがあったんなら、あなたがグラス配膳してあげたほうがよかったんじゃないかな??」
みたいなこと言ったら、「専業主婦のお姉ちゃんには私の気持ちがわからない」と言われてしまい、私もこれ以上口を出すのはやめました。
私の考えが古いのか、わからないです。
ちなみに私の実家は父が婿養子でやや立場が弱かったです。その事も妹に影響しているかもしれませんが。
父は毎晩自分で缶ビールを買ってきて夕飯の時自分でグラスについで飲んでいました。
母がお酒をついだ姿はみたことありません。その当時は私もその姿が当たり前のように見ていましたが、サラリーマンの主人と結婚してみて、随分見方も考えも変わりましたが)

A 回答 (21件中11~20件)

ちょっと、私の推測。



まず、50代の女性事務員さんですが、
それくらいの年齢だと会社の中でも重要なことを扱っておられるのでは?
職人さんとしては一目置くか頭があがらないくらいの関係だったのかも。
そんな先輩事務員さんだからお酌をしなくても特に問題なかった。
そこに若い女性が入ったら、男性の職人さんだったら
どう思うでしょうか?
製造部隊と事務とで、普段は接触がない分、
こういう時こそお近づきになるチャンス!と思ったとする。
ま、お近づきというというか若い女の子がお酌してくれて
おしゃべりできたらうれしいなぁくらいの
期待を抱いても当然かと思います。
まして、入社したばかりなら、ほぼ100%お酌しに来てくれるに
違いないと踏んでたと思います。
その期待が裏切られたように感じたのではないでしょうか。

妹さんがお酌しなかったということは、もしかして職人さんと
言葉も交わさなかったということでは?
社員20人ぽっちの会社でみんなで和気藹々と忘年会って時に
お酌はさておいたとしても、新米から先輩社員のところに行って
これからもよろしくお願いしますって一言があっても
いいかと思います。
そして挨拶にいったらお酌。というか、私はむしろ
お酌はその人に話しかけるための手立て、口実だと思ってますが。
盛り上がる会話がなくても、挨拶だけして、
他にもお酌しなきゃいけないからということで
ぱっとその場を離れられる。

宴会におけるお酌とはそういうもんだっちゅーことを
妹さんに教えて上げて下さい。

かく言う私も社会人になりたての頃の宴会で社長の方から
酌に出向かれて慌てたことがあります。
(今思うとたいした人です)

ともかく、職人さん達も妹さんを追い詰めるまでしようとは
思ってもないと思うので、あんまり思いつめないでね。

こういうカルチャーショックみたいのって社会人になりたての頃の
一種の洗礼みたいなものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先輩の女性事務員さんは、言わば「和田○子」のような存在だったみたいです。
特に役席とかってわけじゃなくて、ただの平社員なのですが・・・。
他の人より勤続年数が多かったみたいですね。
妹もすでにそこで判断を誤ってしまったのでしょうね。
ちょっと人付き合いが苦手な子なので、年上の男性に臆病になっているみたいです。
社会人としてやっていくうちに克服していってもらいたいです。

私も妹に「次、名誉挽回してみなよ」みたいに伝えてみますね。

ご心配、アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 10:17

お酒をつぐことは義務ではないので、しなくてもいいと思います。


相手がお客さんとかなら、した方がいいとは思いますけどね。

まあ、忘年会だったら、一度くらいは「今年もお世話になりました」くらいの気持ちでついであげてもいいかも知れませんね。
なくなる度につぐ必要はないと思いますよ。
中には、自分のペースでお酒を飲みたいって人もいるし、あまり気にしなくていいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり「感謝の気持ち」は社会人でなくても持って当然の事ですね。
妹を非難するつもりはないのですが、妹にはそういった部分が欠けているのでしょう。(妹には妹の良い所もあるのです。)
私も飲み会に出席したら、一回位はお酌しても損じゃないと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/25 21:10

私は女性で、酒飲みの気持ちもわかるし、宴会マナーもわかっているつもりですが・・・



その宴会は、缶ビールで出たわけですよね?びんビールだったら注がなければいけなかったと思うし、缶ビールでも、コップがみんなの前に用意されていたら、注ぐ必要はあったと思います。最近は缶ビールが主流なので、缶から直接飲むほうが多くなっていますよね。そのほうが自分のペースで飲めるし。コップを出しても断られるときもあります。妹さんの推察どうり、洗物を少なくするとか、無礼講で飲む、と言った趣旨だったと思います。

コップで飲んでいる人は、缶の臭いのがいやとか、そういった感じで飲んでいたんだと思います。隣だったらまだしも、そうではなかったし、ちゃんと年配の方に相談していたのですからよかったのでは?若い妹さんが一人で注いでいたら、他の女性たちにあてつけに見える場合もあったと思います。歳が下だから、何が何でも注ぐべきだということではなくなっていると思いますよ。私は妹さんの判断が間違っていたとは思えません。

むしろ、他のことで誤解を受けたりするようなことがあったのでは?と思います。それとか、当日、社長が「コップを使うと、○さんがお酌しなければいけないのがかわいそうだから、今日は缶ビールで」なんていっていたとか。
職人さんって、きむづかしい人が多いと思いますから、今後もそういうことがあるかもしれませんね。ある程度割り切るか、転職を考えるとか、でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回、難しい所は、「ビンでなくて缶。部屋の片隅に人数分のグラス」という微妙に判断に苦しむ所です(笑)
こんな飲み会のセッティングだったら、昔の結婚する前の私なら、わかっていてもとぼけて、酌しなかったと思います。
今は主人の顔をつぶさないように、っていうのもありで(主人の上司へ感謝の気持ちも込めてます)お酌させていただくでしょうね。
結婚したての頃、主人や義母から「非常識な嫁さん」と言われながらも、お付き合いのマナーを一から教えてくれた主人&義母には感謝しています。(それでもまだまだ未熟ですが)

今後この会社で仕事を続けていくのか、わかりませんが、どの職についても人付き合いは付いてくるものなので、kyonkitiさんのおっしゃる通り、割り切って考えていかなくてはやっていけないですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/25 21:05

男であろうと女であろうと年下の後輩が年上の先輩にお酒を注ぐのは義務とまでは言い切れませんが、できると「きちんとしてるな、気が利くな」という印象を受けます。


そして実際、こういう気が利く人のほうが仕事はできますね。
シルバーシートではないけれどお年寄りや妊婦がいたら席を譲るようなものです。
次回からは、もっと気を利かせたほうがいいとアドバイスしてあげてはどうでしょう?
本人のためにもなると思います。

「お酒の席で上司に酒をつがないのは、社会人として考えが甘いか?」に関してですが、率直に言ってやや甘い気がします。社交辞令としてやるそぶりを見せたほうがポイントは上がります。その結果仕事はしやすくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きっと妹に注意した私の言い方にも、妹のプライドを傷つけてしまったのでしょうね。
次は、もっと、「下から」いう感じで妹にアドバイスできたらいいなーと考えています。

「女は愛嬌」って言葉がありますが、昔も今もそれは変わらないものですね。

やはり妹も社会人としての経験が未熟で、社会をなめている箇所もあったと思いますが、頑張って、辛いのを乗り越えて行ってもらいたいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/25 20:51

その職人さんは男性ですか?男性と仮定させてもらいますね。


私が質問者様の立場だったら、その妹さんには、こうアドバイスします。

「女の子についでもらった方が、職人さんは嬉しいし、ビールも美味しいんじゃない?」って。

社会人としての常識、セクハラ云々などの観点ではなく、です。
それくらいの意識でいれば、その職人の方もヘソを曲げずに済んだかもしれないし、
妹さんもそんな”ささいなこと”で精神科に通うこともなかったと思いますよ。

その後のことについては、常識的に考えて、その職人の方がおかしいのは一目瞭然です。
はっきりいって大人気ない。

また、私には質問者様の考えも理解できます。
私も「まずは部長からお酌してきて!」の世代ですから。
だけど、それを言ったところで、誰も救われないです。

冒頭に書いた台詞は、ある雑誌に掲載されていた、韓国人の家庭料理研究家(女性)の
エピソードに感銘を受けて、以後、私が心がけていることから発しています。

韓国料理の取材に来ていた女性記者(日本人)が、その料理研究家にお酒を注ごうとしたところ、
そっと盃に手をかざして、やんわりと「女の盃には、男が注いだ方が、酒が美味くなる」と
おっしゃった、ということでした。
は~、なるほど~、と思いましたね。

マナーや人付き合いの基本は「気持ち」だと思います。
ポーズではなく、心から発せられる「お辞儀」であり、「お酌」なのだと思います。
自分の立場として「酌をすべきか」ではなく、自分が酌することにより、相手が喜んでくれる、
という考え方が出来れば、この先、何かとラクに生きられるのではないでしょうか?

この先も妹さんは会社勤めをされるのですよね?
過ぎた事実について、云々しても仕方ありませんが、今後、妹さんが精神的に参らないためにも、
こういう処世術は身に付けておかれると、役に立つのではないか、と思いましたので、
意見させて頂きました。

ちなみに、私の実家は居酒屋を営んでいますが、カウンター越しにお客様に(男女どちらも)
お酌すると、すごく喜んでくれますよ。「自分で注ぐより、うまいなぁ~♪」って。
ちょっと徳利を傾けただけで、そんなに喜んでくれるなら、なんぼでも!と思いますね♪
ま、それも人それぞれですが。ちなみに私は手酌も注いでもらうのもどっちも好きです。
(って、ただの酒のみ、みたいになってきたぞ・・・)^_^;

妹さんがはやく精神的安定を取り戻されますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ためになるお話、ありがとうございます。
なるほど、「よいしょ」で妹をおだてて、世渡り上手な娘に変身させるのは、名案ですね。
あの時の、私の注意の仕方にも問題があって、妹のプライドを傷つけてしまっていたのかもしれませんね。
私もまだまだ未熟だと痛感しています。

人間関係で大切なのは、相手を感謝する、思いやる気持ちだと私も思います。
考え方をちょっと変えるだけで、人付き合いは大きく変わるものなのでしょう。

妹の心配、回答、ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/25 20:22

こんにちは。


サラリーマン歴10年の若造ですm(__)m。

酒を注ぐ・・・
punikoさんが仰るように、その程度は常識の範囲かもしれません。
いや、理論的に言えば仕事には必要の無い事ではあります。
労働条件や人権を唱えるのなら、そんな事で辛い思いをするなんて言語道断、という話でしょう。
ただ、実際妹さんはそういう環境で働いており既に辛い現状に陥っている。
ここで大切なのは「いかに現状を回復するか」であり、ビールを注がないごときで新人イビリをするベテランを責める事ではないですよね。
そんな方向で書かせて頂きたいと思います。

その会社で働く事を選ぶのであれば必要な事、そういう「非常識が常識」ってどんな職場でもあります。
特に工場と本社、職人と管理側みたいな職場は、双方の壁は思いのほか高いです。
金を生んでいるのは俺達だ、私達がいなければ税金の申告すら出来ないくせに、などなど。
その上新人(最年少)となれば、仕事が出来ない分お茶汲みや雑用で貢献しろ、という考え方はどこにでもあるでしょう。
非常に煩わしい事ですけど・・・
ただ、そんなくだらない事で礼儀知らず扱いされたくはないですから、私も事務的にこなした「ここだけの常識」は多々ありました。

大切なのは、自分が権限を持った時に自分が嫌だった事を部下に強要しない事・・・と話がずれましたね^^;。

逆の常識で言えば、自分の意思で組織に属するわけですから、そこの慣習をある程度受け入れる必要はあると思います。
今回の経緯を察するに、妹さんは先輩の女性事務員にも気を使ったのだと思います。
先輩を差し置いて「若い子は気が効くねぇ」なんて言われたら日々の仕事もし辛くなるでしょうし^^;。
その配慮が裏目に出てしまったのでしょうね。

その事件を分析したり、価値観の討論をするのではなく・・・
病院に通ってまで勤める程の職場かどうか。
そんな風に少し切り口を変えてみてはいかがでしょう?
そんな会社辞めちゃえば?って気持ちになれるだけで相当救われるのではないでしょうか。

妹さんが正常であれば、正論を説くこともできますよね。
諸先輩が頑張って維持してきた会社、その方々に礼節を持って接する。
組織は一人一人が役割を担ってこそ組織、先輩が後輩に礼を尽くすのも当たり前。
会社の中に一人くらいは「自分だけ偉い」と思っている勘違いさんがいるものだ。
いい歳こいて新人イビリするような輩は自分から願い下げてしまえ・・・などなど。

でも、今は無理でしょう。
誰もが妹さんのように、年齢や立場の差に四苦八苦しながら社会生活を営んでいると思います。
妹さんの病状悪化が先か、ドコに行っても似た様な話がある事に気づくのが先か。
その辺を見守ってあげればいいのではないでしょうか。

あれ?話がずれちゃいましたね^^;
失礼しましたm(__)m

この回答への補足

すいません。お礼文でzjr400と書いてしまいましたが、xjr400さんの間違いです。
お名前、誤字してすいませんでした。

補足日時:2004/11/25 13:17
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の主人もzjr400さんと同じ意見でした。
改めて考えさせられました。
やはり、こういう上下関係はどこへ転職しても同じだと思います。

妹は母から、「お姉ちゃんはフリーターで頼りなかった」とプレッシャーをかけられて、今の職場を退職すると、母から「ダメ娘」宣言されてしまうと思い、退職をためらっているみたいです。
・・私はフリーターでしたが、ちゃんと家にお金入れていたし・・・・・話がずれてきたのでやめておきます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/25 13:16

いい大人が、それぐらいで徒党を組んで


若い女の子をいじめたりしますかねえ・・・?
どうなんでしょう。
職人さんなら、「おいおい、注いでくれよー」とか
気軽に言いそうな気もします。

その飲み会の前後、妹さんが何か失態を犯したとか、
態度が良くないとか、他に原因はないですか?
空のグラスを見て、自分から「注ぎましょうか?」と言い出さないあたり、
(新人でなく、同僚同士などでも言いますよね)
やや気が利かない性格なのでは?とも思います。
いちいち聞く当たり、判断力がないようにも感じました。

女性職員さんに相談はしたんでしょうか?
職場歴が長ければ、職人さん達に聞いてくれそうですよね。
一人で抱え込んでいるんじゃないですか?

冒頭のように「いい大人が何やってんだか!」と
割り切れないのなら、このまま働くのは難しい気がします。

他に何も思い当たる節がなく、
精神科に通うぐらい思い詰めているのなら、
その職場は辞めた方が良いように思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運悪く、陰湿な上司だったのでしょう。
実は妹は、末っ子がゆえに両親から甘やかされて、厳しく躾られずにで育てられたので、他人に対して気が利かない、自分の主張が通らないとヘソを曲げてしまう節があるのです。(幼い頃、両親の愛情に飢えた姉のひがみ、と思わないでくださいね)
もしかしたら普段会社で「素」がでてしまっているのかもしれません・・・。

厳しい意見でしたが、社会ではそんな事言われたぐらいでへこんでしまっては、とてもこの先やっていけないのも事実だと感じました。妹ももっと「仕事」だけでなく「社会人」としての経験を積んでいくことができればいいかな、と思います。

御意見ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/25 13:07

こんにちわ。



職人さんたちが妹さんに辛く当たるようになったのは、妹さんの職場が「下町の会社」だからかもしれませんね。
職人さんがいらっしゃったりする、要は昔気質な方が多い職場だと、昔の常識をそのまま持ち出してくる方が多いですから(苦笑)。
「新入社員が酒を注ぐのは当たり前」「若い女子社員は気が利いてなんぼ」って、今じゃ立派なセクハラ&パワハラなんだけど・・・昔の人にはそういう概念なんてないですからね。。。

なので、ご質問への回答としては「入った会社による」です。
意地悪く考えると、先輩方は妹さんをいじめられる状況に追い込もうとしたとも取れますし、今後は仕事上以外は妹さんが良しと思った通りに動かれた方がいいんじゃないでしょうか。
職人さんたちの態度は、仕事をきちんとこなし明るく振舞うことで緩和されていくはずです(祖父が職人だったので自信アリ)。
逆に鬱々とした雰囲気でいると「辛気臭い」とヒドイ事を言われ、余計に辛く当たられるかもしれません。
妹さんが気を取り直して頑張ってくれることを祈ります!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

下町ゆえに、昔ながらの上下関係に厳しい職人さんだったと考えられます。
やはり入った会社の雰囲気にもよるのでしょうね。

妹に今回のことにめげずに、一生懸命仕事をしていれば、周りが認めてくれて必ずいいことがあるよ、とメールなどで伝えてはいますが・・。

妹の心配と、回答、ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/25 12:57

私も社会人なり立て下っ端です。

最近は上司につがない新入社員は多いです。
何故かというと、学生時代サークルで楽しく遊んでいただけ・・・等だとお酒をつぐという習慣・感覚が無いからです。私は非常に厳しい応援団吹奏楽部所属でしたので、お酒のつぎかた・上司が煙草をすうまですってはならない等教えこまれました。
缶ビールであっても、上司に手酌をさすのはどうなのかな?と思います
入れた方がいいのかな?と思われたのなら、やるべきだったのでしょうね。
そんなの気にしなくていいよ。と上司が言えば
後はある程度放っておいてもかまわないと思います。
それにしても辛く当たってくるなんて・・・
次はきっと忘年会や新年会があると思うので、
その時にバンカイして下さい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうやって教えてくださる先輩がいらっしゃるのは、羨ましい限りです。
妹も、今回のことにめげずに、ひとつ勉強になったな、と考えてくれればいいのですが・・。

陰湿な上司さんには困ったものですね。

回答、さらに妹をご心配していただきありがとうございました。

お礼日時:2004/11/25 12:52

むづかしいですね。

どちらも正しい(貴女も妹さんも)と思います。
やはり、時代は違うというのと、時代が変わっても基本は変わっていない。つまり、宴会で酒をさすのは昔の習慣とも思うし、目下が率先して酌するのは常識とも思います。
要は、気持ちの問題です。
男の部下なら面と向かって叱ります。躾の意味です。但し、女性に対しては放置します。セクハラ、陰口が怖いからです。
兎に角世知辛い世の中だとつくづく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の主人も、それやった奴が男性の部下だったら、教育の意味で叱ると言っていました。
でも最近の女性はすぐに「セクハラ」だとか言ってくるから、訴えられたら怖いので注意できないそうです。
ただ、普段からお世話になっている人に、酌をしてさしあげるのは、感謝の気持ちを伝えると言う意味では、当たり前じゃないかなーと私も思いました。

意見ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/25 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています