dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

懸賞といえば、ハガキ応募が普通でしたが、最近ではインターネットで簡単に応募できる懸賞が増えてきていますよね?懸賞サイトもいっぱいでてきていますし。。。でもどうも、ネットの懸賞=企業の顧客情報獲得の為だけ、という気がしてなりません。。ハガキよりも手軽なのでやってみたいとは思いますが、なんだか信用ができず。。^_^;当選の発表も発送をもってかえさせていただきます、というところがほとんどだし。。実際にネットの懸賞応募で当たった方っていらっしゃいますか?サイトによっても信憑性って違うんでしょうか?
オススメの懸賞サイトとかもあったら教えてください!私は今、懸賞BOXというサイトをみていて応募したいものは幾つか見つけてしまったのですが迷っています。。^_^;

A 回答 (6件)

ネットで懸賞…、一時期はまりました。


ノートパソコンがあたりました。
でも広告メールや迷惑メールがうじゃうじゃ来るようになって、メールアドレスを変えるはめになりました。
懸賞の場合、当たったら賞品を送ってくるので、名前や住所を架空のもので登録することもできません。
ネットで懸賞に応募するのであれば、それなりのリスクを承知の上で、やった方がいいでしょう。(たとえばメールアドレスは専用のフリーメールにするとか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます★
ham_kamoは実際に当たったことがあるんですね☆
そうか、、メールアドレスを懸賞専用のフリーメール取得してしまう、っていうのはいいアイデイアですね!!参考までに差し支えなければham_kamoさんはどちらの懸賞サイトされてますか?

お礼日時:2004/11/27 12:30

学生の頃よく応募してました。


当時は、ネット懸賞が流行る前だったので当選確率はよかったです。
ちなみに今も時々応募しますが、全く当たりません……

以前、某楽天ショップで運営業務に携わっていたことがありますが、1~2万円の商品で応募数が月当たり5000~10000程度は来てました。
それを考えると当選確率は相当低くてしょうがないかなって気もします。

ちゃんと当たる人は当たるのでしょうが、気長に応募し続けるしかないかと。
(「コメント」を(持ち上げるのみではなく)ちゃんと書く等のコツもあながち間違いではありませんよ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レス感謝です☆

なるほど、、ネット懸賞もではじめはやはり確率はよかったんですね。。今はその手軽さゆえ、ハガキ懸賞だったヒトもネット懸賞に移行してしまってより倍率が増えてしまっているのかもしれないですね~。

気長に数うちゃ当たる戦法でがんばってみるかなあ。。
あ、”コメント”(備考)ってやっぱり重要なんですか??ネット懸賞の場合ほんとに機械的に決められるものだと思っていた。。やはりすべてにひととおりは目を通すんですかね。。

お礼日時:2004/11/27 17:33

#4です。



最初は「懸賞サイト」で検索したサイトをいくつも見てまわって片っ端から応募してました。そのうちいくつものサイトを巡るのがめんどくさくなってきて、楽天の懸賞市場だけになりました。

ノートパソコンが当たったのは、やり始めたころでした。(ビギナーズラック?)
それで懸賞にはまってしまったのですが、それ以降は、各ショップの試供品程度のものしか当たりませんでした。

今から考えるとノートパソコンは楽天などの大手でなく、偶然見つけた懸賞だったと思います。マイナーな懸賞の方が当選確率は大きいのかもしれません。

参考URL:http://event.rakuten.co.jp/present/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ham_kamoサン☆

お返事ありがとうございます♪

なるほど!ビギナーズラックもあるのかもしれないですねー。となると、これからはじめる私も少しは期待できる?なーんて(笑)

そうですかあ~。マイナーを狙うか!!でもその場合はリスクを注意しないとですよね!

楽天も覗いてみます☆

ありがとうございます☆

お礼日時:2004/11/27 17:30

葉書だろうがNETだろうが、応募した時点で個人情報は相手に届くんです。


私は、たまにNET懸賞をやりますが、それなりに当たりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます!
おお!当たっている方のお話がきけてちょっと希望が出てきました!!
確かに、ネットでもハガキでも個人情報は入手できますよね。。

お礼日時:2004/11/27 12:27

私は、昔、公募ガイドが出たばっかのころから、ハガキで出す懸賞がけっこう好きで、月に20枚くらい出していた時期がありました。

で、あのころは、けっこう当たったし、変なダイレクトメールが来ることもあまりなかったのです。
しかし、インターネットになってから、ネットで応募するサイトは半年たたずに辞めました。(もう、4~5年まえの話ですが)
今は、まったくしてません。
当たらないし、へんなダイレクトは来るし、そもそも、懸賞オウボは個人情報をごっそり取られるので、危険な感じは否めません。
それと、一番、馬鹿馬鹿しくなって辞めた原因が、懸賞に応募する作業を、肩代わりするバイトみたいのが当時あって、応募総数がどれだけなるかを考えると、当たるわけがないと、簡単に想像できたのもあります。
今も、状況はそう変わってないと思いますので、当たりにくいわりに、情報をとられるリスクが付きまとうので、私はネット応募は慎重に、と、申し上げます。
大きいサイトでも、懸賞募集しているのは、個々の会社ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスどうもです♪
やはりハガキの方が手間はあるけど、安全性の面ではよいのかもしれないすね!やっぱりインターネットはあまり当たらないのかなあ。。確かに!懸賞応募と同時にメールマガジンの購読とか、お知らせメールを受け取りますか?とか選ばなければならない項目ありますもんね。それで”いいえ”にしてしまうとあたらないような気がしてつい”はい”にしてしまう、と友人もいっていました。

お礼日時:2004/11/27 12:25

はっきりいってサイトによりけり、だと思います。


懸賞BOXを含め大手懸賞サイトはある程度の信頼はできると思います。

ただ、個人情報狙いのサイトも確かに多いです。
最終判断はご本人で…というしかないのですが、応募する前にサイトのどこかに書いてある「会社概要」や「プライバシー・ポリシー(セキュリティー・ポリシー)」に目を通した方がいいでしょう。
ま、読んでもよくわからないんですが、ない所は避けたほうがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとございます!!!
懸賞BOXは大手なんですね!ちょっと安心です!

>ただ、個人情報狙いのサイトも確かに多いです。
最終判断はご本人で…というしかないのですが、応募する前にサイトのどこかに書いてある「会社概要」や「プライバシー・ポリシー(セキュリティー・ポリシー)」に目を通した方がいいでしょう。
ま、読んでもよくわからないんですが、ない所は避けたほうがいいですね。

なるほど!!たしかにそうですよね!!ポリシーのあるなし、と内容もちゃんと目を通して判断した方が良さそうですね!

お礼日時:2004/11/27 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!