
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
昇華エネルギーって求め方があるのかはわかりませんが
おそらくヘスの法則で経路に関わらず熱量は一定とか
いうやつからだしているんじゃないのでしょうか?
Na(s)→Na(g)とかいうやつは
イオン化エネルギーを求める際によくでてきますよね。
イオン化エネルギーは気体の原子がイオン化するのに
必要なエネルギーですからここから
Na(g)→Na+(g)+e-の式を作って出していったり
する問題がありました。
これも結局
Na(s)→Na(l)→Na(g)になるのに必要なエネルギーを
求めてヘスの法則からこれが
Na(s)→Na(g)に等しいとしたのでしょう。
いきなり固体から気体にするのには実際大変だと
思うのでこんな方法じゃないでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2001/07/30 16:38
ヘスの法則。初耳です。
求め方はそれらしい感じがします。
もうちょっとちゃんと勉強して、昇華エネルギーを求めてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
昇華というのは、固体が液体を経ずに気体になる、あるいは、その逆のことですね。
固体が液体になる時も、液体が気体になる時も、エネルギーが必要ですね。固体が液体になる融解の場合、周囲から融解エネルギーを得なければ解けることができません。液体が気体になる時も同じですね。ですから、昇華する時もエネルギーが必要です。これが昇華エネルギーです。元素の昇華エネルギーについてですが、その前に、全ての元素(正確に言えば元素の単体)が、(大気圧下で)昇華するとは限りません。どちらかと言えば、昇華する元素の方が少ないです。有名なのはヨウ素でしょうか。私も他には、余り記憶に在りません。
昇華エネルギーの値ですが、HPを探すより化学便覧の方が速いと思います。一覧表になっていますから。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/07/30 16:35
すべての元素が昇華するわけではないのに、どうしてほとんどの元素に昇華エネルギーがあるのか疑問だったんです。
値は化学便覧の方が調べるのが早いですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報