
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
面白い質問ですね.
ただ,ぬれたタオルが気体を通さないのは,「タオルが気体を通さない」というわけじゃなくて,液体が充満してるから気体が通っていないだけですね.本質的な解決にはなっていませんよね?
で,乾燥状態では気体を通さず,湿潤状態では液体を通す膜,があればいいわけですよね.
まず,気体を「全く通さない」というのは非常に難しくて,金属とかガラスのような材料になってしまいますね(それでもわずかに通るらしい).これらの材料は液体はほとんど通らないです.
そこで,気体の透過速度は遅く,液体の透過速度が早い膜を見つければいいですよね?例えば,ナイロンのフィルムなどは気体透過性が非常に低いです.それに比べて,水溶液との親和性に優れ,水はかなりよく通してしまいます.透過速度をg/secなどの単位で表すなら,液体の方が速いような気がします.
単純な拡散なら,粒子の小さい気体が有利だと思いますが,液体には膜との親和性や分子間の相互作用を期待することができるので,これらをうまく使ってやると,そういう膜が作れると思いますよ.
この回答へのお礼
お礼日時:2003/04/23 23:45
ありがとうございます☆
液体にすばやく反応してしまうような膜なら気体が通りにくい状態が作れるんですね。
すご~い!
膜の親和性とかからもう一度、探してみます!!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工業的な意味でシール水ってな...
-
分圧の比=体積比=物質量の比と...
-
水より重い気体ってあるの?
-
アルデヒド類の水への溶解度
-
1molの気体の体積について・・・
-
液体酸素を気体換算すると・・・
-
CO2液体→気体したときの体積
-
酸素の水に対する溶解度は、20℃...
-
化学頻出重要問題集I・IIの気体...
-
物理化学の公式
-
気体の膨張率は気体の種類で違...
-
化学反応式の係数=気体の体積...
-
蒸発潜熱とはなんですか? 詳し...
-
一酸化窒素(NO)は空気中ですぐ...
-
スプレーが冷たくなる原理。
-
液体の比重が知りたいです!
-
A重油燃焼の化学式
-
なぜ1molは22.4Lと決まっている...
-
アボガドロの法則について納得...
-
Nliter/minっていう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報