
京都に日帰りで遊びに行くのですが、
嵐山、伏見稲荷大社、祇園、鴨川などなど…。
電車と徒歩で行くのですが、順番的にはどの順番が効率よく回れるでしょうか?
また上に書いたもので、「ここは良い!」と思える場所があればそこにいる時間優先して計画を立てたいです!(他にもオススメの場所があれば細かく教えていただけると嬉しいです‼︎)
そもそも、日帰りの1日で、全て回るのは不可能でしょうか??
カフェや食べ歩き、写ルンですなどを使って風景などを撮りまくろうと考えております…。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
効率よく回るには近いところを集中して回ればよいのですが、嵐山と伏見稲荷はかなり離れているのです。
両方回るのであれば、京都駅→嵐山→祇園・鴨川→伏見稲荷→京都駅か京都駅→伏見稲荷→祇園・鴨川→嵐山→京都駅のどちらかになります。
どちらにするかは、比較的すいている早朝をどちらにあてるかですね。人いっぱいの竹林と人いっぱいの千本鳥居のどっちがマシかで決めればよいと思います。
伏見稲荷については、どこまでいくかでかなり滞在時間が変わります。私は一番上まで往復して4時間かかりました。4時間歩くと体力的にもかなり消耗します。本殿参拝だけなら一時間で行けます。
嵐山周辺で私が良かったのはトロッコ列車と保津川下りですね。トロッコ乗って帰ってくるまで2時間くらい。渡月橋のところにつきます。
私も、どちらかをあきらめることをオススメします。
No.7
- 回答日時:
嵐山も伏見稲荷もその気で廻れば3時間ぐらいあっという間に経ってしまいます
(写真など撮ってたらなおさらです)
ですから嵐山か伏見稲荷どちらかと祇園界隈にすればいいでしょう
京都駅起点で考えれば伏見稲荷は奈良線で
嵐山へは嵯峨野山陰線1本で行けます
(今年は行ってないので現在の様子がわかりませんが、竹林は昨年の台風で相当な被害を受けてました)
伏見稲荷からでしたら京阪で祇園四条下車
すぐ横が鴨川で東に徒歩10分もかからず祇園へ行けます
嵐山からでしたら阪急嵐山線に乗り桂で本線に乗り換え
終点の河原町下車
先頭車両方向にある階段を昇り改札を出たら
電車の進行方向へ進むと左右に分かれて階段があり
その階段で地上に出ると高瀬川の上に出ますので
東を向くと鴨川がすぐ目の前にあります
そこからは先に書いた通り
No.3
- 回答日時:
鉄則は、中心地(この場合は京都駅でしょう)より最も遠いところから回る、です。
見るからに欲張りなスケジュールなので、時間的に8~10時間で、食事も入るのならさすがにのんびり見て回るのは出来ないでしょう。
移動距離もあって、駆け足どころか途中で挫折する状況になるのでは?
しかも、ひと昔前、10年くらい前だったらまだ良かったですが、今の京都はともかく外国人だらけで主要な神社・仏閣は休日は混み混み、飲むのも食べる店も混み混み、道路も渋滞、平日でも多いからうんざりしてしまいます。
特に、伏見稲荷大社・嵐山は1、2を争う観光地ですから、どちらかに絞った方がゆったり回れますよ。そのどちらかをスタートとして、最初に書いたように大外に出て中心地に戻りがてら、途中の観光地にも寄れたら夜寄るのが最も効率のいい方法です。
No.2
- 回答日時:
伏見は混むので最初かなぁ。
次に祇園と鴨川、最後に嵐山。
祇園付近で昼御飯。
嵐山でスイーツ。
嵐山の竹林は是非行って下さい。
嵐電も懐かしい感じがして良いですよ。
不可能ではないが、少し忙しいですね。
丸1日楽しむつもりなら大丈夫です。
どこに行ってもアジア人だらけなので、覚悟して行って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銚子食品電鉄が廃線になったら
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
特急に誤って乗った場合
-
直通運転中止の意味。
-
本八幡愛って何ですか??
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
乗らないくせに電車の入り口の...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
地下鉄銀座駅(丸の内線だけ…?...
-
京王線はなぜ遅れる??
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
線路からの発煙・・・
-
鉄道における離合について。鉄...
-
東武東上線に西武鉄道の車両が...
-
特急券+乗車券(Suica)を使うこ...
-
電車とホームの間は最大で何cm?
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
東武鉄道と西武鉄道は全く関係...
-
何故JR、在来線は揺れるのです...
-
JR東海の飯田線から東海道新幹...
おすすめ情報