架空の映画のネタバレレビュー

そろばんはアナログ?、それともデジタル?ですか
アナログは旧式、デジタルは新式と考えがちですが違っていますね!

質問者からの補足コメント

  • 液晶の表示でなく数字がパラパラめくれていくデジタル時計と称する置時計がありました。
    写真の時計は多分、電気のオン、オフで動いていないので「デジタル時計」と称するアナログ時計でしょうか?

    「そろばんはアナログ?」の補足画像1
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/16 12:42
  • ゼンマイ式時計は振り子(テンプ)が一往復するたびにガンキ車の歯がひとつづつ進みます。この動作が「離散的である(とびとびの値)」でこの動きがデジタルという事でしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/16 13:07
  • 表示が数字だとデジタルなのでしょうか。
    デジタルテレビはどこがデジタルなのでしょうか。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/16 13:11
  • 根拠を教えてください。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/16 13:13
  • デジタルテレビはどこがデジタルになるのですか、何がデジタルで画面が表示されるのですか

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/16 16:07
  • 野球の得点表示。今は電気式で液晶なりLEDで表示していますけど、昔は数字が書かれたボードを人が差し込んでいました。
    そうすると液晶等で表示された場合はデジタルで、ボードを人が差し込んで表示するのはアナログでよいのでしょうか?。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/16 16:15
  • コンピュター(計算機)にキーボードによる入力、タブレット画面に指でなぞって入力作業もアナログ入力ですか?。

    No.14の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/16 19:36
  • 貴殿の回答は長く難しいので、私なりに要約してみました。
    「デジタルはコンピューターの処理方式(技術)から発生したものであるから、コンピューター以外で
    の処理方式(方式)はデジタルと呼ばずにアナログと呼ぶ」
    と理解しました。それでよろしいでしょうか

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/16 19:47
  • 私、質問者からはベストアンサーが選べません(ベストアンサーがわかりません)
    この中からベストアンサーはどれか又、質問したいくらいです。
    というわけでベストアンサーは選ばずに終了します。

      補足日時:2019/03/17 17:35

A 回答 (15件中1~10件)

入力はアナログですが、スイッチから信号が出てデジタルになります。

A/D変換機が境界線ですかね。
    • good
    • 0

人力、手作業の“部分”はアナログ

この回答への補足あり
    • good
    • 0

>デジタルテレビはどこがデジタルになるのですか、何がデジタルで画面が表示されるのですか



情報処理も画面表示もデジタルです。
情報処理は説明しなくてもですよね。
モニターは、ドットと言われる、微細な点の集合で絵を作っています。
要するに信号が連続していない表示方法ですから、デジタル表示になります。
    • good
    • 1

そもそも『デジタル』なんて


言葉自体が、アナログです。

この言葉の大元は、コンピューター
の処理方式からきています。

今こうして見ている情報は、全部
『0か1か』でできているのです。
例えば、数値は以下のように
『2進数』を使って処理されている
のです。

2進数 10進数
0000  00
0001  01
0010  02
0011  03
0100  04
0101  05
0110  06
0111  07
1000  08
1001  09
1010  10
1011  11
1100  12
1101  13
1110  14
1111  15

『A』1文字を表現するにも、
内部的には2進数で
0000 0000 0100 0001
となっています。

こうやってデータを
『0か1か』で保存することで
間違いのない正確なデータとして
伝えたり、保存したり、そして
処理できるようになっているのです。

これがデジタルの大元の語源です。
歴史的に見れば、最近実現できる
ようになった技術です。

ですから、大元の意味からいけば、
『0か1か』で『そろばん』は処理
できるかと言えば、できませんから
『デジタル』ではない。

殊『そろばん』は計算機ですから、
『デジタル』と言う言葉に密接に
関係するものでもあるので、
『デジタル』ではない。
といってよいと考えます。

『デジタル』という技術が出てきた
ので、それまでの従来の技術を
『アナログ』というようになりました。

デジタルが『0か1か』なら、
アナログは『弱い強い』で表す技術
なのです。
実際の現実の世界で起きていることは
全て『アナログ』です。
音は『高い低い、大きい小さい』
色は『青い赤い、明るい暗い』
これは、波長が短い長い、強い弱い
といったことで違ってきます。

『デジタル』『アナログ』という言葉は、
ここから派生した意味で使われる
ようになりました。
しかも、浅い歴史の俗語レベルの
表現なので、とても曖昧です。

特に、ビジネス用語として使われる
ようになった『デジタル』『アナログ』
という言葉は、俗語の何物でもないでしょう。

アナログの波長の表現である
『高い低い、大きい小さい』
『青い赤い、明るい暗い』
『短い長い、強い弱い』
から、派生していると言ってよい
でしょう。

報告書に『利益が低い』とか
書かれていれば、
『デジタルで表現できていない!』
と怒られるわけです。
ここでは、2進数で表現しろと
言っているわけでなく、
金額等の数値を出し、具体的、客観的
な表現をして、上司が判断しやすい
ようにしろという指摘なのです。

そういう意味では、
『アナログ』も実は全て数値で
表現されます。
440HzでAという音の高さ
610nmで赤色です。
強さ弱さはdB(デシベル)で
表現されます。

アナログ技術はデジタルに表現
されているのです。

話を戻して、
そろばんの要素技術をみていくと
『珠』を上げる下げる行為は
デジタルな部分と言えます。
『珠』を上げると、
+1だったり、+5だったりするわけです。
+5という所がちょっと違いますが…

極端な話『一珠 そろばん』を
作ったら、コンピュータの大元となる
デジタル技術そのままで計算が実現
できます。それなら、完全に
『デジタルそろばん』と断定できます。

小学校でプログラム教育をするぐらい
なら、『デジタルそろばん』で
コンピュータの基礎技術を学ばせた方
がよいのではと思ってしまいます。

ということで、まとめると
『そろばん』は、
計算機としては、アナログ
要素技術としては、一部デジタル
ということになります。

いかがでしょう?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>野球の得点表示。

今は電気式で液晶なりLEDで表示していますけど、昔は数字が書かれたボードを人が差し込んでいました。
そうすると液晶等で表示された場合はデジタルで、ボードを人が差し込んで表示するのはアナログでよいのでしょうか?。

電光式であれ人手であれ、デジタル表示と解します。
    • good
    • 1

デジタルです。


確実にゼロ、イチの世界で中間がありません。
たとえば、7か8しか表現できません。

アナログは0と1の間があります。
そうすると、TV画面でいうと0側で、1側で放送するので
本当は1側で放送するのが伝えたいのが
0側で放送してしまったらということです。

これは、正確に伝えていません。
ただ、わかりやすく言っただけで、技術的な説明ではありません。

もっと簡単にいうと5か6と数字に表現できるのがデジタル
5と6の中間に表現できるのがアナログです。

ただねアナログを昔の表現と表す人がいますが
それならばそろばんはアナログです
    • good
    • 1

>そろばんはアナログ?



そんなの考えるまでもなくアナログだよ。いやいや、ちょっと待てよ。
分かった心算でいたけど、改めて聞かれると頭が混乱してます。

で、僕なりに整理すると、
情報を0か1で処理するものがデジタル。
数値を指針で示すものがアナログ。数値を数字または数量で示すものがデジタル。

となると、そろばんは、計算処理プロセスはアナログ、表示はデジタルって事になりますね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

アナログじゃないですかね



電池とか電源を必要とするものがデジタルだと思ってます。例外があるかパッと浮かびませんが。。。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

両方。


数値を表すときは ディジタル
珠が移動しているときは アナログ
    • good
    • 0

ゼンマイ式時計は振り子(テンプ)が一往復するたびにガンキ車の歯がひとつづつ進みます。


この動作が「離散的である(とびとびの値)」でこの動きがデジタルという事でしょうか?<

そうなりますね。動力がアナログでも実際の動作はデジタルという事になります。

液晶の表示でなく数字がパラパラめくれていくデジタル時計と称する置時計がありました。
写真の時計は多分、
電気のオン、オフで動いていないので「デジタル時計」と称するアナログ時計でしょうか?<

こういったものはデジタル表示式の時計ですね。
(実際の作動はアナログでも表示がデジタルのものは沢山有ります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!