dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元号が変わることで、何か回答者様の意識などは変わると思いますか?

A 回答 (14件中1~10件)

元号は日本の無形文化です。


もとは中国の元号にヒントを得て作られたものですが、当時の東アジアに於いて
独自の元号を使うことは、確固たる独立国であることを表明するための必要不可欠の道具であったともいえるでしょう。
この文化を守るために常に西暦と元号を併用しろというつもりはないし、その必要もありません。
事務的には西暦があればそれで充分です。ただ1300年上連綿として使われ続けた元号を、不便だからと邪険に扱うことは
出土した古代遺跡を邪魔だからと粉砕してマンションや宅地に造成してしまうのと同様のことです。

私はよく博物館、美術館に行きます。そこには古い文化財や美術品が展示されており、感慨深く鑑賞します。
そこに展示されている土器や陶磁器には大変興味を持ち、これ等を末永く今の状態で保存してほしいと
思いますが、決してそれらで普段の食事をしたいとは思いません。元号もそういうものだと思います。
平成30年は西暦2018年で良いと思います。次の2019年が平成31年かつ〇〇元年であってどこが悪いのでしょうか?
2018年と2019年では単に数字の違いに過ぎませんが、元号の呼称が違えば、何か随分と異なる違いであることに
気づきませんか?京都の地名で挙げればキリがないですが、長岡京とか六波羅などの地名を聞くと、ほっこりとした気分に
なりませんか?文化とはそういうものです。

>何か回答者様の意識などは変わると思いますか?

特に変わりません。
ただ新たな元号になれば、気持ちも新たになれると思います。
    • good
    • 3

新しい朝が来た。

    • good
    • 1

変わりません。


そもそも、元号改正なんてマスコミのワイドショーネタ以外の何ものでもないでしょう。
彼ら以外の誰もが利益を受けるでもないし、生活が変わるのでもないし。
こんなつまらないことで振り回すのは今回限りにしてほしいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

様々な書面などで平成から新元号に変えなきゃなので、会社や行政にとってはむしろ不利益?

お礼日時:2019/03/30 23:19

書類に書く時にいちいち漢字を見ないと書けなくなります、スマホに写真に記録したり厄介で未だに分からないのが困ります、

    • good
    • 1

今までの流れで無難なものに決まるならいいですが、なんかちょっと違和感のある漢字になってしまったらどうなんでしょうね。

    • good
    • 1

哀愁と不安です。

    • good
    • 1

厄介が一つ増えたことです。



元号は廃止が世の流れ、俗化した天皇制も廃止でしょう。
一歩譲って、新聞をはじめ各種書類は西暦に一本化。
元号を使うデメリットは有れどメリットは皆無。
    • good
    • 2

そんなこと、あり得ないです。



元日なら、今年こそは!と新年の誓を立てたりします、たとえ毎年未達成で終わっているとしても。
4月なら、学年が変わるとか、高校生になるとかの変化があります。
自分の誕生日なら、一つ大人に近づいたとか、また1歩墓場に近づいた、とかの感慨があります。

元号が変わるからって個人レベルで何の意識改革のきっかけになるでしょう?

そんなことより、免許証の更新期限が平成35年になってるんだけど、これ、いったいなんなの?という疑問を解消してほしいです。
さっさと新元号発表すればいいものを、なにもったいつけてんだか!と腹立たしい今日この頃です。

元号は天皇からの勲章授与証書だけにすれば、希少価値があり、勿体なさが増すと思います。
庶民の生活レベルでは、元号と西暦が混在するのは面倒、迷惑、混乱以外のなにものでもないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Exactly.

お礼日時:2019/03/30 23:22

人それぞれに、明治、大正、昭和というイメージがあると思います


元号が変われば平成に対するイメージがまた新たにできるでしょう。
(今は平成は現代なのでイメージ化できていないだけ)
    • good
    • 1

自営ですので書類関係の差し替えをしたいのですがまだ分からないですからね、今回を機に全てノーペーパーにして最悪の為にプリントアウト出来るようプログラムを作りました。


どうしても役所に提出する書類とか相手に依頼する書類など必要ですが、元号だけ変えれば現状通り使えそうです。
西暦と元号との兼ね合いがまどろっこしいので何とかならないかと思いますよ、昭和から平成で次が出てくると感が狂いますね。
自分自身昭和ですから大分ポンコツになってきました、これからは自分と妻の為だけに生きていきたいですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!