
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
以前にも同様の質問に回答しましたので、下記URLをご参照下さい。
電圧変動が原因の場合
廊下以外にも影響があると思います。室内の電球も切れやすくありませんか。
温度上昇が原因の場合
廊下のような涼しい場所で定格以下の電球を使用しているため、これが原因では無い気がします。
ランプがが原因の場合
松下などの国内メーカーの白熱電球の定格寿命はおおむね1000時間ですが、海外メーカー製はその限りではありません。電球のメーカーを確認してみて下さい。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=595718
年末進行で返信遅れました。どうもすみませんm(__)m。
お答えありがとうございます。
電力会社に聞くのが一番確実なようですね。
調べてみます。
No.6
- 回答日時:
電球型蛍光灯でも電球とほぼ同サイズのものが出ていますよ。
東芝の「ネオボールZ-ジャストサイズ-電球40ワットタイプA形」あたりなら、かさがきちんと閉まるのではないでしょうか?(参考URL参照)
この電球は、そのコンパクトさから2004年度グッドデザイン賞を受賞しています。
実際に電器店等で電球と比べてみて、同サイズなら入ると思います。
ランプ代は、高いかもしれませんが、取り替える手間と電気代を考えればすぐに元が取れます。
参考URL:http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/neoballz/neoba …
年末進行で返信遅れました。どうもすみませんm(__)m。
お答えありがとうございます。
これは、コンパクトそうですね。
買うとすれば、これを購入するようにしたいと思います。
No.4
- 回答日時:
>1,これも正常の範囲内でしょうか?
白熱電球の寿命は、約1000時間ですので、夜だけ8時間使ったとしても、ちょっと寿命が短かすぎますね。
>2,それと電圧ってどうやってはかればいいのでしょうか?
テスターを使えば簡単に分かりますが、電気オンチの人が使うと感電の危険があるので、電気に詳しい人に頼みましょう。
>3,最後に電圧ってどうして高くなるのでしょうか?
電圧は、一日中一定なのではなく、時間帯によって変化します。近所で電気を一斉に使えば、電圧は低くなりますし、使う家庭が少なければ、電圧は高くなります。
原因としては、電圧が規定より高い可能性もあるので、一度、電力会社に相談してみてはどうでしょうか。
電圧に異常が無いにしても、色々アドバイスしてくれると思います。
年末進行で返信遅れました。どうもすみませんm(__)m。
お答えありがとうございます。
テスターを使う、電力会社に聞く、なるほど。
ぜひ、調べようと思っています。
No.3
- 回答日時:
白熱電球の寿命を短くする原因は、
1,器具内の温度上昇
(密閉形の器具では、決められた容量の電球を使う事が必要です)
2,電源電圧が高い
* 一般的には、2項の電圧が高い場合が多いようです。
電圧が5%高いだけで、寿命は5~6割位に短くなります。
電力会社からの配電電圧は電圧降下を考えて100Vよりは
高めになっていますので、このような事が起こると思われます。
対策としては、#1の方の回答中にもありました、110V用ランプを
電気店に注文して(通常は工場用なので一般的には納入されるまでには
時間が掛かります)交換されると良いでしょう。
または、笠に収まる蛍光式のランプをみつけることでしょうね。
年末進行で返信遅れました。どうもすみませんm(__)m。
お答えありがとうございます。
やはり、110Vもしくは蛍光式ですね。
やってみます。
No.2
- 回答日時:
どのぐらいの時間点灯しているものなのかわからないのですが、単純な消耗でなければ電源電圧が高い場合や、電球の接点が汚れなどで接触不良を起こしているときなど早く切れてしまうことがあります。
汚れだとしたら(電源を切ってから)端子を紙やすりで削るなどすればいいと思います。
電源電圧が高い場合だとすると電球の種類に110V対応品があるのでそれを使ってみるといいかもしれません。
極端な電圧差があるようであれば電気工事店などに相談した方がいいと思いますよ。
ちなみに白熱電球の寿命はだいたい1000時間といわれていますので、仮に24時間点灯し続けると約41日になりますので、1ヶ月ちょっとで切れてしまっても問題ないことになりますよ。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
夜だけつくのですが、
最短で3週間の時もありました。
1,これも正常の範囲内でしょうか?
2,それと電圧ってどうやってはかればいいのでしょうか?
3,最後に電圧ってどうして高くなるのでしょうか?
回答者様でも、他の方でもお答えいただけたら幸いです。
年末進行で返信遅れました。どうもすみませんm(__)m。
お答えありがとうございます。
やはり110Vがいいんですね。
探してみます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外ペンダントランプを日本仕...
-
海外のクリップライトやスタン...
-
海外で購入した電化製品を日本...
-
ヨーロッパ製ペンダントライト...
-
日本の照明器具をヨーロッパで...
-
直列と並列の違い
-
海外製品の日本使用について
-
フランスで購入した照明器具は...
-
中国仕様の照明器具を日本国内...
-
輸入照明器具を日本で使う
-
LED電球〔0.5w〕と豆電球〔...
-
電球と電圧、ワット数について
-
100V用LED電球を120Vで使用でき...
-
LED電球の形
-
220V用の電球を100Vにて使うこ...
-
ホットショーケース、保温器を...
-
100V90Wと書いてある電球の交換...
-
電球を外した状態でスイッチを...
-
100Wのナショナル電球をトイレ...
-
クリプトンバルブとハロゲンラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100v用ソケットに120vの電球は...
-
海外ペンダントランプを日本仕...
-
電球と電圧、ワット数について
-
クリアクリプトン球最近すぐ切...
-
直列と並列の違い
-
中国仕様の照明器具を日本国内...
-
フランスで購入した照明器具は...
-
電球の100Vと110Vの違いについて、
-
玄関のLED電球がついたりつかな...
-
100V用LED電球を120Vで使用でき...
-
ヨーロッパ製ペンダントライト...
-
照明器具(電子安定器?)の電...
-
トイレの電球が・・・
-
200V用のIHコンロを100Vで使用...
-
口金E27の110Vは国内での使用は...
-
電球がよく切れる アンペアと...
-
マンションの廊下の電球がすぐ...
-
電球に表記されているV(ボルト)...
-
日本の照明器具をヨーロッパで...
-
<National HHL901EP>丸型蛍光...
おすすめ情報