dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 お世話になります。
 日本の電圧100Vにて一般的に使用されているLED電球を海外の120V-130Vの電圧で使用することは可能でしょうか。
 使用した場合、寿命が縮むとか、電気が点灯しなかった等問題ありますか。
よろしくおねがいします。

A 回答 (6件)

そのLED電球の仕様によるでしょう。

入力電圧が何Vから何Vまで使えるかということです(要は設計仕様)。PCや携帯等は世界のどこでも使えるように100~240Vとなっていますが、電球はそこまでの範囲はないかと思います。
なので、メーカーに聞くのが早くて確実ですし、そのまま使って破損するだけならまだ良いのですが、火災にならないとも限りませんので注意してください。

なお、回路的にはLEDに流れる電流を制御しており、基本的に定電流回路が入っているだけです(電圧を落としてるだけではない)。
    • good
    • 0

日本国内の商用電源の公称電圧は100Vでも規定電圧は110V以下です。


一般家電製品の実用可能な最高電源電圧は115~120Vというのが多く、120Vで使えるかどうかはその機器によるところだと思います。
ただし大抵は安全率をみているので、きっかり115とか120Vで壊れるかどうかは判りません。
そういう事からも日本の電源規格に合わせた家電製品を130Vの電圧で使えるかどうかと言われても、実際にやってみなければなんともいえません。
常識で考えれば日本国内向けのものは海外では使えないという判断をするのが一般的であり、使ってみた結果問題ないかどうかは自己責任かと思います。
むろん万が一何かあっても自己責任です。
    • good
    • 0

使えません。



保護回路が作動して、使えません。
場合によっては、その一瞬で昇天します。
電圧変動の許容範囲は、±10%です。
この範囲を超えると、保護回路が作動します。
    • good
    • 1

使えない、光るけどそのうち燃えますよ

    • good
    • 0

使用した場合、破損したり、火災になったり、寿命が縮む等の問題があります。

    • good
    • 0

LEDは直接100vで光っているわけではありません



AC100VをDC12Vとかに変換して光っています

変換器の仕様が130Vにも対応していれば大丈夫です
対応していない場合は、別途 対応の変換器に繋げば大丈夫です

対応していない変換器を130vとかに繋ぐと、熱を持って最悪は火事になります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています