dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガラケーでメールの文って打つのすごく時間かかりませんか?

A 回答 (9件)

T9(NEC)とニコタッチを使っていた。


T9はなれると楽だし、学習すると早い。
フリック入力は、タッチしてから、上下左右に動かすけども、T9は、押しただけで、候補が出てきますから。
フリック入力よりもT9の方が私は早かったかな
    • good
    • 0

ニコタッチ(Panasonic 製の入力名称で、いわゆる「(ポケ)ベル打ち」のことです)なので、フリック入力とあまり変わりません。


変換辞書がダメだなと思うことは、ままあります。iPhone などと違い、機能の高度化が停まってしまったためです。
    • good
    • 0

> 一周してまたその文字になるまで連打しないといけないので遅いですよね


それは「ボタン連打」方式の話で

私は「2タッチ」方式を常用してるから無関係です

例.「ふりっく」を入力した時のタッチ数
 ・ボタン連打:ふ(666)り(99)っ(444*)く(222) 計12回
 ・2タッチ:ふ(63)り(92)っ(43*)く(23) 計9回
 入力文が長くなればなるほど この差は大きくなるので
 ボタンの老朽・劣化度にも影響します
    • good
    • 1

少し手間ですが、Cメールだと70文字しか送れないので、結果としては時間がかかりません。

    • good
    • 0

ボタン連打では無く 2タッチで入力してるから



フリックより よっぽど速く正確に入力できますね

フリックって ちょっと油断すると下のキーが反応するし

指のスライドに追いつかず入力誤差が頻発するから

無駄に確認する時間が必要です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あーおしすぎたーとかありませんか?
その場合は一周してまたその文字になるまで連打しないといけないので遅いですよね

お礼日時:2019/03/30 02:20

No.3へのお礼コメント拝見しました。



> 私は見なくても打っていますよ

あんな真っ平らなスマホでも、画面を見ずに各ボタンをタッチできる達人の方だったのですね。

私は「あ」を打つためには画面上で「あ」の位置を確認しないと正確にタッチできないので、驚愕です。

でも、電車などの揺れがあってはさすがに正確にタッチ出来ないのでは?
ガラケーはボタンを指で確認しつつ押せますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう人も結構いるんじゃないですか?
というか物理キーボードって関係あるんですか?
パソコンのキーボードでは見ないと正しいキーを押せないのですが出来る人はできるみたいですよね
電車内の揺れも同じで別に関係ないのではありませんか?
両手でも持って打ちますから揺れは関係ないですけどね(笑)

お礼日時:2019/03/30 01:26

スマホはフリック入力で文字をすぐ選べるけど、


ガラケーはボタンを連打したりするから、
単純に1文字出すまでの時間に差が出ちゃいます。

ただ、スマホは画面を見ながらじゃないと入力できない(真っ平らなのでタッチする位置は見ないとわからない)けど、
ガラケーだと極端な話、画面見て無くても入力できて、変換のときだけ画面を見るってこともできちゃいますけどね。
乗り物に乗ってて揺れる環境なら、ガラケーの方が早い場合もなきにしもあらずです。

スマホの音声入力で文章作るのが最速ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は見なくても打っていますよ
常に予測変化を見ていますからすぐに選択できますし、一覧表示されますよね、だからスペースで選択する必要もなく変換できますし両手でも打てるのでもしかしたらパソコンより早いかもしれませんね(笑)

お礼日時:2019/03/30 01:14

慣れです。

    • good
    • 2

ブラインドタッチ出来るから早い

    • good
    • 2
この回答へのお礼

スマホの方がはやいですよね

お礼日時:2019/03/30 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!