dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
着物について教えてください。
27歳既婚女性です。

9月に、幼馴染といっても過言ではない友達の結婚式にお呼ばれしました。
私にとっては大切で、特別な友達なので和装でお祝いしたいと思っています。
しかし自分の着物を持っていなく、レンタルを考えています。
携帯でいくつかお店を調べましたが、なかなか訪問着を取り扱っているお店が少ないことが分かりました。
ちなみに東北地方在住で、結婚式も地元で行うようです。
また友人としての出席の場合は、色留では出しゃばり過ぎだとネットにも書いてあり、訪問着を探していました。
母に聞いても色留しか持ってないと言われ、どうしようか困っています。

フォーマルドレスが無難なのでしょうが、本当に大切な友人なので、出来ればきちんと和装でお祝いしたいのです!

やはり、友人の分際で色留を着るのはタブーでしょうか?
また、着物のレンタル屋さんに訪問着などがない場合はどうしたらいいのかアドバイス下さい。

稚拙な質問で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (10件)

私は50代で、着物のことは全然わからないんですが、20代半ばの頃、夫の友人の結婚式に「つけさげ」を着て出席しましたよ。

肩と裾に模様のあるのですよね。
そのときは、25歳以下だったと思います。既婚者は振袖は着れませんものね。
20代で着物は早いと言うことはないと思います。
若い時から着物を着ていたら、年をとってからもサマになるのではないでしょうか?
余談ですが、それ以後、一度も着物を着ないまま年を重ね、娘の結婚式で初めて黒留袖を着た次第です。
数年前、姪も20代独身で、いとこの結婚式にレンタルでつけ下げを着て出ていました。つけさげは結構レンタルであると思います。
    • good
    • 0

大切なお友達の結婚式は楽しみですね。

着物での出席は格が上がりお友達も喜ばれると思います。訪問着はレンタルがなければ思い切って揃えるのも良いかもしれません。素敵なお着物が見つかると嬉しいですね。上手くいきますよう応援しています。
    • good
    • 0

式場の衣装室宛にお電話してみて下さい!


まず担当者がなんとお伝えするか・・。

黒留は有り得ませんから、色留袖・訪問着での
お勧めになり、ご紹介をするのではないでしょうか。

お近くの式場・披露宴会場ならば、前もってご覧に
なる事も出来ますが、そうでない場合には提携の
衣装チェーン店などの紹介も有るかと思います。

出来る事ならば(二次会参加にもよるのですが・・)
普通のお出かけ衣装(二次会衣装持参)にて、式場
美容室をご利用になられての着付けからメイクや
セットまでとされた方が楽ちんだと思います。
場所が遠方で、衣装の選択が難しいと困りますが
時間に余裕が有れば、iPhoneからPCやFAXの対応を
するはずです。ですから充分にご準備可能!

なお、まったくの余談になりますけれども
振袖の方・訪問着の方、殆どが明るく可愛い色合い
の方が多く見受けられます。
それでは何? 正直な処、紺色・エンジ色・濃い茶色
など沢山の皆さんが薄いピンク系の近い色合いの中で、
第一印象だけでも「ぅあっ!」と眼を引いちゃいます。
また地色ではなく柄勝負になってますから。
※これは新婦様の二着目カラードレスも同様で、紺と
 エンジが大人気。

レンタル価格が安くても、紺やエンジ色は絶対に試着
されて下さいね! 絶対に素敵な事請け合います。
ただし数は少ないかもしれませんけれど。

ぜひ、すてきな色留・訪問着選ばれて下さいね♬
    • good
    • 1

色留め袖でも、一つ紋ならば訪問着と同格なのでギリギリセーフです。


三つ紋、五つ紋になると近しい親族以外はタブーです。
    • good
    • 1

今は 皆さん ネットで検索して


遠くから配送をしてもらって お借りしているようですよ。
一度 検索をかけてご確認されてみてくださいね。
やはり 訪問着が無難です。
お身内では無いですものね。
    • good
    • 0

色留袖は染め抜き五つ紋つき白羽二重の裾回しつきで黒留袖と同格になり、親族の装いとなります。


なので三つ紋や一つ紋で白羽二重もついてないものであればご友人の立場で着ても良いのです。
しかしまだお若いので上半身に柄のない色留袖よりも全体に柄のある華やかな訪問着の方が適していると思います。
着席してしまうと色留袖は無地の着物と変わりませんからね。
ネットでは振袖の次に扱いが多いのが訪問着というところが多いですが、少ないのは地域性なのでしょうか?
結婚式をあげる式場に相談してみてはいかがでしょうね?
提携の貸し衣裳店などを紹介してもらえるのではないでしょうか。
もし当日、式場やその近くの美容室で着付けをしてもらえるならなお楽で良いと思います。
    • good
    • 2

友達で色留は云々と言うのは、五つ紋のことではないですかね?


黒留袖=五つ紋色留袖=五つ紋色無地(+役物の小紋)なので。
一つ紋の色留袖なら一つ紋付の訪問着と同程度です。

付け下げは柄の付け方(作業工程)のことなので、付け下げ訪問着と付け下げ小紋では別になります。
付け下げ訪問着と訪問着の違いは、売られている時に反物のまま売られているか、仮仕立ての状態で売られているかということだと思います。

反物のままで売られているので、仕立てた時に縫い目の柄がバチッと合わなくても問題ない柄の付け方(シンプルであったり、柄が縫い目をまたがらないようにしたり)をしてあります。
そのため、広げると一枚の絵が繋がっているような訪問着よりも、豪華さやフォーマル感で格下の扱いを受けることが多いようです。
付け下げ訪問着でも柄行きによっては訪問着よりもフォーマルになりますし、付け下げより大人しい訪問着もあります。

というわけで、着物の格ってわりと変動します。
確実な上下は紋の種類(日向紋、陰紋等)と数だけ。
お友達の結婚式ですし、どちらかというと、全体の印象の上品さ、フォーマルさで探された方がいいように思います。

具体的には、紋のあるなし(友人として出席するなら無紋か一つ紋くらいでいいのでは?)、柄のモチーフ(動物柄やおもちゃ柄ではなく、吉祥柄や伝統柄)等ですね。
色留袖をお召しで気が引けるなら、帯は控え目なものにしておくという手もあります。

今時、着物を着て場を華やかにしてくれるご友人がいらっしゃるだけでありがたいことですよ。
訪問着を探されるなら、大手デパートの呉服売り場では、貸衣装屋さんと提携しているところもあります。
そんなところで探されてもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 1

親族じゃないので、黒留袖は着れませんから、色留袖でOKです。


何も、でしゃばりすぎということはありません。

ただもう、最近は色留袖=訪問着ですから、それでもOKですよ
ただし、正しい着物の知識を持っているのであれば

ここで質問してるぐらいですから、あまり正しい知識を持ち合わせていないと思うし
和服の所作もできないのでは?

既婚者とは言えまだ27歳の身で和装で、フォーマルな場に出るのは場違いだと思いますけどね
    • good
    • 0

色留袖は、基本的に身内の祝い事に着る場合が多いので、



親族と思われかねません。

訪問着の方が良いでしょう。

ただし、「特に仲の良いお友達」ということであれば、

訪問着より格上の付け下げの方が格が上がります。

また、色留袖の場合、正式な紋は五つ紋ですが、友人として出席するのであれば、

三つ紋、一つ紋でO・Kです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます! 付け下げの方が格上なのですね。下かと思っていました。ありがとうございました

お礼日時:2019/04/01 15:08

こちらに詳しく載っています。


https://kimono-news.jp/37/#midashi_17

私も、詳しくないのですが、結婚される新婦さんに、相談した方が良さそうです。

色留袖を着るにしても、和装の場合、新婦さんと色が被ったり、目立ちすぎてもいけないとか、書いてありますね。

私の場合は、和装は、準備が大変だったので、アンサンブルのスーツにしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます! こちらのサイト、参考にさせていただきます!

お礼日時:2019/04/01 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!