
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私、本格的な投げ釣りはしないので、参考程度に書かせていただきます。
私のメインの釣りは船でのジギングなんですが、ジグをスナップで取り付けていました。普通のスナップでは頼りないので、高級品のルアー用のスナップやハワイアンスナップなんかを使用していましたがどれもスナップが壊れたり外れたりしました。
一番安く、信頼性もあるのはスプリットリングだと思います。ルアー以外ではあまり使われていませんが、なぜでしょう??良いと思うのですが・・・
ただ、スイベル部分がないのでラインの撚りは取れませんが・・・・
使い方は、スプリットリングとシームレスリング用意して、シームレスリングにラインを結び付け、それにスプリットリングを取り付けておきます。で、スプリットリングを利用して天秤などに取り付けます。
スプリットリング専用のプライヤーがあればスナップとあまり変わらない時間で取り付けできます。
ちなみに、石鯛用なんかも安くて強度があると思いますが・・・・・。専門ではないので詳しくはわかりません。投げ釣り用以外でも色々いいものがあると思います。
御礼が遅れてすいません。
PCが壊れまして、見ることができませんでした。
ハワイアンフックは試したことがあります、なかなか良いですがやっぱり高いですね。ルアーもやるのですが、スプリッとリングは盲点でした。
今度試して見ます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
どうかな・・。
私は船でしか釣りをしないのですが、
4号のスナップ付きスイベルだと、
ナイロンで、16号~20号ぐらいがイイトコ
ですね。
これより太いと、スイベルが壊れて、細いとライン(幹糸)が切れます。
これを利用して、12号~14号の幹糸に捨て糸も同号、10~12号のスナップスイベルを介して
オモリを付けます(300号~)。
こうすると、投入をしくじったり、根掛かりしたときに切れないで、(細い捨て糸だとすぐ切れる)
限界まで引っ張るとスイベルが壊れて回収可能です。
この場合は、ラインが切れる方が先だと思いますが・・・。
スナップが千切れるのであれば、ヨリモドシ部分は
回収出来ると思います(結びが正常であれば)
回答ありがとうございます。
ラインが高切れする分には、かまはないんです。(錘は前に飛んでいくんで。)
一番怖いと思うのは、キャストの途中でスナップが壊れて、人や物に当たることです。
力糸が切れるのは、ラインを見て傷や折れのチェックで大体判りますし。
それ以外で切れる時は、タイミングが悪いか、よりがかかっててガイドに絡まってラインが切れる。(これもほとんど前に飛びます)
やっぱりもっとでかいスナップにするか、高いものを買う以外にないですかね。
No.2
- 回答日時:
私の場合、主にキス釣りなんですが、27号の海草天秤で力糸を直接結びつけています。
撚り戻しには結構不良品が多く見られることから、安全を考えると投げ釣りにはあまり使用したくない物であると思います。
天秤の先につける仕掛けには使っていますけどね。
やっぱり直に結んだほうが、信頼性が高いですよね。
私の場合、色々狙ったり、ちょくちょく仕掛けを変えるんで。
PEなら、チチワにしとけば簡単ですけど。
ナイロンでチチワにすると、でかくなりますよね。
やっぱ毎回切るんですか?
安全のことを考えたら、直に結んだほうが方が良さそうですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
何処のメーカの4号を使っているのかは分かりませんが、不良品じゃないんですよね??
私は30号くらいまでは本気で5色くらいフルキャストしますが、投げる時に壊れた事は一度も無いんですよね~。しかも6~7号でも!!(号数が小さいほど大きくなりますよね?)
何度も再利用したスナップでも壊れた事は有りません。
原因として考えられるのは、不良品か質問者様のパワーが人よりずば抜けているかのどちらかでは無いのでしょうか?
解決策としては、スナップに重りを付けるのではなくて、海藻天秤重りを使って遊動仕掛けにすればよいのではないでしょうか? これならばスナップの部分に直接力がかからないので壊れる事は有りません。
クッション代わりのシモリかゴム管を糸に通すのを忘れないようにしてください。
回答ありがとうございます。
不良品なんですかねー。
体格は良いんで、パワーはあるほうだと思います。
最近L型天秤を使う時は、誘導にして使っています。
デルナー天秤の時はどうしても、誘導に出来ないのでパワースイベルや、トローリングスイベルを使っています。
大体、CXやBXあたりの固めの竿で。「今回はきれいに竿に乗った。」なんて時に限って、飛んでいちゃいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 海上釣堀の青物狙いのウキについて質問です。 普段、真鯛狙いの場合は3号の棒ウキに2号のクッションシン 2 2023/03/13 05:31
- 釣り 遠投籠釣りで教えてください・・・PE2.5号位でしたら力糸はいりませんか?? 3 2022/05/16 15:52
- 釣り 防波堤からのカレイ釣りに使う竿について教えてください。 5 2023/05/13 17:46
- 一眼レフカメラ EOS M6 と SONYα6000 とEOS M6markⅱで悩んでます 目的は近距離のスナップ撮 3 2023/03/09 12:59
- 釣り カゴ釣りの竿、おもりについての質問です。 (1)サーフでカゴ釣りやブッコミサビキをしたいので、ホリデ 2 2022/06/03 14:41
- 釣り 河川にてヘラブナ釣りをしております。 仕掛けは道糸3号、ハリス2号でやっています。ドボン仕掛けで外通 1 2022/06/07 02:01
- 釣り 河川にてドボンのヘラブナ釣りをしていますが、針はどういったものを使えば良いかわかりません。今の時期は 1 2022/05/05 23:02
- 釣り 投げ釣りでの力糸の必要性について 4 2022/08/26 20:47
- 釣り 堤防釣りや釣り具選びについて質問です。 最近釣りをはじめました。6時間イソメを使った投げ釣り(チョイ 3 2022/08/21 23:22
- 釣り 釣りの糸の結び方FGノットについて教えてください・・・ 2 2022/11/15 22:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ショックリーダーのかわり
-
投げ釣りに使うスナップスイベル
-
80gのジグを投げるとき、ライン...
-
PEラインと力糸について
-
ルアーの接続について(シーバス)
-
ガールスカウト/ボーイスカウ...
-
リーダーになりたくないのは変...
-
FF12のリーダー交代の仕方
-
リムーバブルディスク
-
USBフラッシュメモリとMicroSD...
-
PEライン1.0号と1.5号で飛距離...
-
直結のナイロンライン2.5号で錘...
-
釣りの釣り糸に長さをマーキン...
-
PEの1号と1.2号での差
-
投げ釣りにおける、リーダー(力...
-
ナイロン糸をアイロンしてまっ...
-
バス釣りでフロッグゲームをし...
-
釣り ちょい投げ
-
PE1号で、100号のオモリは使え...
-
木の枝にくくりつけられている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PEラインと力糸について
-
80gのジグを投げるとき、ライン...
-
リーダーになりたくないのは変...
-
リーダーがよく切れるのはなぜ?
-
ショックリーダーのかわり
-
リーダーの取替える頻度について
-
ショックリーダーについて
-
USBフラッシュメモリとMicroSD...
-
ショックリーダーの長さはいく...
-
パートのリーダーの事で悩んで...
-
ショックリーダーはメインのP...
-
ボーイスカウトの年功章
-
釣りの糸の結び方FGノットにつ...
-
PEとリーダーを結んだ際に塗る...
-
夜釣りで、ルアー(ジグヘッド...
-
ガールスカウトのリーダーさん...
-
最近はいろいろなところで「リ...
-
PCから漫画をPSPへ送る方法
-
今年入社で工場で三交代勤務を...
-
PEにリーダーは必ず必要でしょ...
おすすめ情報