
二車線の道路があった時、右側の車線が反対車線、対向車が来る車線でないということを判断するポイントはなんですか?
狭い道で二車線の道路がありました。
前がトロトロ走ってたから追い越そうと右側の車線に進路変更しようとしたら、この右側の車線は反対車線でした。はみ出してはいけない車線で、片側一車線の二車線でした。
こういうのって車線が黄色とか白二重線とか点線で判断するんですか?
https://leasonable.com/article/home/センターライン、車線境界線、意外に知らないそ/
これ見てると、信号の直前で追い越し禁止とかを示すのが車線の意味であり、この道路が反対車線ということを示す車線の線の色、種類というわけではないです。
中央分離帯があればとの車線も反対車線の訳がないです。片側だけに決まっていますから。
しかし、中央分離帯がない、道路が一車線だけ、二車線、三車線、の場合、どの車線がどっち向きの車線なのかわからないですよね?
一車線の時当然、平面図で見たとき、上から下のみ、又は、下から上のみ、に決まってます。どっちか判断する時は一方通行の標識があるとかですか?
二車線の時は?これが片側のみ車線という判断ポイントは?対向車線ありの追い越し禁止の二車線という判断ポイントは?
事故りたくないです。教えてください
No.4
- 回答日時:
道幅全体を見る。
。。そもそも片側複数車線の場合、反対車線との境は途切れ途切れの線ではなく途切れの無い線です。
というか、こういう疑問を持つという事は道路の状況を見て車に乗ったり歩いたりしたことが無い・・・ということでしょう。
観察せずに頭の中だけで考えておられるのではないかと。
加えて、車の免許もお持ちでは無く自身で(教習車を含めて)一般道を運転した経験が無いとか。
外に出て道路という物はどんな風になっているかを見ればそのような疑問は出ないのではないかと思います。
そうではなく、具体的に「こういう道路が有った」ということであれば、どういう道路だったかを具体的に示して質問されるとよいかと思います。
参考まで。
No.3
- 回答日時:
ご質問文がよく分からない部分があるのですが、片側2車線で右側が追い越し車線かどうかを判別する方法、という意味ですか?
No.1さんがご指摘のよう反対側を向いている看板があるかどうかでも判別ができます。自分の進行方向の各標識が2車線に渡っているかどうかでも判別できます。
実際自動車を運転する方ならまずそんな疑問が湧く道路はそうないと思うし、あるならば管轄警察に意見されては?
>一車線の時当然、平面図で見たとき、上から下のみ、又は、下から上のみ、に決まってます。
中途半端な1.5車線で対面通行の道路など日本中山のようにあるので、その決めつけは危険です。
>二車線の時は?これが片側のみ車線という判断ポイントは?対向車線ありの追い越し禁止の二車線という判断ポイントは?
時間帯によって中央線が移動する道路が都市部を中心に全国に存在します。中央分離帯があっても、例えば都市高速の下の道路などは分離帯を挟んで同じ方向へ進行する車線が並走している個所もあります。
ポイントは標識をよく見る事だと思われます。
No.2
- 回答日時:
まず一般的に「日本には2車線道路は非常に少ない」です。
そして「もしその車線が片側車線なら、一般的に真横の少し離れたところに反対車線があるか一方通行の標識があるはず」です。それらがない、ならまずは「片側1車線」と考えるべきです。次に「片側2車線ある道路」なら左の路側帯と対向車線との中央線は「白線または黄色の実線」です。
そして2車線の間の線は一般的に白の破線でできています。破線じゃないと相互に車線変更できないからです。ただし、トンネル内は白の実線、信号の手前は車線変更禁止の黄色の実線になる場合があります。
ですので、質問者様が「はみ出してはいけない車線で、片側一車線の二車線でした。」と言う場合、そこは白か黄色の実線だったはずです。この場合は対抗2車線の可能性がたかいです。
ただ、現実的には「隣の対向車線がものすごく離れていて、意識しにくい」という道路もあります。
たとえばこれ
https://pbs.twimg.com/media/DuwmYVOUwAAxmvL.jpg
ここは千葉県の国道464ですが、対向車線が100m以上離れていて、その間にお堀があり鉄道路線が走っているので、知らない人は「片道一方通行」ということを認識しにくいのです。ですので、しょっちゅう間違えて逆走する車が居ます。
これらを注意するのは「交差点で右左折する時に、進入する側に「停止線や一方通行進入禁止の標識がないこと」を確認するしかありません。
またこの写真には左側に国道の標識と駐車禁止の標識がありますが、反対側が対向車線なら写真から見て後ろ向きに同じように標識がなければなりません。このようなやり方でも車線が対向車線なのか、一方通行なのか判断できます。
No.1
- 回答日時:
対向車線なら裏返しの規制標識や道しるべとなる看板が見えたりするでしょうに。
対向車線であろうとなかろうと、はみだしてはいけない車線の向こう側はガケだと思わなきゃダメです。
>中央分離帯があればとの車線も反対車線の訳がないです。片側だけに決まっていますから。
ここなのですが、交通規制で対面通行になっている区間がときどき現れます。
直近では昨年発生した台風21号の2次被害で橋げたを損壊した関西空港連絡橋の例があります。
総ての復旧工事が終わって全線開通するまでの長いあいだ、片側が対面通行になっていましたよ。
もちろんコーンを置いてわかるようにはしてましたけど。
阪和自動車道も有田ICから先、南紀対面は2車線に変わります。
工事費用や用地買収費用を圧縮してその浮かせたぶんを延伸に充てています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 黄色のセンターライン(中央線)の追い越し 1 2022/08/07 23:34
- 運転免許・教習所 片側2車線以上の一般道で、車線変更せず追い越したら違反? 1 2022/08/20 23:09
- 運転免許・教習所 駐車車両も障害物になるか教えてください 5 2023/06/15 23:16
- 運転免許・教習所 この状況での正しい判断を教えてください さっき片側三車線の交通量の多い道路の1番左側を走行していまし 4 2022/10/18 21:31
- 地図・道路 車の走行について 3 2022/06/04 01:54
- 地図・道路 道路交通法について 3 2023/06/13 10:48
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- その他(車) 片側二車線の道路の右車線を、700m先で右折する為に追い越し車線なのでそこそこの速度を出して走行して 4 2022/09/25 14:10
- カスタマイズ(車) 追い越し車線を、走行車線車と同等速度で走り続ける奴の脳内ってどうなっているのですかね? 追い越し車線 9 2022/11/25 20:20
- 事故 どっちが悪いの?これは右直事故?割合は? 片側一車線の信号のある交差点でA車は右折待ちをしています。 3 2022/05/23 14:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
縦断図の片勾配のすり付け図の...
-
首都高から中央道へ行く方法
-
「幅員」の読み方、教えて下さい
-
何故、多くのドライバーは車線...
-
中部横断自動車道での法定速度...
-
【北海道釧路市】ロータリーの...
-
二車線の道路があった時、右側...
-
日本って中央分離帯は幅が何m以...
-
首都高速湾岸線から東北自動車...
-
相手の車の考えとは
-
亀岡ー能勢コースの運転
-
宇都宮のLRT、非常に順調に思え...
-
片側3車線道路の交差点近くで...
-
この写真のように、赤線の方向...
-
東名から常磐道へ抜ける難易度
-
アスファルトの重さ(t)をm...
-
既存の車庫の高さを上げたいの...
-
「歩道橋」と「跨道橋」につい...
-
砕石をセメントで固める
-
個人で水路の橋(蓋)を架ける...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
縦断図の片勾配のすり付け図の...
-
【北海道釧路市】ロータリーの...
-
「幅員」の読み方、教えて下さい
-
この写真のように、赤線の方向...
-
何故、多くのドライバーは車線...
-
道路が何車線か分かる地図を探...
-
二車線の道路があった時、右側...
-
首都高速湾岸線から東北自動車...
-
二車線の道路で最少はどのくら...
-
延岡市-宮崎市間の所要時間を...
-
片側3車線道路の交差点近くで...
-
ゴミ収集車の仕事に就いてる方...
-
中部横断自動車道での法定速度...
-
国道43号線の梅花-弁天町間は...
-
コンビニの駐車場に入って反対...
-
環八通りは走りやすい道ですか?
-
国道の幅を広げる事について
-
幹線道路(国道246号)を原付1...
-
東名から常磐道へ抜ける難易度
-
R166について
おすすめ情報