dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

板橋区西台まで行って帰って来なければいけません。中央道を使います。
高井戸インターを利用して環八通りで行こうと思います。
一昨年板橋区から東海地方に帰るために、どの道を走ったのか覚えていませんがすごく道幅が狭いのに交通量が多くて本当にひやひやしながら運転して、もうこの道は走りたくないと思った記憶があります。そこでしょうか?
もう少し道幅が広くて交通量が少ないルートありませんか?
インターは高井戸に拘りません。
もう少し離れていても全然構いません。
帰りは下り入口ICの最寄りは調布のようですが、もっと離れてもいいので兎に角混雑していなくて分かりやすいルートがあれば教えてください。

A 回答 (7件)

環八は渋滞は多いですが、それを我慢できるなら、道幅も十分(基本的に片側2車線)で、運転しにくくはないです。


西台へ向かう時の注意点は、高井戸ICを出て中の橋交差点を左折して環八に入ったら、内側(中央分離帯側)車線を走行することです。外側車線は立体交差後の車両合流があり、また井荻トンネルのなかで西台方面の環八は内側車線だけ(外側車線は笹目通り・関越道練馬IC方面)になってしまうからです。
西台からの帰りは、
中台入口→(首都高速5号池袋線)→熊野町JCT→(首都高速中央環状線)→西新宿JCT→(首都高速4号新宿線→中央道)
でいいと思いますが、八王子あたりまでの中央道が極端に渋滞しているようであれば、遠回りにはなりますが、
練馬IC→(関越道)→鶴ヶ島JCT→(圏央道)→八王子JCT→(中央道)
という行き方もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
>高井戸ICを出て中の橋交差点を左折して環八に入ったら、内側(中央分離帯側)車線を走行することです。外側車線は立体交差後の車両合流があり、また井荻トンネルのなかで西台方面の環八は内側車線だけ(外側車線は笹目通り・関越道練馬IC方面)になってしまうからです。
このあたりが恐怖です。
首都高は一度走りましたが、もうできれば二度と乗りたくありません・・・関越道、圏央道って名古屋高速みたいな感じでしょうか?首都高に比べると走りやすいですか?

お礼日時:2019/07/03 16:43

関越道は鶴ヶ島JCTまでずっと片側3車線ですから、中央道の高井戸→八王子より走りやすいです。


圏央道はずっと片側2車線ですから、中央道とさほど変わりありません。
    • good
    • 0

道幅が狭かったのはおそらく環七だと思います。

板橋から川越街道経由で環七に入ったのかもですね。
さて環八は比較的幅は確保されていますし、走りにくくはないと思います。
ただし高井戸から荻窪までの区間で、車線が減ったり増えたりと、立体交差に入るところで車線が制限されたりします。
特に車線が減少するときに左から入ってくる車が面倒なところはあります。
それと井荻トンネルの終わり近くは、右側が環八本線、左は大宮バイパスに続く道ですので手前から右にいないと面倒なことになります。
ですから井荻トンネルを抜けるあたりまでは真ん中の車線、二車線は内側を走るようにすれば問題は少ないと思います。
高井戸から荻窪までは混雑するところもありますが、また時間にもよりますが全体としては環八を走るのが結果としては早いと思います。
    • good
    • 0

渋滞はしますが走りにくいことはないと思います。



西台IC→首都高速5号→川口JCT→外環道→大泉JCT→関越道→鶴ヶ島JCT→圏央道→八王子JCT→中央道
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござます。首都高ほんとうに合流が怖かったのです。それにすごいスピード早くてうろたえました。

お礼日時:2019/07/03 16:35

道自体は快適ですが、何しろ道路の容量を遥かに超える交通量なので、


早朝深夜でもない限り快適な道路とは言いづらいです。
早朝深夜なら分岐や立体交差など事前予習されると良いと思います。

高井戸から西台なら、都内北西部に地理感が無い方なら素直に環八に並んだ方が良いと思います。
もしくは(復路は)中央道沿線からの往復なら、圏央道鶴ヶ島~関越練馬出口経由で一般道を利用されては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。事前予習します。事前予習ってどうしたらいいですか?
そのようなサイトありますか?

お礼日時:2019/07/03 16:34

5号に西台から乗ってc2とおって西新宿から中央道とか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。地図を何度見ても西新宿のあたりから意味が理解できませんでした。

お礼日時:2019/07/03 16:33

環八は都内では比較的走りやすい道だと思います。


環八のほうが、中央環状線使うより速度が遅い分ストレス少ないと思うけど、、、
帰りは、なんやかんや言って、高速(池袋線-中央環状-中央道)使ったほうが楽だと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/03 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!