dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

預金通帳の日付欄の年の部分が最近まで「31」だと思ったら来月から「01」(もしかして -1)?になります。少し昔の通帳を見ると、63から01に代わったときもあって、63は1963年、昭和63年のどちらなのか紛らわしいです。 昭和ならせめて「S63」と表記すべきでは?
 それ以前に、西暦で表記すれば何も問題はないのに。なぜ銀行は和暦(元号)のような煩わしいものに執着するのですか。

A 回答 (8件)

銀行側というよりも利用者側に合わせているのではないでしょうか。

私は病院勤務ですが、年配の方が多い場合に西暦表記だと「???」という反応が多く、やはり和暦の方が馴染みがあるようです。生年月日を確認する際にも和暦で応える方が多く、西暦を知らない場合も多々あります。
利用者の大半が年配の方のため、西暦にしてしまうと窓口や電話対応の際に混乱を招くのではないでしょうか。

とはいえ私も西暦推奨派です。和暦が悪いとは言いませんが、このご時世そろそろ文章等西暦に統一するべきではないでしょうか。2000年問題であれだけ社会が揺れたのに、未だ同じことを繰り返すのは愚行と言う他ないと考えます。ただその場合には前述の懸念も念頭に国を挙げて行う必要があると思いますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。医療機関の診察券の生年月日欄も西暦表示のほうが年齢がすぐわかって便利だと思います。いまだにMSTなどと書いてある診察券が多いと思い込んでいましたが、生年月日の記載がない診察券も多いことを発見しました。ひとつだけ西暦表記の診察券がありました。診察券でなくても問診票は「平成」と印刷されているものが多いような気がします。
 私も和暦がことさら悪いというのではなく、原則西暦にして補助的に和暦を使うスタンスがいいと思います。医療機関は高齢者が多い傾向はあるかもしれませんが、銀行はそれほどでもないでしょうね。

お礼日時:2019/04/30 05:43

昭和の頃から 西暦表示の銀行もあります。


なぜなのか?理由は知りませんが、元号表示は天皇制を支持しているという意志を表明しているのではないでしょうか。
特に都市銀行は体制側の資本の中枢です。
    • good
    • 2

時代錯誤の政治家が多いからですよ。



普通コンピュータはデータを西暦でもっています。
おそらく銀行のデータもそうでしょう。
印字の際に変換のルーチンをいれているだけだと思いますよ。

ですから、貴方のおっしゃるとおり西暦に統一すべきです。
西暦の方が間違いがすくないですよ。
しかし、金融機関、特に大手の金融機関は非常に政権に近い立場にあります。

しかし政権与党のなかには
「美しい日本をまもるためには和暦をまもらなければならない」
「西暦表示などは美しい日本の伝統を破壊するものだ」
なんてほざいている政治家はたくさんいます。

ですので忖度して西暦表示にはふみきれないのでしょう。
もっとも、過去からの表記をそのままひきついでいることもあるのでしょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私も西暦ですっきり1本のほうが断然、面倒がなく間違いが少ないと思います。
元号を完全に廃止せよとまでは言いませんが、補助的、日常の行事、記念日などに限定して使用してほしいものです。

>「西暦表示などは美しい日本の伝統を破壊するものだ」
伝統という名の惰性だと感じます。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/22 10:51

西暦より間違いがないと聞きました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

通帳に限らず契約文書でも「返済期限49年」などという表記があり、どうやら平成49年のことを言いたいらしいのですが、2049年と紛らわしいなど、和暦のほうが間違いのもとは多いと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/22 10:48

過去からの表記方法の習慣を引き継いでいるだけです。


銀行によっては、既に、西暦下二けた表示に移行したりしています。
銀行の考え方次第、としか言いようがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

城南信用金庫などは昔から通帳は西暦を使用しています。でも行内の伝票などはまだ和暦だったり?し徹底はしていない感もあります。ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/22 10:45

おそらくですが、天皇制を尊重したい勢力が一定程度いるからではないかという気がします。


特に銀行の大口の取引先などは、そういった社長がまだ多いかと。
天皇が人間宣言してからまだ70年あまり。
それまでは、天皇絶対という感覚の企業家がほとんどだったはずで、その流れを断ち切るに十分な時間が経過していない、ということなのだと思います。
元号を不使用にすればそういった取引先の機嫌を損ねることになる、という考えが根底にあるのではないでしょうか。
しかし、いずれは西暦で統一されることになるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えてgooの回答者の中には元号を使わないと不機嫌になるかたがいるのを知っていますが、会社経営者の中にもいるものでしょうか。鎖国をやっていた時代ではないのですから、頭を切り替えてほしいものです。ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/22 10:54

日本国内に於いて正式に暦として定めらているのは「元号」による和暦だけです。



これは明治時代に正式に法律として定められ、戦後、法改正により元の条文は無くなりましたが、その後も基本的に慣習的に使われ続けていたので昭和54年に改めて法律に制定されました。

銀行は民間企業ですが、明治時代に設立され役所みたいな物だったから、法律に基づいて和暦を使用し、その後のその名残で和暦を採用してるのだと思います。

後発組銀行では西暦のトコも有ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1979年6月、元号法が制定されたとあります。社会党は「元号は昭和限りにして以降は廃止」という党方針をもっていたそうです。
 今回、令和の発表があったときも政府は「元号使用を強制するものではない」と発表していたと思います。特に後々まで残る文書などは西暦1本のほうがすっきりしているのでそうしてほしいものです。ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/22 10:43

システムを変えるのが面倒だから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

元号がかかわるたびにいちいちシステムをいじているようで、そちらのほうがよほど面倒ではありませんか。

お礼日時:2019/04/19 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!