アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ほとんどの企業は短期間で終わるつもりで企業活動をしているわけじゃないと思います。
中には短期勝負で莫大な利益を上げて廃業しようと思っている経営者もいるかもしれませんが、たいていの経営者は何十年でも経営を続けるつもりだと思います。

それなのになぜ和暦(元号)を使うのでしょうか?
元号は人の命に依存しています。
企業活動をずっと長く続けたいのなら、継続性のない元号を使うことには合理的な理由がありません。

ちょっとした書類ならまだいいですが、何年にもわたって参照する書類まで元号、というのは不快ですらあります。
例えばローン返済計画表やマンションの長期修繕計画表などで、令和50年などと堂々と書いてあると、この会社の経営者はボンクラなのでは?
将来性を自分で諦めてるのでは?などとさえ思ってしまいます。

企業は利用客に不便を強いてまで、なぜ元号を使いづつけるのでしょうか?
元号を使わないと何か不都合があるのですか?

質問者からの補足コメント

  • 天皇が元号を使うことを国民に求めているかのような回答がありますが、
    本当に天皇が望んだ結果として、元号が使われているのでしょうか?

    叶うことなら、大御心はいずくに在りや?とお聞きしてみたいものです。

      補足日時:2021/11/28 22:54

A 回答 (17件中1~10件)

民間企業は西暦を使っているところも多いですが、税務署・銀行その他の役所は和暦が主流ですね。


 理由としては、日本人は「気分転換」が好きだからじゃないでしょうか。ご存知かもしれませんが、明治になる前は天皇の退位によってでなく、飢饉・疫病・災害などが起きるたびに元号を変えていました。だから一つの元号が3~4年というのも多くありましたね。
 3年くらい前に「令和」に変わったときも世間は盛り上がりました。

 銀行の通帳を見て年の欄が「02」書いてあっても、後からみて「平成2年」なのか「令和2年」なのか「2002年」なのかすぐにはわからないことも多く非常に不便です。

 個人的には今「令和」が終了して新しい元号になり、通帳はまた01から始めてもらい、「どの年を指しているのか不明」状態になり、通帳に和暦を使う不合理さに気づいてほしいくらいです。
 そんな中でみずほ銀行は2019年(令和の初年)に銀行の通帳を西暦に改めました。システム障害でやり玉に挙げられる同行ですが、この点には拍手をおくります。

元号はあってもいいですが、「令和3年」とかいう表記はやめて単に「令和時代」とすべきだと思います。
    • good
    • 4

今は多くの企業が西暦を用いていますよ。


この度の改元ではなく、2000年問題を経験して以降の流れです。
企業によっては、システム障害は死活問題です。下手したら数日で倒産します。
そのため、今は西暦がスタンダードです。

ただし、実務上では西暦、契約書だけは和暦という会社はまだあります。
これは本当に意味不明な現象。
「やっぱ契約書は和暦だよね?」という感じなんだと思います。
思考停止すぎる。バカ。

和暦にこだわっているのは、官公庁、学校です。
今、小学校でちょっとした仕事をしていますが、すべての書類が和暦。
西暦にしようと提言したら「でも学校は和暦だよね?」と却下されました。
思考停止すぎる。バカ。
で、「えーと、今何年だっけ?」とやってます。
私が作る学校配布書類は、もう勝手に西暦にしてます。

元号を廃せよとは思いませんが、カレンダーにあれば十分かな。
    • good
    • 4

ここ最近、次のような理由から、西暦を使う企業の方が増えてきていると認識しておりますが?


①元号の改定が生じた場合、自社独自のプログラムの修正がその都度発生するので面倒。
②国外向け書類と国内向け書類とで年号表記を統一した方が後で分かり易い。


さて、和暦を使い続けている理由の1つに、22年前の出来事があります。
『2000年問題』と言うモノです。
コンピューターがまたまだ高価な機械であり、ハードディスクも「**TB」なんて大容量が無かった頃、データ保存件数を増やすために「年」は2桁表示で設計されたプログラムが多く存在しました。
そのようなプログラムに「99/12/31」と日付データを入力すると、1999/12/31として認識。では、「00/1/1」と入力したら・・・1900/1/1と認識してしまい、プログラムエラーや古いデータとして一括削除される危険性が生じるのではないかと言うのが『2000年問題』
一方、その頃、和暦を入力する際には元号コードと言うモノ入れるようにしているプログラムが増えていた。
 明治→M 又は 1
 大正→T 又は 3
 昭和→S 又は 5
そこで、次のような事から和暦の方が便利となりました。
①西暦を採用して4桁にするためにはハードディスクの増設や買い替えとシステム変更のために時間と金がかかる
②どう考えても和暦は99年までは続かないのでトータル3桁


チョット横道にそれて・・・
①今年は令和3年ですが紀元何年でしょうか?
 答えは『紀元(皇紀)2681年』です。
 この紀元の始まりについて根拠が無いと言われています。
②ナザレのイエス(キリスト)が生まれたのは西暦何年でしょうか?
少なくとも西暦1年ではないことは明確。
これは当時の教会が勝手に「キリストは〇〇年前に生まれた」と決めた為であり、西暦がキリストの生誕に由来しているというのは厳密には間違い。

という事で、どうせなら「元号」ではなく日本の伝統的(?)な「皇紀」を採用したほうが良いという意見が無いのかな?
    • good
    • 0

和暦は、アホな国の書類や文書がそうなっているせいです。


・・かなりの企業が西暦になってきましたけどね。

和暦なんて、国の祝祭や文化行事だけに使えばいいんですよ。
文化と実務をごっちゃにしてはいけないです。
「日本の文化だ」とか言っている人は、自分ではそういう事務処理に触れることがない「偉い人」か、リタイヤして日々お茶飲んでるような人でしょうね。

日々の実務系は、すべて西暦にするべきですよ。ほんっとバカみたい。
サマータイム導入なんて検討するくらいなら、「すべての金融・保険・申告処理類を西暦にする」っていう検討して欲しい。
    • good
    • 6

和暦は日本の文化なので個人的には大事にして欲しいと思います。



ただ、貴方の言うように利便性の考慮して和暦と西暦を使い分ける方が良いと思います。

社内(民間)では昭和の時代が長かったので特に不便も感じず、その流れのまま平成の時代も過ごしてきたからではないかと思います。


当社も平成時代までは、いろんな書類に「平成〇年〇月〇日」と日付を書くような書類でしたが、令和に変わる以前から社内資料はすべて西暦に変えました。
データ保管している資料もフォルダの年号は西暦に変えました。実際の資料は和暦のままですが…


当社の取引銀行もいまや西暦です。
融資の返済計画も西暦で出てきますよ。
    • good
    • 3

>企業はなぜ和暦をつかうのか?



「企業が」ではなくて「お上が」「役所が」ですね。
企業は、お上や役所に提出する文書でもない限り、社内では「元号」なんて使っていませんよ。

不便この上ない。
昭和56年から令和3年まで何年分かと言われても、計算できませんよ。
年齢計算も面倒だし。

「元号が日本の文化であり伝統だ」とおっしゃるなら、
・元号を使うときには「縦書き」
・年月日は「漢数字で記載」(令和参年拾壱月弐拾九日など)
とすべきでしょうね。
「可能な限り毛筆で記載」としてもよいかも。
    • good
    • 1

No.7の 天竜川の竜 です。



日本のパスポートでさえ、全部が西暦表示です(生年月日も、発行日も、有効期限も)。
ただ、西暦の表示順序は、日本と逆の「日・月(英語)・西暦年」です。

パスポート(画像)
https://www.google.com/search?q=%E3%83%91%E3%82% …

しかし、パスポートの申請書は、元号の様です。(最近は分かりまん)

パスポートの「令和」の申請書(画像)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/page2 …

--

クレジットカードも、西暦の表示です。
ただ、西暦年は下2桁の表示で、順序は日本と逆の「月・西暦(下2桁)年」です。

クレジットカード(画像)
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AF%E3%83% …

-------

参考:最近のパスポートの注意点

● 最近のパスポートには住所表記が有りません。
住所表記がないため、提示先によっては、パスポートだけでは本人確認とならずに、プラス、住所表記の他の公的書類や、ライフラインの領収書・宅配便配達証などで住所確認を求められることもあります。

たとえば、ゆうちょ銀行の本人確認で、パスポートの場合
https://www.jp-bank.japanpost.jp/tetuzuki/honnin …


● パスポートのローマ字の名前順(ヘボン式)の表記は、戸籍や国籍の通りの「姓→名」に変更。
これは、政府が公文書などで日本人の名前をローマ字で書く際、2020年(令和2年)1月1日から「姓・名」の順とすることを決めたことによります。、
そのため、外国渡航の航空券予約が、パスポート表記と違うと飛行機に乗れないことになります。(ヘボン式表記の、文字が1字違っても、乗れないこともある)

https://resemom.jp/article/2019/10/28/53079.html …

東アジアの中国・韓国・北朝鮮などでは、自分の国の文化・伝統の国籍・戸籍の通りの「姓→名」なのに、日本だけが、外国に対して?変なところに気を使って戸籍とは逆の「名→姓」だったのです。
日本の文化・伝統というなら、戸籍の通りの「姓→名」のままにすればよかったのにね。
    • good
    • 0

>それなのになぜ和暦(元号)を使うのでしょうか?



日本は元号の使用が正式で、西暦の併用も認めるという立場です。

>企業は利用客に不便を強いてまで、なぜ元号を使いづつけるのでしょうか?

日本国内では元号で統一されているので、これまでも不便を感じたことはありません。

>元号を使わないと何か不都合があるのですか?

逆に、日本国が正式採用している元号を使わずに西暦を使用しないと何か不都合があるのですか?
元号に統一すれば、西暦への換算は必要なくなります。
    • good
    • 1

これは、経済効率の問題ではなく


文化の問題なのです。

西暦は、キリスト誕生を基にした
暦です。

そんなモノを遣い続けていたら
日本の独自性が失われてしまう。

多少不便でも、元号を使う、という
政府の判断があるわけです。




天皇が元号を使うことを国民に求めているか
のような回答がありますが、
 ↑
元号、つまり天皇制ですね。

天皇を意識させるため、という意味も
あるのです。

一億もいる国民をまとめるためには
ああした存在が便利なのです。

アラブの春を見てください。
シリア、リビア、チュニジア、エジプト、
みな共和制国家ですが、大混乱です。
これに対し、モロッコ、カタール、バーレーン、
オマーンなどの王政国家はみな安定しています。

歴史を観て下さい
幕末、幕府の受け皿としての天皇がいなかったら
日本は列強の植民地にされていたかもしれません。

汚職だらけのアジア諸国の中で、日本は比較的清潔でした。
それは、汚職は天皇に対する犯罪で、絶対に許せない、
という考え方が強かったからです。

戦後、社会主義革命の嵐が吹き荒れました。
その前に立ちはだかったのが天皇制です。
社会主義は平等を理念としますので、
天皇制と相容れないのです。
    • good
    • 0

お上が和暦を使っているので、それに合わせてるだけでしょうな。

海外に長く住んでいると一体今が〇〇何年なのかもわからずですが、パスポート更新を10年に一度領事館に行くんですが、申請書の記載は和暦のみで窓口のネエちゃんに聞いている有様です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!