アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

もともと「マナの壺」があった場合は、天真名井神社(祭神は豊受大神)。これを、雄略天皇が伊勢神宮の外宮へ遷している。
マナの壺は、どこから日本に伝わってきたのですか?

質問者からの補足コメント

  • 豊受大神は食の神。
    雄略天皇は、天照大神のお食事をつかさどる御饌都神として豊受大神を伊勢神宮にお迎えした人です。

    また元伊勢と伝わる真名井神社の「真名」とは、イスラエルの民が荒野で飢えた時、神がモーゼの祈りに応じて天から降らせたというマナという食べ物に由来すると言います。祭神も、豊受大神です。

      補足日時:2021/09/02 16:37

A 回答 (1件)

おお、それはずごい!!!


ところで『井』は何でしょう?

でwiki読むと、明治になって真名井神社に名前を変えたとありますが・・。
きっとモーゼの話が明治になって伝わってきたのでしょうね、きっとそうにちがいありません。なんせマナの壺のマナ井神社なのですからね!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています