
長くなります。
何かと理由をつけて
たかってくる友人がいます。
その子(以下:友人)は去年23歳で妊娠し、結婚して1児の母、子供(以下:娘)は今4ヶ月。
旦那さん(以下:旦那)だけ働いている状態です。
旦那も23歳、
友人同士集まって作ったような、嫁曰く福利厚生もない土木系の職場です。
結婚当初は貯金もないようだったので、今はどうか分かりませんが、カツカツだと思います。
友人が妊娠中、私の体調が悪く、よく泊まらせてもらっていました。
体調のいい方が家事をしたりと、お互いに助け合ってる感じでした。
11月末に出産し、直ぐに出産祝いを送りました。
オムツのタワーに靴下やおもちゃが装飾されているようなもので、「オムツは消耗品だから助かる〜!」とすごく喜んでもらえました。
それから月に1度くらい遊びに行くのですが、娘が小さいとコンビニ行くのも大変だろうなと、何か買っていくものある?と連絡して、飲み物を買っていったりしていました。
たまにオムツ買ってきて!ときてまぁいいかと買ってたのですが、今月はお菓子と飲み物、オムツとミルク買ってきて!と来て、さすがに驚きました。
行く直前にタバコも頼む!と連絡が来て、さすがに無理だなと思い、
もともとコンビニ寄るつもりだったので、お菓子だけ買いました。
友人宅に着いてすぐに「薬局いこう」と友人が言い出し、娘も連れて近くの薬局に行きました。
カゴにオムツ、ミルク、子供用の飲み物、友人の飲み物を入れてレジへ。
レジの方が打ってくれているときに、友人が「(娘)ちゃん、よかったねぇ。(私)が買ってくれるって〜」と娘に言っていて、驚き、「お財布もってきてないの?」と聞くと「もってきてない」とケロっとしていて、その時はもうレジの方も困ってたしここで払わないと迷惑だなと思い、私が出しました。
家について、「飲み物だけ奢ってあげるよ〜」と遠回しにお金返してと言うと、「今お金無くて…」と言い出しました。
とりあえず娘が寝るのを待ちました。
娘が寝たので部屋を変えて、「ないの?お金」と聞くと、「旦那に貰うの忘れてた」と。
私「もらいなよ。旦那も無いとかじゃないでしょ?」
友人「わかんない、全く把握できてない。」
私「…?」
友人「必要な分だけその時貰ってる感じだから」
私「全く把握出来てないってこと?」
友人「うん、旦那、頑張って働いてくれてるの知ってるから頂戴って頼みにくくて…」
私「いや、だからって私に頼まれても…」
友人「本当はこんなこと頼みたくないんだけど…」
私「ちゃんと話しなよ、旦那と。」
友人「朝から夜まで働いて疲れてるところそんな話するの申し訳なくて…」
と、何言っても言い訳。
友人とは何度もこういうことがありました。
私だけではなく私の友人にも、物をたかり、お金を借り、返さない。
ここ数ヶ月は友人が子育てを頑張ってるのを見て、やっぱり親になれば変わるのか!と安心してたのですが。
子供ちゃんや金銭面は心配ですが、もうやっていけないと思い、10年来の友人ですが、しばらく距離を置くもしくはきっぱり縁を切ろうと決めました。
他の友人達にも、「ほっておきな」「優しすぎる」「そこまでする必要ない」「自分のためにお金使いなよ」と、心配してくれる子もいたので、やっぱり距離置こうとおもうと話したところ、「それ旦那には言っておいたら?子供がかわいそうじゃない?」と言われ、迷っています。
私は旦那さんとも仲良いです。
友人を介さずに連絡する手段もあります。
でも、わざわざ波風立たせる必要もないのでは?と…
旦那さんに、嫁と金銭面についてちゃんと話すように言ったほうがいいですか?
嫁のたかり癖についてわざわざ告げ口のようなことしたほうがいいと思いますか?
確かに娘ちゃんのことを考えたら、母親としてあまり良くないとは思いますが…
金銭面の話もしないような旦那さんが、嫁の性格のことを知ってきちんと話をするとも思えません。
長文、読んで頂きありがとうございます。
どう思いますか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
わかってないみたい、
というか
そういう「ずるい利用の仕方も許されるよね友達なら」と
考え違いしてるみたいなので
ここはひとつ心を鬼にしてでも胸の内を話しましょう。友達なら。
友達全員がそうだ、と知らされれば少しは考え、出方を変えることに期待。
で効果ないならフェードアウトしちゃえば?
援助も友達もなくせばまた気付き反省する事も
身に染みてわかるんじゃない。
ご回答ありがとうございます。
友人と距離を置くか離れるかしようとは思っています。
旦那さんに伝えるべきかどうかですね…
このままフェードアウトで私はいいと思ってたのですが、友人の性格はこれからもきっと家族を巻き込んで迷惑なので(笑)

No.4
- 回答日時:
『たかってくる』と言っていますが、あなたにも非はあると思います。
『たまにオムツ買ってきて!ときてまぁいいかと買ってたのですが』
この時、代金は請求しなかったのではありませんか。
そうだとすれば、あなたのことを「何でも買ってくれる人」と思ったにちがいありません。
親しい仲にも、けじめをつけることは大切です。
今後も付き合いを続けたいのなら、無償で買ってあげることはきっぱりとやめるべきです。
それによって彼女のほうから去っていくようなら、その程度の関係だったということです。
※彼女の夫には、何も言わないほうがよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ぽっちゃりより大きめでもいい...
-
本音を妻に伝える方法
-
学生時代の友人で大学時代の友...
-
誘ったのに予約お願いされる行為
-
人任せ・丸投げにする人の心理
-
子供いるいない
-
友人がインスタグラムを今まで...
-
友達から遊びに誘ってきたのに。
-
旦那を友達に紹介しますか?
-
一人暮らしの友人宅へ泊りに行...
-
友人の母親が盗撮されていた件...
-
学生時代の友達は卒業とともに...
-
睡眠時間
-
友人なのですが、ちょっとでも...
-
友人の彼氏に胸を揉まれた、、
-
僕の友人について
-
友人宅に住民票を移すのは違法...
-
勤務12年のガソリンスタンド...
-
あまり関わりのない友人にお金...
-
友人不在の家の鍵のかかってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
質問が分かりづらくてすみません。
・旦那さんに友人のたかり癖や
金銭面について話したほうがいいのか
それと
・知らせなくてもこういう友人のような性格の人は甘える人がいなければ治るものなのか
分かる方、思うことがある方、
お願いします。