
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>左翼だから、右翼だから何なのですか??
このスタンスはたいへんよいと思います。
と、いうのは、例えば朝日新聞が左として、ある記事があって、その記事に納得できるかどうか、その記事が正しいのかどうかは左とか右とかには関係ないことです。
某新聞は右だから…とか、左だから…という理由で批判するのは「あの人は女だから」とか「朝鮮人だから」といった理由で批判するのと同じです。あくまで内容で批判しましょう。
また「右」「左」というのも歴史的に変化しています。ひと昔前であれば「憲法改正論議」などをするのは「右」でしたが、今はどの新聞でも常識です。また現在の「左」は共産主義を礼賛することは殆どありません。
以上のことをあたまにおいて、現在の「左右」のアウトライン
靖国神社参拝
国の為に戦って死んだ国民の参拝に行くのは当然。日本は外国の目を気にしすぎ(右):諸外国からすればヒトラーを奉るのと同じで非常識。戦死者を悼むなら「靖国」である必要はない(左)
天皇制度
大事にしよう(右):そんなに重要視しなくてもいい(左)
経済の自由化・規制緩和
自由競争により価格が低下し国民の為になる。どんどん進めるべきだ(右):規制がなくなることによって質の低下があったり、競争の過熱で零細企業がつぶれたりするから反対(左)
*「経済」は「福祉」「医療」「学校教育」などに変えてもOK
セクハラ・ジェンダーフリー・男女別姓
騒ぎすぎじゃない?男女別姓もやらない方がいい(右):対策・対応すべき。男女別姓もやったほうがいい(左)
アメリカ
好き(右):嫌い(左)
*ただし、ほんまもんの右翼はアメリカ(というか外国すべて)嫌い。
憲法
変えたほうがいい(右):変えないほうがいい(左)
あくまで、だいたい・かつ「現時点で」です。
#4さんの「中立なメディアというのは、幻想に過ぎない」に賛同します。
No.4
- 回答日時:
「中立」なメディアというのは、幻想に過ぎないと思います。
ある出来事や、政治問題などを、どう評価するかは、まさに主観によりますし、どのようなニュースを取り上げるかということにさえ、主観は大きく関わるわけですから。
つまり、報道というのは、「事実だけがかかれているから、1つのニュースソースで見れば十分」というものではないということです。
となると、それぞれのメディアによって、スタンスが異なり、記事の内容、論調が異なってくるのは、至極健全なことです。
(どの新聞も論調が同じな国を想像してみてください。某国のように、大変危なくて窮屈な状態ですよね。
複数の新聞を読んで、総合的に判断するということを実行している人も、少なからずいます。)
その傾向を、すごく大雑把に言うと、おっしゃるような分類がされることになります。
ただし、右や左などという一つの軸で判断できるほど単純な世の中ではないので、そのような単純なラベリングは少し危険かもしれません。
例えば、
反政府的 ⇔ 政府寄り
進歩?的価値観 ⇔ 伝統?的価値観
消費者 ⇔ 企業
低所得者⇔ 中程度所得者 ⇔ 高所得者
など、いろいろな対立軸があり、括れば、左側に上げたのが左寄り(リベラル)、右側に上げたのが右寄り(保守)とされるでしょうが、それぞれに対するスタンスは、必ずしも、"産経が右で朝日が左"と言い切れる場合ばかりではありません。
No.3
- 回答日時:
右翼的、左翼的という事ですね。
左翼的は、かっては民衆寄りという意味でしたが現在では国民よりも外国の政府寄りみたいです。
外国潜水艦の領海侵犯事件や、日本領土である尖閣諸島への外国人不法上陸事件の対処などでは日本国民の意識から乖離していますね。
右翼的も、日本国民の意識には合っているかもしれませんが、日本国政府よりは過激かもしれません。
日本の領土である竹島に外国人が不法に住み着いているどころか、外国の軍隊が駐留していて日本人が上陸できないという事を、日本国政府は「臭い物には蓋」で黙っているのを、S新聞などは告発したりしていますから。
左翼は、悪い意味では共産主義的思想。日本よりは共産国を優先する思想。
良い意味では社会主義的思想。政府よりは国民を優先する思想です。
右翼は、悪い意味では外国を犠牲にして日本を優先させる思想。国民よりは政府を優先する思想。
良い意味では共産国の恫喝に屈しない、国益つまり日本国民の権利を守る思想。
竹島を不法に占拠しているのが共産国ならS新聞は右翼なんですが。
でも、あの国は資本主義なんですよねぇ、一応は。
選挙で選ばれた大統領が、数年後には刑務所に入っているという、そのような大統領を選ぶという国民の国ですけどね。
No.2
- 回答日時:
朝日 毎日 日経 読売 産経
左(リベラル革新系)右(保守系)
↑と私の場合理解しています。
対中国、防衛についての論調やなどを読んで頂ければわかると思いますが、系列のTV局のニュースでもわかります。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>左翼だから、右翼だから何なのですか??
そうですね,同じ事象でも,記事の論調が変わってきますし,取り扱い方も変わって来ますね。新聞社の主観(?)がはいって来るということです。
新聞が必ずしも中立とはかぎらないというのは,過去の例から見てもよくわかりますよね。
こういう例を書いていいのかどうかわかりませんが,「S新聞」は靖国神社参拝問題などを好意的に書きますが,「A新聞」は批判的に書きますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治学 右翼左翼ってどんなかんじ 6 2023/05/31 13:12
- 政治学 右寄り層と左翼層の脳は… 2 2023/04/23 10:18
- 社会学 日本語を勉強してます。論文に書きたいのですがそれらの文章は正しいでしょうか? 左翼と右翼は本来どちら 7 2022/04/20 11:51
- 政治学 【日本の政治を右翼、左翼で語っているとしたらまだまだ政治を分かっていない】と言わ 5 2022/11/30 19:12
- その他(ニュース・社会制度・災害) ピースボート についてお教え願います 1 2022/08/14 09:29
- その他(ニュース・時事問題) 学歴マウントを取ったりするのは、左翼に多いか?それとも… 5 2023/08/10 06:58
- 社会学 右翼、左翼、中道左派 などの言葉の区分方法。 1 2022/10/10 09:37
- その他(ニュース・時事問題) ネットの政治団体?(右翼左翼フェミニスト) 2 2022/04/07 10:20
- その他(ニュース・時事問題) 右翼の不思議 2 2022/03/31 19:41
- その他(ニュース・時事問題) 安倍襲撃について 8 2022/07/08 20:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
創価学会への勧誘を断る方法(...
-
新聞の拡張員と訪問販売員が街...
-
~日までにわかった、とはどう...
-
知らない女性がインターホンを...
-
契約をしていないのに新聞が配...
-
「ネットの方が情報がはやい」...
-
1ドルいくらですか?
-
新聞屋の景品
-
聖教新聞の断り方
-
創価学会主催の展覧会に誘われ...
-
新聞のコラム欄
-
新聞勧誘員ってどこに所属して...
-
聖教新聞が勝手に投函される
-
災害時の略奪行為、日本での助...
-
新聞をとらない家庭は普通ですか
-
ん??? 申し込んだ覚えはあり...
-
梱包材での情報漏えいについて
-
絶対に演奏不可能な”楽曲” 「革...
-
新聞の盗難?
-
新聞の契約、土日だけ欲しいな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ネットの方が情報がはやい」...
-
創価学会への勧誘を断る方法(...
-
知らない女性がインターホンを...
-
創価学会のご近所さんとのつき...
-
なんで日本は野球とかいうマイ...
-
「載せている」と「載せてある...
-
新聞勧誘員ってどこに所属して...
-
EasuUSやAOMEの中国製ソフトウ...
-
聖教新聞の断り方
-
新聞の拡張員と訪問販売員が街...
-
1ヶ月だけ聖教新聞の購読を勧誘...
-
読売新聞の配達に関しての苦情...
-
契約をしていないのに新聞が配...
-
1ドルいくらですか?
-
新聞のコラム欄
-
~日までにわかった、とはどう...
-
創価学会主催の展覧会に誘われ...
-
原稿用紙の書き方
-
絶対に演奏不可能な”楽曲” 「革...
-
宗教勧誘の断り方を教えてください
おすすめ情報