
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
(1) 「婚姻届」をはじめとする戸籍の届書は、「人口動態調査」の調査票も兼ねています。「同居を始めたとき」の欄は、「人口動態調査」の調査項目ですので、戸籍や住民票とは全く関係がありません。
(2) 「その他」の欄は、主に市町村(役所)が使用する欄ですから、何も記入しないでください。
--------------------------------------------------
>婚姻届の"同居を始めたとき"を空欄にして,"その他"に"同居も結婚式もしていないため,"同居の始めたとき"は空欄です"と記入した際,現住所は,変わらないのでしょうか?
同居も結婚式もしていない場合は「同居を始めたとき」の欄は記載不要ですし、「その他」欄への説明の記載も不要です。「同居を始めたとき」の欄は、「人口動態調査」のために記載を求めているもので、住民登録とは全く関係がありません。住所を変更するためには、「婚姻届」以外に、住民票の「住所変更届」が必要です。
>婚姻届を出したら,同じ市だと自動的に変更するらしいですが,別居(?)状態だと,変わらないのでしょうか?
上記のとおり、「婚姻届」は戸籍に関する届ですので、「婚姻届」だけでは住所の変更はありません。別に住民票の「住所変更届」が必要です。
ですから、「婚姻届を出したら,同じ市だと自動的に変更する」ことはありません。
>一緒に住む時に変更する必要がありますか?
一緒にお住いになって14日以内に、住民票の「住所変更届」が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 入籍から引っ越しに伴う申請について 1 2022/09/28 22:58
- 戸籍・住民票・身分証明書 婚姻届けを出した日に新住民票の取得は可能ですか? 1 2022/05/08 21:36
- 結婚・離婚 婚姻届の書き方について。入籍後、しばらく実家にお世話になります。 1 2022/04/05 21:56
- その他(行政) 入籍後、銀行の住所変更をしないままだとどうなりますか? 8 2022/08/21 12:34
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚後の妻側の籍や扶養などについて。 2 2022/03/22 15:45
- 結婚・離婚 婚姻届について 夫になる方の本籍で共に住民登録してる役所に婚姻届だす予定です。 妻になる私の戸籍謄本 1 2022/03/30 20:47
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 8月4日に入籍する女です。2ヶ月ほど別居しますが住所変更しても差し支えありませんか? 4 2023/06/01 20:49
- 転入・転出 転居届について質問させてください。 同じ地域内の引越しなので転居届のみの提出になります。 入籍後しば 2 2023/02/20 19:12
- プロポーズ・婚約・結納 結婚前の顔合わせ 5 2022/05/10 15:29
- その他(年金) 遺族年金を受給している母が男性と同居したら、不正受給になるか 5 2022/08/29 14:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報