
こんにちは。
主人の親と同居2年目の主婦です。幼稚園の娘が1人おります。
同居しておられる方にお聞きします。
義親の性格がどうであれ、
今まで違う生活を送ってきたわけなので、
価値観や習慣の違いで、カチンと来たりイライラして、
精神的ダメージが大きいと思うのです。子供にも当たったりして・・。
皆さんは、毎日、どんな気持ちで過ごされていますか?
すごくむかついたこととか、これも私がやることなのか!?みたいなこと、ありませんか?
正直、「ああ、私だけじゃないんだ」と、思いたいのですm(_ _)m。
うちには、歩いてすぐの所に、義妹の一家もいます。
毎日、義親と電話をしていて、私達夫婦のこともあちこちに筒抜けのようです。
主人の妹なので、話さざるを得ないのですが、
本当は、友達にはなれないタイプです。
あちらもそう思っていると思いますが・・・(^^;)。
私の方は、あまり接触せずにいるのですが、何せ、彼女の実家なので、
逃げ切れるわけもなく、彼女が来ると胃をキリキリさせながら、
ニコニコしゃべっている状態です。ばれているとは思いますが。
苦手な相手と一生付き合う、しかも、同居の場合はがっぷりと。
皆さんは、一体どうしてらっしゃるんでしょう?
何か、いい考え方はないでしょうか?
何でも結構ですので、ご意見頂けるとうれしいです。
よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ここここここ!!
ココ見て下さい!
仲間がいっぱい、スッキリですよ(^^)
私は同居ではないのですが、以前ここでたっぷり勉強させてもらいまして、
おかげさまで義父母には言いたい事も割りと言え、あんまりストレスにならなくなりましたよ!♪
気を使い過ぎて受け付けなくなるよりは、ある程度言いたい事言っていい関係になる方がいいです!
自分は全然マシな方だと思えてしまうサイトですよww
http://bakatumi.hp.infoseek.co.jp/
http://lazy8.info/suka/
ものすごいサイトを教えて下さって、どうもありがとうございました!
本当だ・・・悔しいけれど(?)、うちの姑さん達はそこそこグッジョブだと言うことがわかりました。
それでも日々いろいろありますが、修行だと思って、こなしていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
マスオです
義母と一緒暮らしていて、気はそれなりに使います。
夕飯など、自分が帰ってくるまで待っていますし…
勿論、残業等で遅くなる時は先に連絡を取っておくのですが。
同居前までは、女房はある時間になると一人ででも食べていたのですが
そんな事もなくなり・・・
女房の義兄も車で10分程度の所に住んでいますが、
男同士って事で良くしてもらってますし。
義兄の奥さんも、女房と付き合っている時から顔見知りでしたし
話を聞けば、自分の卒業した高校の先輩に当たる方で
ちょっとした共通点から、良くして頂いています。
さて、ここから本題ですが
確かに、育ちが違うから生活習慣が全く違います
自分にとって、当たり前だと思っていた事が
当たり前じゃなかったり・・・・
価値観の違いもあります。
ましてや、それが一致する様な家庭って少ないのではないのでしょうか?
であれば、どちらの価値観でも生活習慣でもない
新しい生活習慣(価値観)を築きあげれば如何でしょうか?
我が家の場合はそうですよ ^^
でも、立場上はマスオなので
自分の方が、結構折れている部分もあるのですが。
結婚とは、我慢なんでは無いでしょうか?
勿論、女房も我慢している部分もあるでしょうし
義母もあるかとは思います。
でも、それを言い出してはキリが無いですし・・・
そうですね、向こうも我慢してること、山ほどあるんでしょうね。
でもどうして、「同居させられた」という気持ちがあって、
被害者のように思ってしまうところがあります。
こういう気持ちは、どう改善していったらいいんでしょう。
何か、悔しいという気持ちになってしまうのです。
No.3
- 回答日時:
義母と同居しています。
わかりますぅ~!!!イライラしますぅ~!!!
義母に子供を預けてフルタイム働いていますが、
心配でたまりませんよ。
子供にお菓子あげ放題だし、目を放して子供が
怪我したりしてるし。
でも、家事一切を義母にまかせているので、
「家事しなくていいんだし・・・」と我慢しています。
なるべく一緒にいないようにするのが一番。
がんばろ~!!!(お互いに)
でも、義母にフルに預けられる関係は、
私にはちょっとうらやましいですよ。
私はそこまで、義親との関係を持っていませんから。
でも、お菓子あげ放題は、どこの義親たちも一緒なんですね。
うちも、今までの大きなケガ(やけどやドアで手を挟むなど)は、
すっっべて、義親たちにやられたものですから、よくわかります:-)。
やっぱり、なるべく一緒にいないのがいいですかね。
ちょっと、色んな面で勇気づけられました。
アドバイス、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
もともと他人なのですからうまくいかなくて当たり前なんです。
別居が一番なのですが、どうしても同居がやむをえないのであれば、我慢ばかりしてないで言いたいことははっきり言うようにしましょう。そうすればストレスもそんなには溜まりません。
なお、「義親」という言葉は、正しい日本語ではありません。義母、義父、両方なら義父母ですね。
人名ならば源義親(みなもとのよしちか)という人もいましたが。
あまり事を荒立てずに言えればいいのですが、
上手に言えないので、黙ってしまいます。
普段の会話も、もう全然しないので、
文句だけ言うのもなァ・・と思ってしまいます。
でも、ため込んでいたら、いつか爆発ですよね。
義親、と適当な言葉で書いたこと自体、自分の気持ちが表れていると思いました。
アドバイス、どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
近くにアパートを借りるなどして別居するしかないのでは?
文面から、結婚当初は別居だった様子が伺えますがなぜ同居という選択になったのか というあたりが説明されていませんのでこれ以上の詳しいアドバイスができません。
同居の理由は、姑舅の希望です。まだ全然元気なんですが・・。
それを断れなかったチキンな私と、密かに同居は当然と思っていただろう主人、そんな感じです。
あとは、
義妹夫婦が、本当は遠方で生活するはずだった、と言うのもあります。
こんなに近くに引っ越してくるなんて、大誤算です。
チキンなので、今さら別居はあり得ません。
イライラせずに同居して行けそうな、心の持ち方が知りたいです。
回答下さって、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義両親との完全同居中、小姑の...
-
小姑と同居するって・・・
-
兄夫婦が実家に入る場合、妹は...
-
先に籍だけ入れる。
-
52歳で、2500万円の所持金(預貯...
-
同居して後悔しています。
-
マザコンの彼が母親との同居を...
-
義母と関係持ちたい
-
婚約前に先祖のお墓に報告?
-
実家がお金持ちの方と結婚をし...
-
新婚旅行に有給休暇を使うのは...
-
新婚旅行に行くということは、...
-
30代後半で実家暮らしの男性
-
婿養子になること、とは?
-
彼女と今後について 結婚後住む...
-
実家がお金持ちの彼女との結婚
-
1年以内に姉弟が結婚はよくない?
-
実家に帰れません。
-
過去の水商売って興信所に頼め...
-
結婚したら、結婚相手の弟や姉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報