
BluetoothイヤホンをiPhoneに接続しているのですが音が出ません。
設定のBluetoothのところを見ても、イヤホンに接続済みとなっています。
しかしミュージックで曲を再生してもイヤホンからもiPhoneからもなにも聞こえてきません。
音量を上げてもなにも変わらないどころかコントロールセンターの音量は最大の表示になっており、ミュージックの方では音量調節のバーがグレーになっていて触れません。
ですがなぜかSiriを起動すると、イヤホン接続のマークが現れて音も聞こえるのですがSiriを終了するとイヤホン接続マークが消えます。この間音楽はずっと再生中になっています。
どういうことでしょうか、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワイヤレスイヤホンが他人のス...
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
迷惑電話
-
富士通のノートパソコンを使っ...
-
怪しい電話
-
皆さんは、テザリングを何故し...
-
PCにある動画ファイルをスマホ...
-
iPhoneをBluetoothスピーカーと...
-
Pixel Watch 3とFitbit Inspire...
-
iPhoneからiPadにテザリングし...
-
車のカーナビってBluetoothでス...
-
SONY BDZ-DVDレコーダーにスマ...
-
TVの音をBluetoothイヤホンで聞...
-
ワイヤレスイヤホンについて。
-
ヘッドホンをBluetoothに接続出...
-
他の人が自分の聞いてる音楽を...
-
pixel7aを使っています。 LINE...
-
iPhoneでBluetoothをONにしても...
-
ワイヤレスイヤホンがペアリン...
-
Bluetoothオーディオトランスミ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Bluetooth バージョン
-
一つのパソコンで複数のヘッド...
-
ワイヤレスイヤホンをパソコン...
-
iPhoneを使っている場合、接続...
-
ワイヤレス イヤホンを探して...
-
iPhone7 Bluetoothイヤホン ビ...
-
ワイヤレスイヤホンを使用しよ...
-
ワイヤレスイヤホンがペアリン...
-
先日ワイヤレスイヤホンを買い...
-
学校配布のタブレット キーボー...
-
イヤホン
-
通話中に動画やがゲームのおと...
-
真顔でガン見だけしてくる男性...
-
私は小さい頃に目が病気になり...
-
過電圧検出リード線が何故 前も...
-
海外旅行中のbluetooth使用
-
たまに街中でめにしますが、必...
-
カーナビ用のテレビアンテナは...
-
イヤホンの左右からすべての成...
-
Bluetoothと圏外は関係あります...
おすすめ情報